
離乳食の準備や作業、子供のお世話で悩んでいます。夜中に作業するも手際が悪く、寝不足で息子との時間に不安を感じています。旦那の協力も欲しいと思っています。
カテ違いでしたら申し訳ありません💦
離乳食のフリージングされている方、作業はいつされてますか?
何をどのくらい準備しますか?
その間、お子さんはどうやって過ごしていますか?
肉、魚は土日(離乳食用の買い物を主に土日にするため)に1週間分、野菜は一回に1~4、5種類をテキトーになくなったらその都度用意しています。
息子はおんぶ紐もサークルもお気に召さないようで、作業は息子が寝ている時、主に家事が終わった夜中~していますが…手際が悪いので、終わるとだいたい朝焼けが( ¯ω¯ )
寝不足で、お恥ずかしい話、ここ何日か息子起きてて私寝てる、という日もちらほら…無事で良かったと思う同時に、自分の不甲斐なさに嫌気がします。
休日、息子の相手をしてもらおうにも、午後にはずーーーーーーーーーーーーーっと昼寝の旦那様(疲れてるのでしょうがない気もするのですが…モヤモヤ笑)
もうすぐ幼児食だし、取り分けも試してみようと思いつつも、なかなか1歩踏み出せず。
息子にぐずられるのが、今、何よりの恐怖です…
私が以前くらいに料理出来る日はくるのだろうか…
私の心が弱いので、息子のせいにしてやらないだけなのだろうか…
今週は、旦那さんにも協力を打診したし、とりあえず一回、日中の仕込みをやってみよう!
叱咤激励もお願いします!!!
- かいとま(7歳)
コメント

taamam
以前は週1でまとめて作り置きしていました🙌が…あまりにも時間がかかってしまうので、最近は大人の夕食を味付けする前に取り分けてストックしています!
大人用と離乳食用に野菜の切り方を変えたり、お茶パックを使って同じ鍋で茹でています。
うちは子供がお昼寝してる時や機嫌が良く遊んでいる間に作ります。お肉や魚は離乳食を与えてる間に茹でて冷ましています。

ちょこ
同じ月齢なのでコメントさせて頂きました😊うちもおんぶもサークルに入れるのもダメです。本当に目が離せないし、料理なんて手を止めてはまた作り、手を止めてはまた作り、で、できあがる頃は本当にクタクタです(笑)大した作業もしてないのに何時間かかったんだか💦って感じです。
しかもお昼寝もほとんどしないので、夜に一緒に寝るしかないし、うちは
主人がほとんど家にいないので誰にも見ててもらえない💧
そこで、、本当はいけないんですが💧徹底的にキッチンを片付けまして、火も包丁も危なくないようなスペースが確保できたのでそこで遊ばせてます💦本当に苦肉の策です😰
私もまだ大人の取り分けや幼児食はしていません😊私自身がそれをする手際に慣れてなくて、それをやるにはさらなる時間を要する気がするので(笑)
一歳過ぎたら考えよーって思ってます😊かいとまさんは不甲斐なくなんてないですよ!寝ずに離乳食作るなんて、立派過ぎます!
-
かいとま
コメント読んで、とても嬉しくなりました。
そうなんです、大した作業してないのに(笑)。
それに疲れて夜間にシフトしたら、そっちもキツくて…
ちょこさんの方が過酷な環境なのにいろいろ工夫されていて(せざるを得ないのが正解?)、自分、甘いなーと反省!!
息子、足元来てそこら辺のものひっかきまわして遊んでくれてるので、早速ちょこさんのようにスペース確保しようと思います(*´ω`*)
いやいや、朝も寝坊してご飯の時間ずれたりとか結構あるので、やっぱりダメ親です💦
でも、くじけそうな時はそう思って、自分励まそうと思います( ´›ω‹`)
お互い、その悩みが一日も早く解決しますように☆
ほぼワンオペのようなので、お体どうか大切に(*´ω`*)- 9月15日

退会ユーザー
うちの子は物音ですぐ反応して起きちゃう子だったので、昼寝中になかなかできずでした💦
起きてて少しでも機嫌よさそうな時にとりかかってましたが、やっぱりすぐグズったりもしょっちゅうで…
道具用意して→あやす
少し野菜切って→あやす
の繰り返しで台所と息子の間の往復でした😂💫
それで日中少しずつ進めてました🙏
野菜を茹で適した大きさにして製氷器に小分けしておくと何回分も作れるし、さつまいもやカボチャは茹でてマッシュして使いたい大きさに丸めてひとつずつラップして冷凍してました‼
果物も日持ちしない種類のは切ってタッパーに小分けして冷凍してました🙆
あとは旦那さんが休みの昼間に『ストック作らせて🙏』ってお願いしてひたすら台所にいました😂
長文になってしまいごめんなさい🙏
離乳食もほんと大変ですよね😂
-
かいとま
それはとても大変そうな…台所と息子さんの間を行ったり来たりの自分を想像出来ないので(きっと投げ出す)、ビンキーさんの頑張り、凄いなって思いました!!
ちなみに、一回にまとめて作る感じでしたか?
旦那様、協力的で羨ましいですゥゥ。・(つд`。)・。
うちは、口では「任せろ」くらいのことを言うのに、気がつくと息子より長く昼寝してて(笑)
息子こっちに来るので、意味なーい!!(笑)
週一でいいので、取り替えていただきたいです!!
いえいえ、ご返信、とてもありがたいです!!!
是非またみかけたら、よろしくお願いします、先輩!!!- 9月15日
-
退会ユーザー
私も初めての子で、何をするにも戸惑ってばかりでした😂今でもですが😂💫
あんまり長く冷凍するのも心配だったので、だいたい一週間で消費できる分くらいをまとめて作っていました✨
今の月齢でも、冷凍してる材料もあります🙌
こちらこそ、またよろしくお願いします😭✨- 9月15日
かいとま
ストック分も大人から取り分けの発想はありませんでした!!
目からウロコです!!!
大人ご飯も作れるし、一石二鳥!!!!
今度試してみます(*´ω`*)
あとは…息子よ、足元でもいいから、どうか機嫌よく遊んでいてくれーヽ(;▽;)ノ
かいとま
ちなみに、大人メニューはどうやって決めていますか?
taamam
離乳食のストックしたいものから
大人のメニューを考えたり、
大人のメニューから離乳食を考えたり
とその都度違いますが…
例えばかぼちゃスープなら
最初に玉ねぎとかぼちゃをそれぞれ別の
鍋で茹でて、別々のストックと
2つを混ぜてブレンダーをかけて
離乳食用のスープにしてます。
そのあとコンソメ、牛乳、生クリームを
入れて大人用に味付けします!
あとは豚汁(味噌汁)を作るついでに
にんじんや大根、じゃがいもやさつまいも
などの野菜をまとめて茹でます。
じゃがいもやさつまいもは混ぜたくない
ときはそれぞれ別の鍋で茹でます。
あとは離乳食用に合わせて大人も具が
小さくなるのが気になるようなら、
離乳食用に細かく切ったものを
お茶パックに入れて茹でています。