
義理の妹の結婚式に参加する際のご祝儀について悩んでいます。飛行機代などの費用がかさむ中、10万円は無理なので、どれくらい包めばいいか迷っています。
相談させてください・・
9月末に義理の妹の結婚式が九州であります。
まず、私の結婚式の時旦那の家族からは1円もご祝儀頂けませんでした。
義理の妹さんは来れなかったのもありますが看護師として働いてます。
昨日旦那にお車代は相場しか出せない。とラインが来て
相場とは?と返信したら1万と返ってきました。
他の親戚のホテル代、お車代などを優先しているようです。
現在、関東に住んでいるので飛行機代だけで6万弱、空港までのガソリン代、高速代、駐車場代など入れたら8万くらい行くと思います。お車代は飛行機代のみなのかもしれませんが・・
私は現在妊娠中、娘も1歳、荷物も多いので電車で空港まで行くのは結構キツイです。
こういう場合ご祝儀いくら包めばいいのでしょうか。
相場は10万ていうのはわかってるんですが、うちにもそんなに余裕ありません。
私たちの結婚式の時にいくらか包んでくれていたら同じ額包めたんですが、それもないので悩んでます。
長々と読んでくださってありがとうございますm(_ _)m
アドバイスお願い致します。
- うらら(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

ゆうり
おはようございます!
私なら行かないですね…
妊娠中だからといって言い訳をします!

kou
旦那家族常識無いですね😵
義妹も来れないから渡さないは
ダメでしょ🙅♀️
3or5渡すべきですよね😩
それがあったら話変わるけど
0円はありえない。
そんな人に交通費込みで
約20万も使うとか嫌すぎる。
結婚式欠席したい。笑
祝儀送りたくないけど
祝儀だけ送る。笑
7or10万😭
-
うらら
コメントありがとうございます(^^)
ほんと非常識です。お金に関して。
出産祝いも1万、娘の一歳の誕生日プレゼントはブランド物でもなんでもない服1枚でした。びっくりです。
旦那の家族にはもう1円も払いたくないし使いたくないです😓
皆さんが言うように行かないで祝儀だけ送るっていうのも1つの手ですね。
ありがとうございました!- 9月16日

愛ちゃん
家族に対して1万円ですか?😭
行かないという手もありと思いますが😣
-
うらら
コメントありがとうございます!
そうなんです。優先順位が低いんです。他の親戚優先で。
これまた義理の父親がプライド高い人で親戚の分は全額払えと言ってるみたいです。しかし自分は1円も払わないという・・
行かない事も考えます。ありがとうございます(^^)- 9月16日

ぱっぱっぱー
飛行機代すら出せないなら行きません!家族とはいえ非常識ですね😥
-
うらら
コメントありがとうございます(^^)
私も旦那も5万は貰えるんじゃないかと勝手に考えていたのでビックリしました。やっぱり行かないほうがいいですかね。
ありがとうございました!- 9月16日
-
ぱっぱっぱー
飛行機代すら出せないならこちらもご祝儀もなし、出席もなしでいいと思います!
相談して見て出せないようならそんな非常識な事はないしいいと思いますよ😨
小さい子供連れての遠出がどれだけ大変か、子供のいる家庭にその出費がどれだけ痛いかもわからず自分の財布事情しか考えられない人にお祝いの気持ちなんでありません😂- 9月16日
-
うらら
優しいお言葉心に沁みます😭
ホントそうなんですよね、ご祝儀だけでもすごい出費になるのにさらに交通費も上乗せとなると気が参ります。
せっかくのお祝いの場なのでお金の事でモヤモヤしたくないんですけど・・😓
でも同じように考えてくれる方が多くて安心しました‼️
みなさんグッドアンサーにしたいくらいです✨
ありがとうございました‼️- 9月16日

はなめがね
旦那さんだけ参加して、5万包めば良いのでは?(^-^)
私なら旦那さんも参加させないですけどね!
-
うらら
コメントありがとうございます!
旦那も行く気失せたって言ってました。
行くのやめようかな、考えるのも嫌になってきますね。
ありがとうございました(^^)- 9月16日

