※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とみー
妊娠・出産

里帰り出産の母親学級に実母と参加しても大丈夫ですか?周りの人の評価が気になります。

母親学級について。
カテゴリ違いだったらすみません。
里帰り出産をするのですが、その病院で後期の母親学級に参加します。家族1名まで同伴可能とのことで、私の母が昔と違うだろうし(過ごし方とか準備するものとか)参加したいと言っているのですが、実母と参加って変ですか?
初孫になるので私としては心強いのですが、周りの人達からしたら親離れ出来てない…とか思われるのかなと思って…。
実母と参加された方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身は母親学級とかで旦那さんや上のお子さん以外を同伴してきた方は見たことないですね😀
けど ご主人のみ!とか制約がないなら別にいいんじゃないですか?
お友達作りじゃなくてお勉強目的で行くなら他の方の目なんて関係ないですよ🙆‍♀️

ジャクソン

あんまりお母さんと参加されてる方は少ないかも知れませんが、祖父母が参加って私は良いと思います!
今と昔って本当に違うので、同じスタンスで育児を始められると思います。
そうじゃないと里帰りの産後って考え方の違いから本当に親ともめる人多いんですよ。
私母親学級で、赤ちゃんの胃はピンポン玉くらいに小さいと教わったのに、母が泣いたらミルクをあげるのでイライラしてました。一緒に参加したら違ったかもしれません。
親離れできてないなんて思わないです。
ちょっと大きくなったら習い事すら一緒に来てる人いますし。
ママ友は声かけずらいかな〜と思いますが、里帰りだったらそこで頑張ってママ友作りする必要も良いと思うし。
実母と参加した話でなくてすみません。

みさ

実母さんと参加してる方居ましたよ😌

さよか

全然いいと思います!
うちの母がそうやって行きたいって言ったら私なら行きます!
ついこの間も、母親学級ではないですが、
娘の3.4ヶ月健診に実母と行きました!

周りは1人か旦那様って人しかいませんでしたが(笑)

まり

実のお母さまと参加は全然変ではないと思います!むしろ良い機会ではないでしょうか!
私の場合は母と参加はしていないのですが、率先してたまごクラブを買って知識を改めていました!

レーナン

私が行ってた産院では3組くらい実母か義母かと参加してる人がいましたよ😊私は1人でしたが、誰かと一緒だと心強いですよね💕