
息子が小学校になるので不安です。友達や勉強、親同士の集まりについて心配です。
来年小学校一年生になる息子が居ます。
人見知りで、周りに馴染むのにも時間がかかります。
私が仕事復帰と同時に保育所に預ければ良かったと後悔の日々です。
大事に育てられ過ぎて、打たれ弱いのかなとか…
先日、小学校の就学健診で皆楽しそうにしてて羨ましかった‼
子供は小学校大丈夫なのかな?
友達できるかな?勉強ついていけるかな?
母親が不安では駄目なのは分かってます‼
地区の子供会はイベント多いとは聞いてるけど、
小学校での親同士の集りは増えるんでしょうか?
- パイナップル(10歳, 12歳)
コメント

ふうちゃんママ
今年小学校1年生になった息子がいます!うちの息子もかなりの人見知りで、保育園でも何か発表とかあってももじもじ恥ずかしがってしまったり、人見知りすぎて朝の挨拶も出来ず、朝保育園着いても教室の隅でなかなか動けずお友達の輪に入れなかったり…保育園の先生も心配するほどでした💦
ですが、心配をよそに入学してからは元気に挨拶をすることができて、授業では手を挙げて発言したり、お友達も沢山できました😭
勉強も楽しいみたいで、宿題やるー!と毎日張り切っています✨
小学校は前半に懇談会2回あったり、役員になったら集まりは増えるかとは思いますが、それ以外ならそんなに多くはないと思います✨

ちったん
答えになってなくて申し訳ないのですが、うちもです(T_T)来年から本当に心配で心配で…。保育園でも嫌がってるのに、もっと厳しい環境に耐えられるのかな?とか、一人目の子供だからですかね。。
打たれ弱すぎてもう少し強くなって欲しいところです💦
お互い楽しく通えますように…!
-
パイナップル
そーなんですよね。
今は先生が守ってくれるけど、小学校行けば、先生すら忙しくて構えないし上級生から暴言吐かれるんじゃないかとか、何かあった時泣いてばかりいるんじゃないかとか心配が尽きないです!- 9月14日
パイナップル
そ~なんですね‼
何かきっかけがあったんでしょうかね?
羨ましい‼そんな風になって欲しい‼
小学校はそんなに集まりは無いんですね‼
ありがとうございます。
ふうちゃんママ
そうなんですよ🤣みんながびっくりしてます‼️笑
保育園では泣き虫で有名だったので先生も驚かれてました😁
きっかけは何ですかね?🤔
パイナップルさんの息子さんも立派な成長を見せてくれると嬉しいですね💕
はい🤣私も集まりとかドキドキでしたがそれほどでもなく良かったです✨ただ、一番最初の懇談会では1人ずつ自己紹介があって緊張しました💦
パイナップル
そんな方も居るんだと自信になりました。
成長して欲しいですね。
保育園より小学校はクラス増えたんですか⁉
今の幼稚園が1クラスで3年間同じメンバーなので息子も息苦しいのではないかと感じています。
小学校は3クラスはあるみたいなので幅広く、多少のびのびと付き合い出きるのかな⁉なんて…
自己紹介緊張しますよね‼
ふうちゃんママ
ホントですか👏良かったです💕成長を願ってます✨
通ってた保育園も1クラスしかなく、息子は1歳からだったので途中編入や退園などあってもほぼ同じメンバーで5年間通いました💦
同じく小学校は3クラスあり、1クラス25人くらいですね!
やっぱりのびのびした環境がいいのかな?って思います✨
幼稚園で1クラスしかないと、やっぱり息苦しいとか心配になりますよね💦💦でもあとちょっとですね😭小学校では幼稚園のお友達もみんな同じ小学校になりそうですか?
うちは保育園のクラスは30人くらいでしたが、同じ小学校には8人くらい行きました❗
私自身も人見知りだから自己紹介かなり緊張でした😱💦
パイナップル
息子は、全てにおいて成長がゆっくりめで、その割には負けず嫌いな所もあり、クラスの子達は何でも出きる子が多いので、何してもかなわないし、半分嫌になってきてるんだろうとも感じます。
幼稚園のお友達は25人中、10人位かな?
私のよく相談してたママ友は皆違う小学校だし、同じ小学校行きは苦手な方ばかりなので、余計キツいんです‼
一歳から保育園だと精神面強そうですよね。
私は仕事復帰と同時に何で保育所預けなかったのだろうと、今になって後悔の日々です😢
ふうちゃんママ
そうなんですね💦うちもかなりの負けず嫌いです😣
周りのお友達が何でも出来たりするとやっぱり比べちゃいますし、プレッシャーですよね😭💦
えー😱💦そうなんですね😭
仲良しなママさんとは小学校分かれちゃうんですね😣余計に心配ですし不安ですね😭
同じ小学校行きは苦手な方ばかりなんですね😱💦
なんか、小学校に入ってから、幼稚園出身のママさんはなんだかキツイイメージがありますね💦💦
そうなんですね💦
パイナップルさんが仕事復帰してからも幼稚園入るまではお家で見てたんですか?
パイナップル
私が仕事復帰してから義母に見てもらっていました。
徐々に人見知りが激しくなり、子どもが遊んでる近くの児童館には大泣きされて行けなくなりました。
本人の中で何かあったんでしょうね😢
義母は必要以上の口出しする人で、子供が行動する前からケガ前提で言って子供の好奇心を止めるので、ずっと預けてたのには本当に本当に後悔してます😵
友達作って学校楽しめるのが一番の願いです😂