
結婚1年、次男半年。旦那とのストレスで離婚考え中。保育園未決定で仕事復帰難。同じ職場での復帰は避けた方が良い?家庭内は不仲。貯金少なく旦那の家電処分済。我慢が必要?
結婚して1年。次男が産まれて半年。結婚してから日々旦那に対しストレスがたまり、離婚を考えています。まだ、保育園が決まってない為仕事復帰もできない。復帰しても旦那と同じ職場の為変わった方がいいのでしょうか?外に出れば、仲良く見せているただの仮面夫婦です。家の中での会話は一言二言程度です。保育園が決まるまで我慢した方がいいのでしょうか?貯金も10万程度しかなく、結婚する時にお互い一人暮らしだった為旦那の家の家電を全て処分した為貯金は全て渡そうと思っています。
- ٩̋(ˊ•͈ω•͈ˋ)و(7歳, 13歳)
コメント

s✩s
同じです。
離婚を頭を過ぎるのですが
なにをどうしていけばいいのかが
わかりません。

結絆
仕事復帰をどうなさるかは、離婚後割り切って仕事出来るのか本人次第だと思うので何とも言えませんが
もし、仕事をお辞めになって極端な選択になるけど、次の仕事&住居の確保は、生活保護を受けながら母子寮にはいるとか、母子アパートに入るとか、貯金が全く0からのスタートであっても自治体によっては、いろんな支援受けれるので、全く生活できないわけではないと思います。
どうしても婚姻生活が無理なら、ある程度プライドを捨てて受けれるサポートフル活用するのもアリかと
-
٩̋(ˊ•͈ω•͈ˋ)و
お返事ありがとうございます。
実家に頼る事もできないので、色々調べてみます。
家は、自分が元から住んでた家なので旦那が出ていく形になるかなと思います。- 9月13日
-
結絆
一般のアパートに住むのであれば私のとこでは、いろいろ条件ありはしますが家賃補助で4万円程受けれますよ。
٩̋(ˊ•͈ω•͈ˋ)وさんのとこではどんなのが受けれるか、ぜひお調べになってみてください
後はフードバンクや物資支援で、野菜やパン乾麺、運のいい日はお米やオムツ、ミルク、そこそこ綺麗な子供の古着なども貰えますよ。- 9月13日
-
٩̋(ˊ•͈ω•͈ˋ)و
そんなのが、あるのですね。私が住むところにもあるか役所に行って聞いてみます。
初めて知りました!!
有力な情報ありがとうございます(﹡ˆˆ﹡)- 9月13日
-
結絆
👍アンサーありがとうございます
母子福祉会?🤔って団体が全国にあるので、そちらでもシングルになった時の支援の事教えて貰えますし
役場も課の名前が異なるので、そちらではどうゆう名称になってるかわかりませんが、家賃補助に関しては生活保護課になると思います。
福祉課でも、いろいろ相談にのってもらえるはずなので、役場内をはしごする事になりますが、いつ離婚するかはべつにして、いずれ離婚しそうであれば情報収集して損はないと思います。
ただ私が運悪かったのかわかりませんが、役場の方も親切な方は、一から丁寧に知らなかった情報もおしえてくれるのですが
私から聞かないと、知らない事に関して話を触れない方々が多くて、情報集めるのに時間かかりました。
役場に行かれる前にでも、ネット使って下調べしといたほうが、沢山ある支援の条件や、
٩̋(ˊ•͈ω•͈ˋ)وさんがそれを受けられる対象になるのか、スムーズに話が進むかもしれません。
大変ですが、頑張ってください- 9月13日

クルン
離婚するにしても計画的に進めた方がいいかと思います。
貯金10万ではキツイのでは😵
-
٩̋(ˊ•͈ω•͈ˋ)و
貯金10万は旦那に渡す予定なので、自分は0からの予定です…。
きついですよね…やっぱり、仕事復帰するまでは我慢した方が良いのでしょうか?- 9月13日
-
クルン
我慢するかどうかはご自身でしか決められないことだと思います。
ただ仕事やお金について、離婚しても生活できる状態になってからでないとお子さん達を守ってあげられないのではないでしょうか。- 9月13日
-
٩̋(ˊ•͈ω•͈ˋ)و
そうですよね。子供2人は、引き取りたいので生活を1番に考えます。
お返事ありがとうございます。- 9月13日

٩̋(ˊ•͈ω•͈ˋ)و
皆さん、返信ありがとうございました!
少しずつ進めて行きたいと思います。

棚か?🤔
離婚しようと準備してた時に子供が出来ました😅
私の当時の計画だとお金が貯まるまでは離婚は我慢しようと思ってました!私が家計のやりくりしていたので、
自由にお金は動かせるので!よく
離婚は紙1枚で終わるけどその後が体力がいると聞いていたので!
離婚先にしちゃうと勿体無い時が
あるので😅
旦那から取るもの取ってから次の行動に移そうと考えてました😁仕事場は
周りが色々気を使うかな?とはおもいますが我慢出来るならご主人と同じでも良いかと思います!
٩̋(ˊ•͈ω•͈ˋ)و
お返事ありがとうございます。私もどうしたら良いか分からず、毎日考えています…