※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
ココロ・悩み

精神疾患持ちで子育て中の方、病院以外で相談できる場所はありますか?子供に対する不安やイライラ、自傷行為に悩んでいます。保健師さんには相談しにくい状況です。他の方はどうしているのでしょうか?主人は聞いてくれますが、具体的なサポートは得られません。

精神疾患持ちで子育てされてるかたいますか??
リアルで相談できる人って病院以外にありますか??
私は産前、過食嘔吐で病院に通っていたことがあるのですがまたぶり返してます。あとイライラしたときなど自分の腕をつねって気持ちを押さえようとしてしまったり。旦那ともめた後は自分の腕を殴ったり。あとからあざになってて旦那に、どーしたん?って言われたけど、え!なんだろ!ってとぼけました。
娘に対する言動ひとつひとつがあってるのかな?ごはんはこれでいいかな?怪我をしたら守れなかった自分を責めたり...市の保健師さんは大丈夫よー!みんなそうだから!でこれといって相談できる感じではなかったので、みなさん話さずになんとかされてるんですか??
主人も話は聞いてくれますが、あっそうなんだー、どうかなーと相づちをうつだけです。

コメント

いたち

子ども、同じぐらいですね。
相談で、子育てですか?病気についてですか?
私は、双極性障害です。
子育ては、保育園の保育士、保健センターの保健師。
症状は、医師、カウンセリングの臨床心理士、支援センターの社会福祉士ですね。

  • まる

    まる

    そうなんですね。ありがとうございます!
    相談相手が違うんですね。

    • 9月15日
ままり⭐

私は病院通ってますが、
先生にも本当の事言えないです
そこまで病院の先生を信用できず、
人と会ってもイライラする事多いです、
特に子供いないかた

ストレスからか、去年の冬身体が朝全く動かなかったり、金縛りみたいな感じとか、とにかく身体が変でした、、、
ワーママでしたが、働くのは辞めました、こんな状態ですので保育園は通えていて、それでなんとか一時期よりは良くなりました、、
でもやっぱり子育てって過酷ですよね((T_T))

  • まる

    まる

    そうですよね。ありがとうございます。私もそうです。看護師さんでも普段は普通のままさんだろうし本当のことは言えずで。
    保育園はいいですね!
    うちは来年からプレに通うので少しは楽になるかな、と。

    • 9月15日
  • ままり⭐

    ままり⭐

    わかります。。
    今私は病院の事で悩んでいて、
    誰に本音がといえば、旦那以外には言えないです、、
    プレまでもう少しですね(>_<)

    • 9月15日