
育休の最長は会社によって異なります。保育園入れない場合、延長も可能。延長手続きについて詳細が知りたい。
育休って最長どのくらい取れるんですか?
一年半ですか?
それともその会社によって違うとかですか?
来年の4月で1歳5ヶ月になる子がいます!
ですが、今年は保育園入れないことにしよーかなと思ってます!
会社には産休入る前に
見てくれる人がいるなら戻ると言ってあるので
保育園も入れないから戻れないと9月中に
話に行く予定です!
そもそも産休、育休は戻ると言う意思がある前提
でもらえるというのは知っています😊
ですが、今年保育園入れなかった。と言う紙を
出せば延長できると聞きました!
その紙をだして延長できるのであれば
戻ろうかなとも思っていますが
全然知識がありません💦
よろしくお願いします!
- てんこんこん(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
育休中の給付金は2歳半まで延長可能ですが、保育園に入れなかった時にもらう不承諾書を提出しなければ給付金はもらえません。
育休自体は会社によりけりだと思います。

mog
基本的には2歳の誕生日まで延長できると思いますが、会社によってはもっと早く戻るように圧をかけるところもありますし、3歳までいいよというところもあります🙌
認識の通り、保育園に落ちた証明書があれば会社規定の月齢まで延長できますよ💡
ただ、最長が2歳の誕生日までの場合、次の4月を逃すとなかなか保育園には途中入園できないので、会社に戻りたい気持ちが少しでもあれば4月に戻れるよう動いたほうがいいかと💦私も同じくらいの時期はまだ保育園に入れるつもりはあまりなく、保活も大してしてなかったので、案の定保育園落ちてしまい延長しました。でも1歳超えて1歳半頃になるとそれまで楽だったのに急に子育て大変になって、ああ預けて仕事戻りたいと思っちゃってます😂結局2人目妊娠したのでそのまま2人目の育休に入りますが、2歳前の子と1日ずっと一緒は結構大変ですよ😁💦パートとかでもいいなら問題ないですが、今が正社員で正社員に戻りたいなら4月入園の保活オススメします❤️
-
てんこんこん
なるほど!
会社次第なのですね
あたしも出来ればまだ見てたいなという気持ちもあり
保活あんまりしてないです😭
この時期は今しかないし…
再来年は2歳5ヶ月ですもんね😢💦
そうなると結局今年入れないと仕事やめるほうがいいと言うことになりますよね!
会社に籍だけ置いといてくれるなら別だと思うけど💦
言い方悪いですが
そんないい会社ではないので
やめたいという気持ちも少しあるんですが😭😭
お金もらえなくなるのも…と言う
最悪な意見です😢😢
なるほど、あたし今でも大変だと思ってるのに大丈夫かな…
9ヶ月にしてもう歩き出してしまい
僕止まったら死ぬので。と言う勢いで
寝てる時以外ずーーーっと動いてます💦
体力あるみたいで💦- 9月14日
-
mog
体力あると結構大変そうですね💦周りは保育園行ってないママ友ばかりですが、幼稚園までにあと1年あるのでどこか預ける術はないかと一時保育だったりプリスクールの情報交換が話のメインになってたりします🤭保育園受かったけど結局仕事を辞めて保育園入れなかったママ友も「いやぁ、選択ミスったかな😂」って言ってます笑 保育園預けて働いていたらそれはそれで大変だと思いますけどね😅💔
4月に保育園入れるように動いて、一旦復帰後に、やっぱり一緒にいたいや両立厳しいみたいになってから退職なり転職するのが自分に納得のいく最善策かなって思ってます💡
まあ、絶対復職する気なしで保育園の申請も人気園1つしか出さないでギリギリまで延長して退職っていう人も一定数いますけどね😅- 9月14日
-
てんこんこん
そんな大変なんですね…
結局仕事しても自分で見ても大変ですもんね😭😭
たしかにそれが1番理想ですよね!
仕事復帰して1ヶ月くらいで
やめる!ってゆーのが(笑)ww
けど、やめたらすぐ仕事見つけないと保育園もやめなきゃですよね💦
手続きとか考えたら少しめんどくさいなーとも…(;_;)
話がズレちゃいました💦
ありがとうございます😊- 9月14日
てんこんこん
それは保活をしてればもらえるものですか?😦
退会ユーザー
すいません、打ち間違えました。
給付金最大延長は2歳半じゃなくて2歳です💦
保活をして入れなかったという書類が不承諾書になります。
てんこんこん
2歳なら結局再来年2歳5ヶ月になっちゃってるんで
だめですよね🤔
ありがとうございます!