
保育園の面談でフルタイム復帰について相談。看護師で夜勤もあるが、先生からの心配に悩み、自信を失っている。他の看護師の方の経験を知りたい。
今日、保育園の面談に行ってきました。
10月1日から慣らし保育です。
私は10月後半からフルタイムで復帰します。
看護師をしており、新しい部署に慣れれば夜勤もあります。
そのことを保育園の先生に伝えると、
7時から18時までこんな小さい子を預けるなんて可哀想よ!なんとかならないの?
こんなまだひっつきたい時期なのに〜
時間短縮にはしなかったの?
夜勤?!夜勤なしにできないの?!
パパ1人でなんて無理よ!
9月から慣らししておけばねぇ〜
慣らしは10日絶対いるから、体調不良で休んだら無効になるからねー
まあ何もないといいわね!
何かあったら仕事休まないといけないね!
他にもいろいろ、、、、
なんか心が折れてしまって(笑)
ずっと泣きたい気持ちを抑えて面談していました。
フルタイムで働くことはやはり悪いことなんでしょうか。
今さら時短にしてくれなんて言ったら病院にもすごく迷惑かけてしまうし…
そもそも時短なんてどうせ時間どおりには帰れないし…
同じようにフルタイムで看護師をされてある方いらっしゃいますか?
みんなどうやって仕事と育児を両立しているんだろう…
完全に自信喪失…
- みー(4歳9ヶ月, 7歳)
コメント

みー
看護師ではないですが、幼稚園教諭です。
私もフルで働きます。
今息子は慣らし保育中です。
が初日にはヘルパンギーナで休んでしまい遅れました💧
が仕事の面もありなんとか頑張っています。
いきなりフルで預けるのは子どもがかわいそうだからと徐々に時間も伸ばしながら子供も頑張ってくれています。
早朝から遅番まで預けるのはとても可哀想ですが、職場も人手が足りず、また正社員ということで時間は短くできないので

カオリン
そんな保育園通わない方がいいと思います❗️
仕事の事情は人それぞれ。時短にできるならしたい。でも周りの環境でそうはいかない。そういう人もいます。
長く預けて平気なわけないのにそんな言い方されたくないです。
私も保育園入りたてから18時お迎えです。
長いからね~と言われた事もありました。
一度だけですが悲しかったです。
-
みー
ほんと別のとこにしようと迷います(笑)
まだ通ってもないんですけど💦
すごく悲しくなりました😞
子供と離れたくない気持ちはあるのに…
やはり言う人はいるんですね(T_T)
神経疑います。- 9月13日
-
カオリン
働くママを助けるところなのにきっと自分達のことしか考えていないのですね。
それか、まだ子供がいない人が言うセリフですよね。- 9月13日
-
みー
管理者の先生っぽかったので余計にそういうことが気になるんでしょうか…。
それ私も思いました(笑)
こいつ子供いるのか?って笑- 9月13日
-
カオリン
預かる気がないならけっこうです❗️と言ってしまいたい。。。
- 9月13日
-
みー
ほんとそうです(;_;)
高いお金も払っているのに…☹️- 9月13日
-
カオリン
本部みたいなところあったら匿名でクレーム出したいくらいですよね。
子供預かってもらってるから下手に動けないしとか考えてしまいます。
預ける側になった事がない人なんでしょうね。ママの気持ち全く分かってません。
長々とすみません💦
つい熱くなってしまいます💦- 9月13日
-
みー
次言われたら絶対にクレーム入れると自分のなかで決めました。笑
そうなんです💦
変に文句言って、子供が何か言われたらとか思うと怖くて💦
いえいえ!
共感していただける方がいてくれて、ありがたいです😭- 9月13日

e♡h
元保育士です。
そんなこと言うんですか!?
私が勤めてたところでは、普通に看護師さんは夜勤してました!
その時はご家族の方がお迎えに来てましたよ!
時間的は7時から18時なので確かに長いから子どもが疲れるだろうなーとは思いますが、お仕事なら仕方ないと思います。
-
みー
言われてしまいました💦
なにか気に食わなかったんでしょうか(´·_·`)
保育士さんには長く預けて申し訳ない気持ちでいっぱいです(;_;)- 9月13日

