
産後1ヶ月の2人目の子供がいる女性が、仕事復帰について悩んでいます。旦那の休みにパートを考えているが、母から早すぎると怒られ、法律的にも1歳まで休むべきとの意見がある。仕事が息抜きになると感じるが、家事育児の負担や旦那の対応に不安を感じている。経験の少なさや旦那の状況も考慮し、仕事復帰した方の意見を求めています。
長くなりますが、仕事復帰した方、アドバイス下さい🙇♀️
2人目が産まれて1ヶ月ちょっと。
生活していく中で思った以上にお金がかかるので、旦那が休みの土日はパートに出ようかと仕事を探して先ほど面接の日が決まりました。
面接の日は平日なので実家で見てもらおうと母に連絡したところ、仕事するにはまだ早すぎるでしょ〜と少し怒り気味に言われました。
そんなに早いかなと思って調べてみたら
1歳までは休んだ方がいい、とほとんどがそんな意見でした。
そんなに無謀な事でしょうか
産後8週間は働いてはいけないと法律で決まっているらしいので働くならそれからです。
土曜日は9:00〜20:00、日曜日は9:00〜14:00
まで働こうと思っています。立ち仕事です。
まだ経験した事ないから言える事ですが
1日中イヤイヤ期の娘と生後1ヶ月の息子を
育児しながら家事するよりも
仕事していた方が全然楽だと思うんです(-。-;
なんなら仕事=息抜きとも思ってしまいます。
本当に、経験していないからこそ言える事だとわかっていますが😂
旦那も、今すぐにでも働いてほしいと思ってると思います。
2人目は完母で育てていて、私が仕事してる間は
旦那がミルクを作ってあげてくれるそうです。
むしろ私は旦那が家事育児をできるのかが不安なんですが、、、(旦那が短気なのでそれも不安です)
きっと、私も旦那も考えが甘いんじゃないかと思ってます。
私は仕事の経験が少ないし、(バイトしかした事ないです)
旦那は仕事の帰りも遅く家事育児の経験が少ないし。
なので産後仕事復帰した方の意見を聞きたいです。
子供が起きてる間はバタバタしているので
返信が遅れますが、よろしくお願いします。🙇♀️
- (`・ω・´)b(6歳, 8歳)
コメント

りまま
働くことは悪いことではありません。
個人的にはお金がないと不安になるより働いたほうがいいと思っているので。
子供が小さいのにと周りには言われると思いますが家庭の事情もありますし、気にしないことが出来るのであればいいと思います。
ただこれを見て旦那さんに任せて大丈夫ですか?と不安になりました😅
働く前にまずは旦那さんの教育が必要だと思います。

まいか ◟̊◞̊ ♡
1人目出産後復帰して、今2人目育休中で待機児童してます💦
お金かかりますよね😭
重ねて、わたしも毎日家事育児に追われて子どもとずっといるので、早く仕事したい〜とたまに思います(笑)
土日に働くとなると、旦那さんは平日仕事で土日は子どもと過ごすことになりますよね?
それが毎週…となると、やっぱり疲れも溜まり大変になってくると思います。
日頃は旦那さんはお子さんのお世話はしてくれてますか?
パート開始の前に、おためしみたいな感じで、土日旦那さんだけにお子さんと過ごしてもらってはどうでしょう?
パートが決まってからだと、無理だったらまた辞めることになって迷惑もかかるかと思います。
-
(`・ω・´)b
回答してくださりありがとうございます🙇♀️
1人目出産後は、どれくらいで復帰されましたか?
2人分となると思った以上にお金がすぐ飛んでいきますよね💦
やはり旦那も平日仕事土日家事育児となると疲労だろうし無謀な事なんだろうか..
旦那は日頃、私が家事してる間は、1人目の相手をしたり2人目が泣けば抱っこしてあやしたりはしてます。
私がオムツ替えてーとか言わないと替えてはくれないですが。
言えばやってくれるって感じです😩
私が2人目を出産した入院中の時は
1人目のお世話、オムツ、家事(夜ご飯はほぼ外食)を5日間きちんとやってくれていたみたいですが
2人の子供の世話となると..また違いますよね。
おためしのアイデアいいですね💡
旦那と相談して実践してみようと思います!- 9月19日

yu_uy
1歳までとは思いませんが、働くなら保育園に入れるべきかなと思います😅
月から金まで仕事して土日は子守って酷ですよ💦
確かに仕事は息抜きにはなります。
私も育休中より保育園に入れながら働いた方が楽だとは思います!
それは休みの日に保育園に預けて1人になれたり、旦那と家事育児分担して手抜けたり出来るからだと思ってます。
お2人とも1週間休みがないことになりますから心身共に辛くないですか💦?
-
(`・ω・´)b
回答してくださりありがとうございます🙇♀️
1人目は保育園に入れようと思えばいつでも入れられますが、
さすがに生後1ヶ月〜2ヶ月の子供を保育園に預けるとなると...
色々な病気をもらってきたり、
保育園でうつぶせ寝に気付かず亡くなってしまったケースも聞いたことがあるので、まだ生後1ヶ月の2人目はさすがに怖くて預けられません💦
旦那に任せるよりも保育園に預ける方が個人的に何百倍も不安です😥
でもきっと旦那も私も休む暇がないと精神的にも身体的にもきついですよね💦
1人目は今年で2歳になるので保育園に入れるか相談してみます。- 9月19日
-
yu_uy
保育園にというのはもちろん今すぐではないです💦
まだまだ睡眠もまともにとれてないと思うので、お身体にお気をつけくださいね✨
少しでも生活費の足しとリフレッシュになるといいですね☺️
無理だと思ったら喧嘩や身体を壊す前に話し合うのが大事です❣️- 9月19日
(`・ω・´)b
回答してくださりありがとうございます🙇♀️
お金が無くなって困るのは自分達ですもんね、、
多分周りが知ればほとんどが
子供が小さいのにと言うと思いますが
気にしないことにします💪
本当に、旦那に任せてもいいんだろうか、、と私も思っています😅
旦那にも何度も本当に大丈夫?って聞きましたが、なんとかなるさ!って結構自信満々で。。とりあえず不安は消えないので教育はしておきます😅😅