
母親とのコミュニケーションで、りんごや睡眠、離乳食に関する悩みがあります。母親が一方的に解決策を押し付けることに疑問を感じています。
私:りんご嫌いだからりんごジュースも飲まなかったんだー!
母:りんごジュース飲むよー!
私:だからりんごが嫌いっぽいんだよー!
母:飲むって!飲ませてあげて!
私: 全然昼寝しないんだよねー!
寝ても30分もしないで起きるー!
母:赤ちゃんは2時間は寝るんよー!
寝させてあげて!
私:だからすぐ起きるんだってば!
母:寝る寝る!寝るから!
私:離乳食みじん切りにしたら食べなくなっちゃったよー!
母:食べるよ!食べる!
私:どうしたらいいんかなー
母:おじやあげて。食べるから!
私:出汁とかも食べないんだよねー
母:そーいうんじゃなくて、味噌ちょっと入れてあげたら食べるよ!食べるから!
決めつけてくるんですよねー。
なぜそんな言い方しか出来ないんでしょうか
- ʕ•ᴥ•ʔ(7歳)
コメント

退会ユーザー
話聞いてる?って言いたくなりますね😅

nyako
…私の母の事かと思ってしまいました…
本当、実家に帰ったり電話越しでも言われるので正直ウンザリだしストレスだしorz
口出ししないでくれ!って思いますよね😢
-
ʕ•ᴥ•ʔ
同じような方がいて安心しました☺️
ほんとうんざりですよね!- 9月12日
-
nyako
私の母は昔から 自分が全て正しい! って感じで、意見が違えば全力全否定。。。
もぅ話すのすら嫌ですもん😢💔💨- 9月12日

mamari
決めつけというより、tayumaさんの質問にお母さんの答えが適当すぎて笑💦
昔と今の育児法って全然違いますからね〜
しかも赤ちゃんの性格もそれぞれだし(^^)
-
ʕ•ᴥ•ʔ
適当なんですかね😅
本当自分の考えや、やってきたことを押し付けてくるんですよね💦
話すだけでストレスって。笑- 9月12日

さぁや
年齢のせいです…
そして自分がこうだったから
皆もそうってゆー固定概念ですかね
-
ʕ•ᴥ•ʔ
そうですね!
こういう人だって割り切ろうと思います💓- 9月12日

退会ユーザー
わかります×100‼‼‼(笑)
ぜ-ーんぶ一緒です‼もう何も話さなくなりました😂一方的に話されますが、「へ-」「ほ-」「ふ-ん」しか言ってないです😂会話ができないんですよね。
-
ʕ•ᴥ•ʔ
うちもへーほーふーん作戦にします!!
聞き流そうと思います!- 9月12日

こはる
親世代の頑固ってやつですよね。昔と今は違うよって話ですよね☺

m
味噌ちょっと入れたら食べるよって似てること言われたことあります。
味があると食べるみたいなこと私も言われました。

(*´•ω•`*)♥
分かります、その気持ち(笑)
わたしも母に熱出てオッパイにしこり出来て乳腺炎疑ってたら「乳腺炎の胸の張りはそんなもんじゃないよ」と言われ、結局病院で乳腺炎と診断され!祖母には抱き癖付くからあんま抱っこしたらだめだと言われ、病院では「抱き癖なんてないからたくさん抱っこしてあげてね」と言われ!子供が泣いてたら眠たいんだから寝かせなさいと言われ、本当は違う要求で泣いてたり…と!
なんで決めつけるんですかね(笑)たしかに育児経験者の手助けは助かることの方が多いけど赤ちゃんも個性があるしなにもかも自分の経験通りではないのにな、と思いながらも決めつけ系のお話はほとんど聞き流してます😂

もねりん
まずは共感して欲しいとこですね〜😂
聞き方を変えたらいいかも。
私のときはどうやって寝かせてた?とか、どんなの食べてた?とか。
私は悩んでるんだよ?
て、一度話を冷静に戻してみるのも手かもしれませんよ〜
ʕ•ᴥ•ʔ
ほんと、昔から私の話には聞き耳持たずなんですよね😢笑
説得力がないからなんでしょうが…