

はじめてのママリ🔰
知り合いの子供が通ってました。
現在、通ってる方がいて気分悪くされたらすみません。
両国幼稚園は仕事をしているお母さんはまず入れてもらえず、たまたま仕事をしてなかったので入れたみたいですが、イベント事やそれに伴う説明会は必ず参加しなければならず、仕事をしてないとはいえ大変だった。
また、親同士の関係が面倒だと言ってました…💦
やはり、教育熱心な方が多いらしく、いわゆるカースト的なものが少なからずあったと。。
その知り合いは特に進学や教育に熱心なタイプでは無かった為、肩身が狭かったと言ってました。
これは、後に学区内になる両国小学校でも同じ事言ってました。
また、1週間に何日かお弁当の日があるみたいです。
子供は下の子がいないので、預けるとかはしてなかったですが、毎回預けるのは大変ですね💦
また、江東学園に通わせてる知り合いもいるのですが全日お弁当で楽だったと言ってました。
両国幼稚園と同じく、仏教の教えをする幼稚園ですが、園内にお寺がある為、御説法など正座で話を聞く機会が多く、子供が落ち着いて話を聞く事が多いと言ってます。
子供にもよるでしょうけどね💦
登園カバンなど小物の制作や、お遊戯会の衣装などはやはり作るみたいですが…。。
教育方針に合う所に入れないと、自分が疲れちゃいそうですね💦

もりりん
詳しく教えてくださりありがとうございます😊
家から近いので両国幼稚園を検討していたのですが大変そうですね💦
説明会で、「延長保育もありますが、それは子供の教育のためで親の就労支援のためではない」という事を繰り返し言われたのが印象深かったです💦
子育て広場でよく両国幼稚園のお子さんを見かけるのですが、教育を受けてると言う割には結構「ん?」と思うことが多く…(ハイハイの子供がいる中、お子さんが走り回っていても親が注意しなかったりなど)
江東学園も検討してみます。本当にありがとうございます👀✨
コメント