※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママサウルス
ココロ・悩み

2歳前後の叱り方について、どこで切り上げるのが適切か悩んでいます。叱っても理解しない娘に、どう対応すればいいかわかりません。まだ2歳なら、どこで切り上げるべきでしょうか?

2歳前後の叱り方について、どこで切り上げるのが適当でしょうか?

今日、牛乳をバシャバシャして遊んでいたので「食べ物と飲み物で遊んじゃダメよ!」と怖い顔(のつもり)で叱ったのですが、大笑いされ、しまいには「バイバイ」。この時点では私も笑いそうになるのをこらえるくらいに余裕あったのですが、パパ、パパと呟かれ「パパちょーだい」と。悲しくなりました。パパは出張でしょっちゅういないし、病院やらゲロ処理やら食事づくりやら、大変なことをするのは全部私です(フルタイムで仕事して家事も全部私)。娘は逃げ道として呟いただけかもしれませんが、つい「じゃあママいらないね」と目の前から消えてしまいました。泣きわめく娘に心を痛めながらも、どこで線引きして良いかもわからず…。叱っても理解しないのに形だけ謝らせてもなぁと思いますし、そもそも絶対に謝りません。「分かった人ー?」と聞いても返事もせず首をふります。
まだ2歳なら、向こうの反応に関わらず切り上げるべきでしょうか?

コメント

オムハンバーグ

魔の2歳児子育てお疲れ様です💦
我慢が出来るのは4歳かららしいですね💦
今できることはダメと低い声で叱って、後はイタズラしないように片付けちゃうとかですかね😔
パパちょーだい、は悲しいけれど、たぶんそんなに深い意味はないと思います☺
甘えたかったのかなと思います☺
子育て難しいですよね💦無理せず向き合っていきたいです😫

  • ママサウルス

    ママサウルス

    かなりショックだったので、深い意味はないという言葉にすがってしまいたいです😭ありがとうございます。
    甘えたかった…そう思って、感情を抑えるようにしなくちゃですね😢子育てって結果がすぐに出ないので難しいです…。

    • 9月10日
  • オムハンバーグ

    オムハンバーグ

    そーですよね😔

    でも、ママも人間ですからね。
    私だったらいなくなったことを謝って、「ママは真剣なのに笑われてバイバイされて悲しかった」と素直な気持ちも伝えるかもしれません。

    子供は優しくて素直ですが、その反面、残酷だったりしますよね😅

    でも、ほぼ2年も育てたのですから、自信持ってください☺
    しましまさん、頑張ってます❗👌

    • 9月10日
  • ママサウルス

    ママサウルス

    ほんと、残酷ですが…自信があれば傷つかずに笑えていたかもしれません💦でも一歩さんの言葉に励まされました😭先は長いので頑張ります💦💦

    • 9月10日
ゆーママ

私はどんなにバイバイといわれても目の前からはいなくならないと決めてます
帰るよって行ってもなかなか帰れない時も先帰るねバイバイとはやらないです
これは自分の中で決めてて目の前からはいなくなると自分の教えたい根本がなくなるからです。子どは目の前からはママがいなくなれば泣きますし必死につい来ようとするとは思いますが私が教えたいのはしてはいけないことやらなくてはいけないことなのでいなくなって追いかけなきゃ見えなくなった悲しいって思いにして終わりにしたくないなと思ってるからです
私もフルではないですが仕事もしてますし時間も有り余ってるわけではないですが時間かけて抱きしめながらでもお話すれば子供もある程度はわかってくれてるので叱ってわからなければ時間かけてお話スタイル取ってます👀イヤイヤ期は難しいですよね💦ある程度私も話せたかなってところで切り上げてしまってますよ👀じゃないと終わりがないので

  • ママサウルス

    ママサウルス

    先帰るね、はつい言ってしまいがちなので、言わずに説得しているゆーママさん凄いなぁと思います。
    時間かけてお話して、神妙に話を聞いているようなら切り上げるようにします!「分かった?」とか確認して終わりが見えなかったので😅ありがとうございます。

    • 9月10日
  • ゆーママ

    ゆーママ

    わかった?わかったよね!!じゃあこの話はおしまいね!☺️って若干押し付けな感じで終わることもありますがそのほうが自分もモヤモヤせずに終われるので👀頑張りましょー😁

    • 9月10日
  • ママサウルス

    ママサウルス

    なるほど😲意固地になってるだけで、本当は分かってるかもしれないですもんね。その技使ってみます✨

    • 9月10日
あみ

何が正解ってないから分からないですよね😂
こっちも必死だし、余裕がある時ばかりじゃないから、感情的になること沢山あります。
私の場合は、子供が傷つく事は言わないとだけ決めてます。
上手く叱るって難し過ぎます💦💦
私は毎日反省することあって、よく凹んでますよ😵
魔の2歳児、悪魔の3歳児…
大変ですが、可愛い子供達とお互い沢山成長しましょう!!!

  • ママサウルス

    ママサウルス

    悪魔の3歳児…‼まだ序ノ口だったんですね(笑)
    傷つくことは言うまい、と思っていたはずなのに、つい言ってしまって凹んでます😫自分も成長するタイミングと思って頑張ります😂

    • 9月10日
  • あみ

    あみ

    4歳くらいになると聞き分けが良くなるらしいですが、ホントかなぁ😂

    怒りすぎた日は、寝顔を見て涙出ます💦

    せめてそのまま嫌な感情でお互い寝ないように、寝る前に大好きだよと伝えてギューしてみてください♡
    ママ3年生の私は、これで安眠出来てます🤗

    • 9月10日
  • ママサウルス

    ママサウルス

    アドバイスありがとうございます!
    やり過ぎてしまわないように気を付けつつ、ギュー😤で愛情を伝えたいと思います。

    • 9月10日