
コメント

みーーー
ご主人の仕事で使うものを経費として落とすって事ですか???
それならどちらのクレカ手間も領収書があれば問題ないと思います(´・ω・`)

雷注意
ご自身っていうのは妻の立場の人ですか??
-
つー
コメントありがとうございます。
分かりにくくてすみません。
妻がお金を使うときです。- 9月12日
-
雷注意
奥さんが使うときは事業用とは別の、ご自身の名義のカードですね!
事業用とプライベートのカードは分けてください。
というか奥さんがカードを使う場合は事業やっててもやってなくても奥さん名義でないとダメですよ😂- 9月12日
-
つー
そうですね、それが常識ですね😃
ありがとうございます!- 9月12日

ブイ
嫁の立場としてってことですか?
うちは家族カードにしていますよ。
-
つー
コメントありがとうございます。
やはり家族カードが一番分かりやすそうですね。
知り合いの方はスーパーでの
買い物も普通に経費にしてる
と仰っていたのですが
主人が会社で習ったのは
スーパーはダメとの事で…
どちらが正解か分かりますか?(*_*)- 9月12日
-
ブイ
うちは税理士に頼んでますが、スーパーの買い物もすべて領収書貰って提出しています😅
明細がないので…
でも本当は経費には値しないのでダメなんだと思いますけどね…
税理士に頼むのであれば何でもかんでも領収書提出したら後はやってくれますよ。- 9月12日
-
つー
お返事ありがとうございます(*^^*)
スーパーの買い物の領収書、提出はしてるけど
税理士さんが計算に含めているかは
分からない。
ってことでしょうか?(*_*)
お金持ちになったら税理士さんつけたいですヽ(;▽;)ノ- 9月12日
-
ブイ
スーパーでもお客様に出産祝いのオムツ買ったのかもしれないし、お供えでお菓子買ってるかもしれないし、、
そこまでは税務署もわからないので🌀- 9月12日
-
つー
そうですよね。
私もそう思うんですが
何回確認しても、主人は違うーって
言うんですよね🤔🤔- 9月12日
-
ブイ
全て経費で落としてるわけではないみたいです。
ほどほどにって感じですね。
保険なら3万ぐらいで頼めると思いますよ。
保険屋さん専門の税理士がいると思うので。- 9月12日
-
つー
3万ですか!
安いですね❤️
何経由で探されましたか?- 9月12日
-
ブイ
ご主人保険屋さんでお務めですよね?
私も保険屋してましたがエフアンドエムってとこで、税理士が営業所等に出入りしてると思いますよ。
地域によって違うかもしれませんが…
年収1000万弱なら税理士付けた方が絶対いいです。
税務署から目をつけられやすいので。
500ぐらいならまぁ個人でも経費50%〜60%なら大丈夫かと…
70%なら勝負って感じです(笑)
年収200〜300なら非課税でも大丈夫です(笑)- 9月12日
-
つー
はい、今月からなのでまだ研修中の身ですが…
北海道です。
そうですね、税理士さん入りそうですね!
確認するよう伝えてみます。
前の会社で手取り40が5月まで
その後6-8月は育休
ボーナスが50
今月からは手取りが23万×2ヶ月
その後成績次第という形です…
詳しくありがとうございます❤️
ネットで調べても長くて難しい文章
ばかりなので助かります- 9月12日
-
ブイ
研修中なんですね!
そしたら数年は税理士に頼まなくても大丈夫そうですが役職についたり成績がめちゃくちゃできるようになれば税理士も頼んだ方がいいですね!
経費で落としすぎると税務署入って追加納税が何十万。何百万ってなりますので気を付けてください。
基本的には仕事で使ったお金が経費になります。
ですがほどほどに色んな領収書を提出してる方のほうが実際は多いです。(スーパーの食材や日用品、子供用品等)
お仕事頑張ってくださいね😊- 9月12日
-
つー
私の父が自営なので
何となくの雰囲気は分かるんですが…
父も古い人間なので聞きづらくて…
元同僚にスカウト?されて入って
その同僚は去年、3年目で年収2000万だったらしく
主人も頑張りたいと言っています。
そうですよね、きちんとしなきゃですね。
お仕事頑張って貰えるよう
妻として頑張ります。
ご親切に色々とありがとうございます(*^^*)- 9月12日
-
ブイ
そうですよね😅😅
外資ですかね!
外資系はわからないので、元同僚さんに聞いてみるといいですよ😃🌠
お互いシッカリ夫を支えていきましょーね😊- 9月12日
-
つー
そうです、外資です😉
maaaさん、個人事業主の妻
中々大変ですよね…色々不安です。
シッカリ頑張って行こうと思います。- 9月12日
つー
私のクレカで買い物しても
領収書があれば問題ないんですね(*^^*)
でも処理が楽なのは
主人名義
もしくは
家族カードですかね…
みーーー
領収書には使ったカードの名義が誰かって名前乗らないのでどの領収書でも大丈夫です!
友達と外食した時とかも現金で払ったものとかも領収書もらって経費計上してます(*'▽'*)