
育児に悩み、自覚が足りないと感じるママ。子育てや自分の時間に不安を感じ、支えを求めています。
親としての自覚が足りないのかな、私…。
望んでやっと産まれた我が子。
最近ニコニコしてくれだして、可愛さは増すばかり。宝物が出来ました。
でも…
やはり、毎日慣れない育児に、あたふた。イライラ。
旦那が帰ってくるまでの流れる時間がとても遅く感じます。
1人の時間がない
友達と遊びたい
時間気にせずブラブラ買い物に出かけたい
ふと、思ってしまう、ダメなママ。
夕方、我が子を抱っこしながら外を見てると切なくて悲しくてなんだか寂しくなり涙が出ます。
預けれる人が身近にいないから、日中この子と2人きり。
描いてた生活とはかけ離れ、たまに、私は母親としての自覚が足りないなと陥ります。
産前までアクティブに過ごしてた分、今何も出来ない…そのギャップにまだ慣れる事が出来ず。
基本的に常にギャン泣きなので、友達からの電話もなかなか取れない。夜旦那と少し話せるくらいで、基本人と話してない自分に気づいたり。
まだ始まったばかりなのに、このまま子育て出来るのか不安です。
働いてもないので、この子と離れる時はない。
離れたいわけではない。
数時間だけでも、自分の時間があれば…
旦那は休みがほばなく土日も仕事だし。
まわりに頼れる人がいれば…
- ゆき(9歳)

アヤねえ
私も1人目のそうでしたよ!
1ヶ月たって我慢出来なくて、子供連れ回しながら、よくショッピングセンターなんかを歩き回ったりしてました。
友達と遊ぶは出来なくても子供と同じものを同じ価値観で見れるようになるので良かったかなって今となっては思います。
それに、子供が居ない友達は、やっぱり子供が居る苦労とかわからないので出掛けた後に違和感残って疎遠になるのが記憶に残ってます(笑)

サボさん
気持ちはすごく分かります
まず、騙されたと思って
地域の支援センターなどに
行かれてみてください( ^ω^ )

りっちゃん1115
私も、最初のころそうでしたよ!!可愛くて仕方ないのに、時々自由に出掛けたい、友達とご飯行きたいって何度も思いました!というか、今でもそう思うことはあります。
私も同じく周りに頼れる人や知り合いが全くいないので、日中ずーっと娘と一緒で、何をしていいかわからず息が詰まったりもします。
でも、何より娘の笑顔に癒されたり成長を嬉しく思うことのほうがずっと大きいので、それを励みになんとかやってます(*^^*)
お互い頑張りましょうね☆

ぼたもち
わたしは逆です!!
2人っきりの時間が楽しくて嬉しくて!! むしろ友達が来てくれちゃうとこの子のリズムが崩れちゃったりするので、来ないで〜って
ちょっと思ってました(笑)
もうすぐ3カ月ですが、まだ遊びたい欲は出てこないです(≧∇≦)

チョコ
全く同感です。
いま一ヶ月半になる息子を育てていますが、全く同じです。
息子は大切な宝物です。
でもその感情とは別に、なんでこんな奴隷のような生活をしなきゃいけないの…って毎日思います。
育児は大変ってわかっていたつもりでしたが、どこかで妊婦生活が終わって出産がゴールと思ってたのかも…。
出産はゴールではなく、スタート地点ですよね。
私は確実に産後うつ症状がいまもありますが、ゆずさんも酷くなる前に旦那さんや親族の方に色々話したり相談にのってもらってくださいね!
コメント