
育休中で退職悩み中。時短難しく、日祝も仕事。保育園もなく、辞めづらい。周りの反応気になる。
1月に出産し、現在育休中です。
当初は仕事復帰するつもりでしたが、今は退職しようか悩み中です。
私の職場は、正直時短勤務が難しく、日祝も仕事です。
初めは、平日は保育園で、日祝は休みを取るつもりでいましたが、同じ部署で妊娠した人がいて、仕事人数がギリギリになってしまい、日祝に休む事が困難になってしまいました。
主人も日祝は仕事なので、みてもらう事は難しいです。
実家等に預ける事も候補にありますが、現状はなかなかそうはいかなくて…。
職場は高校卒業からの入社で、仕事内容は厳しく、給料も決してよくはありませんが、同僚達とも仲が良く、働いていて嫌ではありません。
辞めると言いづらいし、尚且つ育休を取ったのに辞めるのはなんだか…。
慣らし保育を考えると12月入園ですが、途中入園が難しく、保育園の空きがないのも事実です。
主人は、子供を家でみてもらいたいし、辞めてもいいとは言ってくれています。
まぁ、私の決断次第なんですが、職場に情もあり決めかねています。
産休・育休を取り、その後仕事を辞められた方いらっしゃいますか?
周りの目とか気にならなかったでしょうか?
- すのみ(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

momo.☆.。.:*・°
取り敢えず保育園の入園申請を提出し、ダメなら辞める、入園後土日休みが取れなくて困ったら辞める、でも良いかなと思います。皆仕事に戻るのは不安でストレスで、保育園も決まるか分からない状況で、そんな中働いてます。今妊娠中の人も育休を取りにくくなってしまうのもあります。職場に土日休みが必要なことや、お迎えがあることを伝えて、職場が可能ならまずは戻って、無理な状態であれば辞めるのも選択肢のひとつかな、と思います。

ききらら
ほんと批判する人めんどくさいですね。日曜働かなくてもいいように調整する理解のある会社なら復帰するんですもんね?その4月までの間に人が採用されたりでやっぱり日曜休み取れるかも?みたいな状況になる可能性はありませんか?私は飲食業ですが、子育てしてる人は日曜や祝日は休めてます!実家が遠かったり助けてもらえないなら尚更。他の人が産休入っちゃったからみーさんが貰える手当貰わずに辞めちゃうのはもったいないと思います。私ならとりあえず1月は不承諾通知もらって4月まで職場環境が良くならないか様子を見ます!その上で4月の復帰に向けて面談して日曜は休み下さいと言ってダメなら辞めるしかないですね。だって日曜働けないのに働けって言われたって無理なんだからそれで辞めることになっても周りの目なんて気にしなくていいと思います!
-
すのみ
あたたかいコメントありがとうございます😭
市役所に通って事情を話し、今の市の状況を聞いてきました!
現状、途中入園は少し厳しいとの事でした💧
日曜休みは取れる事は取れますが、その分他の人が休めなくなってしまうので心苦しいとゆーか…。だったらいっそのこと辞めてしまって働ける人を雇ってもらった方が会社や同僚の為になるのかなと思ったり😞
旦那は朝早くから夜遅くまでの仕事なのでワンオペ状態なんですが、それでも頑張って育児されてる方もいらっしゃるのもわかりますが、自分が出来るのか?と言う不安もあります。
とりあえずこれからも市役所に通って情報収集して、もう少し考えてみます!
ありがとうございます✨✨- 9月19日
-
ききらら
でもそこは助け合いでやって欲しいですよねー!もし何か言われてもじゃあ私出るので子供職場連れてきていいですか?誰か見てくれますか?って強気でいきたいけど、言えないですね笑 みんなが理解ないならその時点で辞めることを考えてもいいかと!私も、保育園の空きがなく4月まで育休延長になりましたが、復帰した後のこと不安で仕方ないです💦
- 9月19日
-
すのみ
ホントそー思います💧
だったら託児所作って下さい!と言いたい(笑)
旦那とも話をして、育休延長出来なければ辞めるのも選択肢という結論になりました。
不安ばかりですが、最優先は子供という事を忘れずに頑張りたいと思います😊
同じ思いをされてる方がいて、少し楽になりました😭
私の気持ちをくみ取っていただき、ありがとうございました!!- 9月19日
-
ききらら
いいえ〜!なんか批判のコメント見てるとイライラしちゃって〜笑
頑張りましょー!- 9月19日
-
すのみ
家庭・子供にとっても一番いい環境を作りたいと思います!
お互い頑張りましょう😊✨- 9月19日

退会ユーザー
育休取って復帰せず辞めるのは良くないかと…😖手当を貰える条件に復帰しないとって言われませんでしたか?
私も10月から子ども保育園に預けて仕事復帰します。もちろん食品の会社なんで年中不定休です。日曜日どうしようか旦那と話し合って、お互いずらしずらし休むしかないね…ってなりました。無理な日は親に無理言ってお願いしています。
日曜日に空いてる保育園も少ないですけどあるみたいですし、、、😖
少し働いてそれでも無理なら、会社と相談してみたらいかがですか?😖😖
-
すのみ
私も食品会社で365日動くので不定休です。
手当の条件はありませんでした。
暗黙の了解で産育休は1人みたいな雰囲気で、同僚もまだ作らないと言っていたのですが、まさか出来るとは…。
授かりものなので誰も悪くはないのですが、予想外の事だったので😞
上司に事情を話し、相談してみます!- 9月17日
-
退会ユーザー
育休は復職する前提と取るお休みだと思うので…やむを得ない場合は仕方ないと思いますが、、、😅
私も急に出来てしまったのでお気持ちよく分かります😭来月の復帰が不安です…
ですが、今後育休をとる方が取りやすい雰囲気を作るためにもお金もらうだけ貰って退職したじゃんみたいな感じにならないようにした方がいいかと思います😭
時短勤務も、法律で決められている事なので相談して見てください😖!- 9月17日
-
すのみ
アドバイスありがとうございます!
頑張ります😊- 9月17日

海ママ
育休取ったならきちんと職場復帰するのが常識です!職場の形態を知っていての産休育休を取られたんですよね?
-
すのみ
承知しています。
ただ、育休中に予測していなかった事が起きたので相談しました。
ここで非常識と言われるのも覚悟していましたが、同じような経験をされた方等からのお話を聞きたかっただけです。- 9月17日
すのみ
そーですよね。
もちろん入園申請は出します!
妊娠中にもっと考えておけばよかったなと後悔です…。
世の中そんなに甘くないですよね😞