
冬でも毎日湯船に入れるか、ベビーバスが狭くて洗いにくい。バスチェアーは狭いお風呂では使いにくい。お風呂の手順を教えてほしい。
ママひとりでベビーとお風呂に入ってる方詳しい手順を教えて下さい
小さめで生まれたわが子もそろそろベビーバス狭くて足の力が強くてベビーバスを蹴りまくるので洗いにくくなってきました( Ĭ ^ Ĭ )
これから冬になるので素早くやらないといけないですし(><)
我が家は冬でもシャワーが多いけど…ベビーは長湯は行けないって言うけど毎日湯船にいれないといけないですよね?
ちなみにバスチェアーあれば楽だと思うけどお風呂が狭いので抱っこで洗うの大変だったらマットを買う予定ではいます
- まりあんぬ(5歳10ヶ月, 6歳)
コメント

みーちゃん
でしたらスイマーバのマカロンバスお使いになったらどうでしょう?☺️
狭いスペースでも使えるし、必要に応じてお湯の量調整出来るし、結構長い期間使えるので便利ですよ🤗

みく
うちもお風呂が狭いです!
ハイローチェアを脱衣所に持って来て、子供をオムツだけにしてタオルに包んで寝かせて起きます。
お風呂のドア全開で、子供の様子を確認しながら、自分の洗髪洗体を終わらせてから、子供を翌日に連れて来ていました。
上がるときは、子供をハイローチェアに寝かせ、バスローブ(これは新たに買いました)を着てから子供の着替えなどをし、終わってから自分…と行った感じでした!
子供がハイローチェアでおとなしくできなくなってからは、長座布団を持ってきて寝かせたり、バンボに座らせた同じような手順でやっていましたよ♪
-
みく
翌日に…ではなく浴室に。です!
- 9月15日
-
sk__mama
通りすがりですがすいません💦
つい、「翌日に」の所で笑ってしまいました🤣🤣
お母ちゃん、どんだけ風呂入ってんね〜ん!!笑笑🤣🤣- 9月15日
-
まりあんぬ
翌日に では笑えませんでしたが
sk__mamaさん
のツッコミに笑ってしまいました(笑)- 9月16日

mama
湯船少なめに入れて、子供入れてましたよ!
バスチェア買ってないです。
洗面所にバウンサーおいて、バウンサーで待たせておいて、先に頭洗って、子供をだっこして体洗ってお風呂に一緒に入り、タオルをひいておいたバウンサーに子供を起きタオルかけておきます。
その間に自分の服きて~てかんじですかね(^^)
-
まりあんぬ
湯船少なめですね(・∀・)!
冬場は洗面所あっためた方がいいですね(・∀・)!- 9月16日
-
mama
洗面所、電気ストーブで温めてました!
- 9月16日
-
まりあんぬ
やはり小さめの電気ストーブですよね
洗面所いつもドア開けっ放しなんですが温めるならドア締めないとですね…洗面所も狭くてバウンサーおけそうにない(°д°)
置くなら廊下です(><)- 9月16日
-
mama
まだ寝返りしないなら床に分厚くタオル引いとくとかしてでも大丈夫そうです!
寝返りがするようなら、バウンサーでベルトした方がいいですね、、- 9月16日

yuki123
一人で入れる時は、脱衣所にバウンサーなどを置いて子供を置いておき(服は脱がせてオムツのままタオルなどかけています)その後、自分を猛ダッシュで洗ってから子供を入れて洗い、お風呂に使って、またバウンサーにおいて、バスタオルで包んでるあいだに、自分をふいて、その後、子供です!
冬場は寒いので湯船につけてあげた方がいいと思います😊
私も子供が産まれてから年中入れてます✨
水道代高くつきますが、風邪ひいたりするよりはいいかなと思います👍
-
まりあんぬ
水道代や光熱費かかりますが風邪引かないように手早く頑張ります(・∀・)!
- 9月16日

アイギス
子供の待機用に、ベビービョルンのバウンサーおすすめですよ!!うちは2ヶ月の頃から、赤ちゃん全部やってバウンサーに乗せてから自分のを洗ってました^_^
-
まりあんぬ
バウンサーは出産祝いにカトージの頂いたんですよね(^ω^;)
皆さんは自分を先に洗ってからですがアイギスさんは子供が先なんですね(°д°)
どっちがやりやすいかやってみようと思います(^ω^;)- 9月16日

みっこ
うちは逆にビッグベビーで一ヶ月健診後すぐにベビーバスが狭くなってしまって、一人でお風呂入れてます😅
①湯上がり後の服、オムツを部屋に用意(うちはリビング)
②脱衣所にバウンサーを持ってきてオムツ一丁にした子を待機させる。寒くないようバスタオルで包む。
③自分の体と頭を洗う。ドアは出来れば半開きで、声かけしたり様子をうかがいながら。
④子を中に入れてあらう。バスタオルはバウンサーに敷いておく。まだ膝の上に縦に乗せて向かい合う感じで洗ってます。大きくなったらバスチェア?
⑤一緒に湯船に入って仕上げ洗いしながら温まる。5~10分以内。
⑥バウンサーに敷いておいたバスタオルで素早く拭いて、待機。自分の体を拭いて下着をつける。
⑦部屋に移動してオムツ・服を着せる。
⑧自分の服を着て、子のスキンケア→自分のスキンケア。
⑨授乳
って感じです😄
脱衣所にバウンサー置けないときは座布団やクッションでいいかもです。
-
まりあんぬ
ビックベビーちゃんだと大変ですね(・∀・)
事細かにありがとうございます
そんな感じでやってみようと思います(∩´∀`∩)- 9月16日
まりあんぬ
マカロンバスにいれて自分を洗ってるのでしょうか?
みーちゃん
そうです🤗
私は先に子ども洗ってマカロンバスに入れて(今はもうお湯なしの湯船にほんの少しだけお湯入れてます)待ってもらってます☺️
その間に自分全部洗って、着替えまで済ませます🤗
そのあとに子どもシャワーで流して上がる流れです☺️