@choco.
私の結婚式を愛知でしましたが、義兄家族は九州から来たので、ごめんけどお祝儀はなしでいいか?と聞かれましたよ!
もちろんそれでいいとお願いしました!来てもらうだけでも申し訳なかったので💦
こちらもお金はあまりなかったですが、車代は5万で返しましたよ😂
義妹夫婦に一度相談してみては?
-
うらら
コメントありがとうございます(^^)
なんか旦那曰く、義理妹夫婦は共働きなので自分のお金は自分の物。
家賃も結婚式代も各々折半でやっているそうです。
相談してみます。きっとうちはご祝儀無しでいいかって聞いたらきっとお車代も無しになると思いますが😓
ほんとありがとうございました!- 9月16日

さつき
妊娠中なのであれば、医者に遠出は控えた方がいいと言われたと言って、旦那さんだけで出席したらいいと思います。妊娠中な上、一歳の娘さんを連れて行くのは大変ですよ。
ご祝儀は旦那さんが義実家に相談してみたらいいんじゃないですか?義妹さん側もお車代が1万しか出せないって言うならご祝儀は辞退するべきだと思いますけどね。
-
うらら
コメントありがとうございます(^^)
そうですよね、一応悪阻が酷くなったら行けなくなるかもとは言ってあります!
一度義理の両親に相談したら少なくとも5万は包めと言われました。お前らが言うかって思ったんですけど(^^;笑
義理の家族は金銭面が普通ではないのだと思います。人としてはいい人なんですけどね💦
でもお金って大切ですよね。
自分の親と比べてしまいます。
ありがとうございました(^^)- 9月16日

ママリ
間違えて違う所に書いちゃいました。
お車代1万とか出せないとかありえないですね。
相場なら最低でも半分はお車代だすはずですよね。
どうしても行くのであれば、
ご祝儀辞退で。
行くの自体を辞退してもいいと思います!
-
うらら
コメントありがとうございます(^^)
相場っていうから半分出してくれるのかと思いました。まさかの一万で私も旦那も驚いて呆れてます。
義理の妹と相談してみます!
行く事自体もみなさんの意見聞いて考えないとなって思いました(^^)
ありがとうございました!- 9月16日

ザト
義妹さんはご自身の結婚式当時未婚だったのでご祝儀なしでも頷けますが、国内である兄弟の結婚式で既婚者がお車代を理由にご祝儀減らすというのも難しいので、ご夫婦どちらも欠席にして10万包むのはいかがでしょうか+゚。*(*´∀`*)*。゚+
-
うらら
コメントありがとうございます(^^)
未婚でも仕事してるし、ご祝儀払うものだと思ってました(^^;
でもご祝儀は気持ちですしね・・
色々考えてみます。ありがとうございました!- 9月16日

ゆこ
みなさんの回答に驚きました。
ご主人の実の妹ですよね?
兄妹であれば、ゲストというよりもホスト側になるので、お車代なくても普通かと思っていました。両親にもお車代だすのですかね?
他の親戚は、兄妹よりも遠いのでゲスト扱いなのではないですか?
私なら、1万円のお車代は断って10万包みますが、お金がなくて厳しいなら7万でもいいと思います。
また、出産祝いが1万円で非常識だと書いてありましたが、いくらだと非常識ではないのでしょうか?
私は一般的には1万〜3万という認識でした。
-
うらら
コメントありがとうございます!
そういう考えもあるんですね(^^)
ちなみに他の親戚は全員同じ九州なので、私達より全然近いです。
出産祝いは自分の親が10万くれたので比べてしまいました。
気を悪くされたようですみませんでした。- 9月16日
うらら
おはようございます!
コメントありがとうございます(^^)
旦那も行く気失せたって言ってました。
行かないっていう手もありますね、ありがとうございます😊