
娘の好奇心旺盛で活発な性格に悩んでいます。周りの子供と違い、注意が必要で疲れています。支援センターでの助言も合わず、困っています。どうすればいいでしょうか。
娘のことで少し悩んでいます。
気質や性格がなんとなく見えるようになりました。
物凄く好奇心旺盛で、とにかく動き回ります。
こうしたい!という欲求がだいぶ強い子で、人が遊んでいるものでもおかまいなしに近寄り奪います。
平気で人の足や手を踏んづけていきます。
活発で我の強さが目立ちます。
言葉も出てきており、理解はしているようなので都度注意をします。
こちらが叱ってもそれをあまり感じていないようです。
感じるとシュンとする等でなく、怒り返してきます。
まだ11ヶ月だと感じるかもしれませんが、どこに行っても注目の的で、頻繁にお母さん大変だね、いつもこう??、すごいね😅等々とてもよく言われます。
赤ちゃんの沢山いる場によく行くので、私自身みんなと全然違うことを痛感して最近は少しツラい気持ちになることがあります。
少し遠くから子どもを見守り、周りのお母さん達と談笑しているママさん達。
私にはそれが出来ず常に後ろをついて回らなければなりません。でないと相手の子に怪我をさせる怖れもありますし。。
今日も地域の赤ちゃんの集まりで疲れてしまいました。。
どうしたらいいですか。。
支援センターで職員さんに相談しても、そんなもんよ~と励まし?をくれますが明らかに違うのです。
参考までに発達面は順調で出来ることの多さにも注目されたりはするのですが。。
何かわかる方がいたらアドバイス下さい。
厳しい回答もなんでも受け止めます。
- のこのこ
コメント

︎り︎︎❤︎
はじめまして\(◡̈)/
1歳10ヶ月の娘がいます!
読んでてすごい共感したし
うちの子も本当に活発すぎて
歩くようになった1歳位から
どこ連れてっても本当に大変でした
今は今でイヤイヤ期で
大変ですが(;_;)笑
どこいってもうちの子だけ1人だけ浮いてる感じがして、周りからこんな活発な子初めて見た!とかこれじゃあ、お母さんもじっとしてられないねとか言われてましたよ!
誰かに相談しても今は好奇心旺盛だから仕方ないよとかしか言われず
結構悩んでました(;_;)
でも今は少しずつ言葉も理解してきて駄目な事は駄目ってしつけてます。
もうそれしか方法ないのかなって。。
大きくなるにつれて落ち着いてくれることばっか祈る毎日です(笑)
アドバイス、上手く出来なくてごめんなさい🙏
子育てって本当にイライラもするし
上手くいかないことばっかりだけど
いつかは落ち着くって思って
お互いがんばりましょう( ;꒳; )

とみー♡
毎日お疲れ様です♡
ウチの子もそうです!
我が強いのかずっと動き回って、好きなように出来ないと怒ったり泣いたり。他の子のオモチャ奪い取るなんて当たり前で出かけるのが億劫でした😵💦膝の上には一切座らないし、後ろを追っかけ回す毎日でしたよ😂浮いて見えるしなかなか辛かったです😞今1歳8ヶ月になり、少しづつ言葉の理解も進み落ち着いてきましたよ!今はイヤイヤ期で参ってますが笑😂私の対策はシンプルなんですが、周りに迷惑が掛からないように、人の居ない時間や場所を選んで遊ばせてましたね。大変ですが個性だと思うので伸ばしてあげたいと思って日々奮闘してます😭頑張りましょうね😭❤️
-
のこのこ
出掛けるのが億劫になりかけていたので、希望の光をありがとうございます😭!
私は嫁いできており周りに友人も親族もおらず基本的に日中娘と二人なんです😭
娘のためにと色々足を運んでいるのですが、かえって迷惑を掛けたり私も疲れているのも事実です😱
少しずつ落ち着いてくるのですね!
どこまで理解しているのか定かではない中、躾が難しいです😅
今までは赤ちゃんだったので怒るというようなことはありませんでしたが、少しずつ言い聞かせなくてはならないなと痛感しています。
もしかしたら他のママさん達より躾が出来ていないのかな?とも思ってしまいます…
主人も温厚な上、溺愛しているので😅
長々と失礼致しました!
回答くださりありがとうございました!😃- 9月12日

ももか
うちの子二人とも同じような感じです💦上は1歳9ヶ月、下は8ヶ月です。支援センターとかは疲れちゃうので行かなくなりました💦実家帰ってもこんなに動いたら毎日はついていけない体力もたないわとか、姉にはうちの子はこんなに活発じゃなかったとか言われますが、あまり気にしてません💦ずっと落ち着きがない訳じゃないしもちろん危ない事とかしてはいけない事とかは叱りますが、他はやりたいようにさせてます。他の子と比べたくないので
-
のこのこ
そうなのですね!
他の子と比べても仕方ないですもんね!
これからどのように育っていくか私たち夫婦が育てていくかを考えるとたのしみではあります☺️
疲れることもあり、相談できるのは夫とママリくらいなので助かりました!
回答ありがとうございました😃- 9月12日
のこのこ
そうなのですね😭
共感して下さる方がいて嬉しいです!
歩くようになると更に大変さが増しそうです💦
娘はつたい歩きと、立っちのみなので高速ハイハイで縦横無尽に駆け回っています…
浮いている感じという表現、とてもわかります😅
娘でなければイヤですし産まれてきてくれて感謝しかありませんが、本当に手を焼きます。
9~10ヶ月の区の集まりでは職員さんにイヤイヤ期が大変そうねとお墨付きです。。
娘のような気質の子は言葉が早く話せるとイヤイヤ期は軽減するよとアドバイスいただきました😃
自分の想いを伝えられずに癇癪起こす機会が減るからだそうです。
り🖤さんの娘さんは言葉など早いですか?
娘は運動面の発達は普通程度なのですが、ジェスチャーが6ヶ月頃には色々しだして10ヶ月から何語か話すようになり少し早めなようです。
娘さんと性格が似ているので気になりました😃
差し支えなければ教えて下さい_(._.)_
優しい回答ありがとうございました😃