※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちこちこ
子育て・グッズ

子育てサークルで他の子供たちができることを見て自分の子供の行動に不安を感じています。一歳半検診では問題ないとのことですが、もっと落ち着いて楽しめる方法はあるでしょうか。

子育てサークル行くと必ず、みんなでやること嫌がるとゆうか、ふざけてゴローンとしたりどこかいっちゃう娘。踊りもうちだとめっちゃやるのに、みんなと一緒にだとめっちゃ嫌がる。

子どもだし、まだ一歳9ヶ月だし、という気持ちと周りの子も同じくらいなのに出来てたり落ち着いて座ってるの見てると、自分の育て方がいけないのかなぁとすごい考えちゃう。

一歳半検診とかでは指差しとか全然できるし、障がいがある?とかそうゆうのではないのですが、
もう少し落ち着いて楽しめないものかなぁと凹みます。

こんなもんなんですかね...(-。-;

コメント

まよよん

うちもそうですよ!
かなりの人見知りというか
内弁慶でせっかくの集まりでも
輪のなかに入ろうとしないし
なんとか輪に近づけたかと思えば
おしゃべりなくせに一言も話さないしニコリともしない
無愛想な娘になります(笑)
家では踊って走り回って
なにかしらずっと話してるような子なのに
びっくりするぐらいの豹変ぶりです(ToT)
みんなと仲良く遊んでほしいんですけどねー。
これも娘の個性だと思って気にしないようにしてます(笑)
きっとそのうち仲良くしてくれる日がくると信じてw

  • ちこちこ

    ちこちこ

    そうなんですね!やはり内と外では違うんですかねー💦(⌒-⌒; )

    なんかそんな風にしてる子、うちの子くらいだったからなんか凹むってゆうかせっかくなのにという気持ちが先走ってしまい娘の気持ちもっと考えてあげれてなかったかもしれません。

    気にしないで、長いめで見ていきたいと思います!

    ありがとうございます💦

    • 12月22日
  • まよよん

    まよよん

    今そういう場所につれてくのは
    親がみんなと遊ばせてあげたい!と思って連れてきますが
    子供にも小さいうちから
    それぞれ性格がありますし
    まったく人見知りせず大勢で遊ぶのが好きな子。
    おとなしくお絵描きしたりして遊ぶのが好きな子。
    もしかしたら
    自分の子供はみんなと遊びたい!じゃなくて
    お散歩したいのかもしれないし
    おうちで遊びたいのかもしれないし
    まだまだ子供がどうしたいのかわからない時期なので
    気にしなくて大丈夫ですよ!
    みんながこうなのに自分の子だけ違ったらおかしい。ってことはないんですよ\(^o^)/
    子供なりになにかもアピール
    してるのかもしれないですし
    よくみてどうしたいのかを
    察してあげるのもいいと思います!
    うちは時間をかければ慣れてくれると
    大勢が苦手なのところがあるので
    あまり団体のところにはいかず
    少人数のアットホームな感じの集まりに参加するようにしています♪

    • 12月22日
  • ちこちこ

    ちこちこ

    ありがとうございます!
    なんかすごく心にくる言葉です(涙)確かにその子その子でやりたいことも、興味がでてくる時期も違いますよね。

    気にせず、娘のこと、しっかり見つめていきたいと思います!

    • 12月22日
うねこ

こんにちは。
うちはまだ1歳3ヶ月ですが、なんか似てるので回答します(,,> <,,)
歌や踊りが大好きそうなので、そろそろいいのかなと思って体験リトミックに行ったら、お友達の用具を奪ったり寝っ転がってみたり、棚の本をとって座り込んで読み出したり、果ては部屋から出ていったりともう散々でした( ´A`;)
来てた子の中でひとりだけ目だって出来てない気がして、ガッカリしましたよ。
家でふたりでいるときとは感じがちがうから、変なテンションになっちゃうのかなと…。そういう子もいる、多分そのうちちゃんとやってくれるはず!!と自分に言い聞かせてます。

  • ちこちこ

    ちこちこ

    うちだけ...って思うとなんか不安に思ったり、自分を責めたりしちゃいますよね💦同じ気持ちの方がみえて、なんだか安心?というかわかってもらえて嬉しいです。

    子ども自身の成長をゆっくり見守っていけるように、強く広いハートを持ちます!

    • 12月22日