ママリ
勝手なことを言う保育士さんですね😡
何とかならない?って、何ともならないから保育園に預けるんだし、そのために0歳児の枠があるんじゃないのか??
夜勤なんて!と言うけれど、あんたがもし夜中にぶっ倒れて救急で運ばれた時に、面倒見てくれるのはその夜勤の看護師なんだけど?
入園してからも、お迎えが少し遅くなったりしたらいちいち余計なこと言われそうですね😓
-
みー
どうもなりませんね笑
とは言いましたけど🤣
そう言ってもらえて少しスッキリします(笑)
ほんと夜勤なんてしたくもないのに💦
なんかすごく評判の良い保育園だってので驚いています。- 9月13日

りさ
保育園って7-19時20時までやってますよね?
それなのに保育士自身がそんなのと言うのありえません💦
私復帰したら7-19時絶対ですょ💦毎日💦
それでも保育して下さるプロが保育士だと思ってるんですけど。。
その方プロとして恥ずかしくないんですかね💦
-
みー
そうなんです💦
遅くまでやっているんですけど…
評判の良い保育園だってので驚いています。
その保育士さんだけなのかすごく不安になります(´·_·`)- 9月13日

みぃぃゃ
看護師ではないですが、保育士として私も今年から働き始めましたが常識のない保育士さんですね!
人それぞれ働かなくてはいけない理由あるのに💦
確かに長い時間預けるのは子どもの負担になったり集団の中に長時間いるので病気ももらいやすくはなります😵
だからといって短時間などする必要ないと思います
病気しない子はしないし(息子の呼び出しまだ1回です病欠も5日くらい)
夜間見れないかなんて主人のこと知ってるんですか!?って言いたいですね🌱
最初はきついかもしれないですが、作り置き&ベビーフード、惣菜、洗濯機予約機能などでなんとかなります😆
-
みー
そうなんです。まさかそんなこと言われるなんて思ってなくて驚きました💦
なんとかなりますかね?(;_;)
今は完全にやる気喪失しているので、そう言ってもらえると励みになります(;_;)- 9月13日
-
みぃぃゃ
家事は休みの日に何とかしたらいいので、職場に理解あるかどうかが一番働きやすいかどうかになると思います🌱
やはり子どもは病気しちゃうし入院することもあるしその時に休んでいいよ~と快く言ってくれるかどうかだと思います✨
質問とちょっとズレてしまってすみません💦
旦那さんも夜間見てくれるくらい協力的なら大丈夫だと思います!- 9月13日
-
みー
まだ新しい部署も分かっていないので不安ですが…
理解あるところだと良いです😭
旦那に預けるのは恐ろしく不安ですが、なんでも準備万端にしておこうと思います(T_T)笑- 9月13日

マリコ
残念ながら、親、職場の人、世間と「自分の価値観を押し付けるだけの人」は多くいるのが今の日本です。
真面目に受け答えしても疲れるだけですので、はあ、とか、まあとかゆって受け流すしたたかさを持つようにしないと、自滅してしまうと思いますよ😅
-
みー
はい(;_;)
そうですよね💦- 9月13日

カオリン
今は共働きじゃないとやってけないのに。
-
みー
ですよね💦💦
専業主婦でやっていける収入が旦那にあれば、保育園に預けたりしません(´·_·`)- 9月13日
みー
そうなんですよね。
別に働きたくて働いてないし。
子供が可哀想なのは親が1番分かってますよね(><)
みー
できるなら働かないで子供といたいですよ。
でも経済的にも、、、仕事場も人いないって。
わかってること言われるのってムカつきますよね
みー
ですです!
ムカつきすぎて帰ってから涙が出ました(笑)