※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りおかお
子育て・グッズ

卵を食べると吐いてしまう赤ちゃん。保健師に相談したところ、1歳検診まで卵を控えるようアドバイスを受けました。アレルギー検査は1歳検診の時に考えています。

卵アレルギーについて

6ヶ月頃から離乳食を始め、卵は8ヶ月頃にスタートしました。
最初の頃は何もなかったのですが、卵黄をあげて2.3回目くらいからちょうど真夏の暑い時期だったこともあったせいか離乳食をよく吐くようになりました。
卵が原因なのか暑いのが原因かわからず、ただ暑い時期に食欲の減る子は多いらしいと聞いていたので、少し離乳食をお休みしたりまた再開しても少量からスタートさせたり等して、昨日1ヶ月ぶりにまた卵を与えてみました。
すると少量でしたがやはり吐いてしまい、卵が原因だと確信しました。

すぐ保健師に電話して確認してみましたが、卵以外のものでタンパク質は摂ったら良いとのことで、次の1歳検診まで卵を控えて良いよと言われました。
アレルギー検査をすべきかと思いましたが、赤ちゃんの頃のアレルギー検査はすぐに変わるからあまり意味がないと聞き、1歳検診の頃にした方が良いのかな?という状態です。

ちなみに吐くのは食べて2時間くらい経ってから吐くことが多く、食べてすぐは機嫌も良く肌が赤くなったり等のアレルギー症状はありません。ただ吐くだけです。消化に問題があるのでしょうか?😢

同じような症状だった方いませんか?またその場合どうされてましたか?皆様の体験談を教えてください🙇‍♂️

コメント

ひちょ

うちの子は7ヶ月のときにアレルギー検査しました!
嘔吐から始まりそのうち赤みや発疹が出だしました‥
吐くのもアレルギーの原因かの1つですよ💦💦
今は疑いがあるなら早く検査して少しずつ食べさせて慣れさせて小学校の頃には克服できるようにするらしいです🙄
なのでうちは少しずつ食べて量を増やして離乳食あげてる状況です!

  • りおかお

    りおかお

    ありがとうございます!
    何度かあげてますが赤くなるようなことは1度もないんですよね…でもアレルギー症状ですよね😢
    やはり少しずつ食べさせて慣れさせるしかないですよね。ありがとうございます😭🙏

    • 9月13日