
娘がグズグズで家事が難しい。同じ月齢の子供を持つ他のママは驚くほど外出している。娘に合わせず家事や外出の練習は必要か⁉️
起きている間はほとんどグズグズの娘...皆さんはどのようにして家事などをこなしているのでしょうか⁉️
夜は良く寝てくれますが、昼間はご機嫌でいることの方が少ないです。
寝室が好きで、家の中でも寝室以外だとすぐにグズります。
家具の配置も工夫して、洗濯や料理のときに私の姿が見えるようにしてもグズグズ。
娘の機嫌を損ねないように、本当はきちんと化粧して出かけたいのを我慢して素早く化粧して買い物に出たのに、抱っこ紐も嫌、ベビーカーも嫌。
車は週末に主人が運転するのみなのですが、私が横にいてもチャイルドシートを嫌がる。
寝室で私が横に転がってるときだけが唯一ご機嫌ですが、それでは何もできません。
今日も7:00に娘が朝起きてからずっとグズグズで、やっと買い物に行って帰ってきたのみで何もできずイライラします。
同じ月齢の子を持つママさんの中にはもう毎日予定入れて外出してる!という方も多く驚いています。
出掛けるとしたら娘のペースに合わせて合わせてやっとなので、なかなか児童館デビューすらできていません。
多少泣いても娘に合わせず家事をしたり、出掛ける練習をした方がいいのでしょうか⁉️
家事や用事をこなしているママさんを本当に尊敬します。
- puripuri(7歳)
コメント

ぷーちゃん
母乳ですか❓
わたしも毎日外必ずでますよ。買い物か散歩か
ミルクの後は、ベランダとか。
メリハリのためです。

まっちょ
少しづつでも、他の場所にも慣れていった方がいいんじゃないかなと思います。
家の中だけど場所見知り?みたいな感じなんでしょうか🤔⁉️
抱っこ紐とかも、最初は嫌がったりするけど、近場を少し散歩などして慣れさせてみてはいかがですか?
離れて泣かれてもある程度は「ちょっと待ってねーこれ終わったら遊ぼうねー」と言って待てたら思いっきり遊んだりしてたら、待てるようにもなってきますよ👶🏻
何も出来ないと、イライラしちゃいますよね💦
-
puripuri
そうです、家の中でも場所見知りです💧
自宅でも実家でも寝室が好きです😅
抱っこ紐も好きだったんですが、最近出たがる?ような動きをするようになりました💧
声をかけながら、少しずつ待たせるようにしてみようと思います💧- 9月12日
-
まっちょ
家の中でも場所見知りは困りますね😱💦
ウチの子も抱っこ紐から出たがる感じで動きます😳
けど、お構い無しです😑✋笑
少しずつ慣れてくれたら、さゆりんごさんも今より楽になるので😊💪- 9月12日
-
puripuri
御構い無しで慣れさせるほかないですよね😂笑
今より楽になる日を夢見て、頑張って慣れさせてみます💕- 9月13日

まいやー
家事など何も出来ないとイライラしますよね!
しかも、外出も出来ないと気分転換も出来ないし(>_<)
きっと自我も出てきたり場所見知りも
してるんでしょうね。
2人目あるあるなのかもしれませんが、息子は1ヶ月検診を待たずにちょっとだけ公園やベランダ、車で買い物までしてましたσ(^_^;)
上の子が3歳なので生後2ヶ月で幼稚園のプレもデビューしたり児童館などσ(^_^;)
そのお陰?なのか車も初めての場所でも大丈夫です。
外でギャン泣きだとママもお子さんもしんどいので機嫌のいい時間を見計らって先ずは寝室以外の家の中から慣らしを始めて、少し慣れてきたらベランダや玄関→家の前の通り→近所など短時間で少しずつ慣らしていくのはどうでしょうか。←既にチャレンジしていたらすみません!
親子で外出が楽しめるようになるといいですね♪
-
puripuri
だいぶ自我が出てきていますね💧
2人目はそのパターンが多いってよく聞きます‼️
月齢の小さなうちから御構い無しにお出掛けしてると自然に慣れるのかもしれないですね💕
ここ2日ベビーカーでお散歩をしただけでだいぶ慣れてくれました‼️
この調子で少しずつ、機嫌のいい時を見計らって出かけていこうと思います❤️- 9月13日
puripuri
いえ、完ミです💧
わたしも必要最低限の買い物は出ますが、娘の機嫌を見ながらやっとです。
ベビーカーで泣き出すと、周りの人が驚くくらい大声なので😨💦