![みかちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
市の集団検診で保健師に育児のアドバイスをされ、食事の悩みや息子の発達について不満を感じています。保健師の対応に不満を抱え、集団検診の雰囲気も気に入らないようです。
今日市の10ヶ月の集団検診に行ってきました。
みなさん保健師さんに育児の事で口出しされて嫌だった事はないですか?
うちの子は離乳食を全然食べなくて、ママリでも何度も相談させて頂いて、なんとか三回食まで進んだ感じです。
でも今日保健師さんに食べる量が少ないとか、もっと色々食べさせないと駄目とかしつこく言われました。
食べる量が少ないと言われたってどうしようもないですし、食べないものを出すと嫌がってしばらくの間全然食べなくなったりしますし、今だって試行錯誤してやっと一日三食食べてる状態です。
その保健師さんは事情を話しても全然聞き入れる感じもなく、栄養士さんに相談した方がいいと言われたのですが、相談してもこの保健師さんみたいな感じだったら嫌だと思い、相談しなくて大丈夫です。と言うと、納得がいかなかったみたいで他の保健師さんを呼んできたり、1歳になったら福祉センターでやってる相談会みたいのに来るようにとまで言われました。(行きたい人だけ行くものなので、行くつもりないですが)
私だってちゃんと食べて欲しいのに全然食べなくて悩んでるし、頑張っても食べるものじゃないのにあまり言われると辛いです。
普通はもっと食べるから!みたいに言われたのですが、身長体重も基準内ですし、そこまで言われる必要ないと思います。
あと、おもちゃをちょーだいってしても息子が渡せなかったので、また後日電話すると言われました。
それも10ヶ月でできないとそんなにおかしいのでしょうか?
10ヶ月といっても月末生まれなので、他の子と比べると不利な部分があります。
4ヶ月の集団検診の時も、その時たまたま追視しなかっただけで電話かかってきて、なんかおかしいところないですか?みたいに聞かれて、いい気持ちはしませんでした。
集団検診って行かなかったら虐待を疑われる対象になるし、行ったら行ったで子育てのダメ出しされる場所みたいな雰囲気なので気分悪いです💦
なんかもっと母親目線で相談聞いてくれる感じだったらいいのにと思います、、、
みなさんの市はどんな感じですか?💦
- みかちん(3歳10ヶ月, 4歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![めぐゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐゆう
保健師さんによりますねー。決まり切った事しか言わない人もいるし、逆にママ大変だね!頑張ってるね!って親身になってくれる人もいますよ(^-^)
こちらからは選べないから困りますよね💦お姉ちゃんの時、すごく気分悪かったので、栄養士さんに愚痴ったらすごく謝られました。
20日に7年ぶりの4ヶ月健診なので、どんな人に当たるかなー?と思ってます。
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
もうね、ほっといてほしいですよね。
うちの末っ子娘は本当に食べないですよ(>_<)
何をしても食べない!私は卒乳したいからまだ母乳あげたい!食べる物をあげる!
このスタンスですよ🙂✨
幼稚園や学校になれば周りを見て食べるから大丈夫🙆
体重が減らなければいいんですよ( ´ ▽ ` )
とりあえず、増えるか維持でオッケー👌
あっ、ちなみに4ヶ月健診はパスしました。
かかりつけ医に健診をやってもらったのが4ヶ月健診の前の週でしたし、かかりつけ医が市の健診担当だったので。
保健センターの方には文句言われましたがシカトしました😅
次の1歳半健診は嫌々行きまーす!
食べない事はあんまり心配しなくて大丈夫ですよ(^ ^)
うちの娘は食べ物にはあまり興味がなく、おっぱいや兄たちが食べる料理に興味があります😉
今はやっと、具沢山味噌汁とミニおにぎりは食べます‼︎
-
みかちん
コメントありがとうございます😊
ほんとほっといて欲しいです!!
私も卒乳がいいです^ ^✨
親の考え方や子供によって育て方って違っていいと思ってるので、保健師さんの押し付けてくる感じが嫌でした😭
時期がくれば食べるようになりますよね!
私も医療機関で9ヶ月検診受けてるのに、10ヶ月検診ているの?と思いました!笑
優しいお言葉をかけて下さりありがとうございます😭
とても安心しました(*^▽^*)
1歳半健診頑張って下さい^ ^✨- 9月10日
![キナッコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キナッコ
私も市の集団検診行ってきましたが、そんなに口出しされなかったですね(^^;
うちの息子も食べたり、食べなかったりですが、基準値内なので特に何も言われませんでした。
ご飯の事で試行錯誤されているのに、他人に口出しされると嫌な気分になりますよね(--;)
うちの息子も、おもちゃちょーだいできなかったですよ!投げつけることしかできないです(笑)
でも、これがこの子の個性なんだなって思ってます。
-
みかちん
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!
羨ましいです✨
なんだか駄目な母親と言われてる気がして嫌でした😭
本当個性ですよね😄
ちょーだいぐらいできなくても気にしなくていいと思うのに、わざわざ電話してこないで欲しいです!- 9月10日
![ハルヒママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハルヒママ
保健士さんによると思いますよ(o^^o)
同じ会場で受けても保健士さん次第で全然違います(o^^o)
長男の時と次男の時でそう感じたし長男は発達障害がその後判明したから良かったといえばよかったけどうちの子よりひどいタイプでも何も言われずスルーだった子も沢山いたのに私が当たった保健士さんはどうも厳しく一歳半検診でひっかかりました(;>艸<;)
ちなみにですが集団検診の知らせが家に来るのはうちのところは一歳半検診、3歳半検診だけで10ヶ月とかは市の広報に載ってるだけみたいで私は広報をろくにみてなくてそれも知らず受けてないですよ(笑)
長男に至っては6ヶ月検診を病院で受けた時に9・10ヶ月検診は何か心配ごとがあるとか身長体重が気になるとかなら身体測定として受けに来たらいいよと言われたのを信じ一歳検診も心配ごとがなかったので受けることなく一歳半検診まで何も受けませんでした(笑)一歳半検診で6ヶ月検診以降何も受けてないことを驚かれたけど上記の内容を伝えたら何も言われませんでした(o^^o)
次男はアレルギーがあったので6ヶ月、一歳検診を受けましたが10ヶ月検診は受けてないですしそれで虐待と疑われたことはないですよ(o^^o)他の検診や予防接種はちゃんと全部受けてますから(o^^o)
-
みかちん
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!
確かに発達障害が判明したのであれば良かったですね^ ^✨
10ヶ月検診は市区町村によると思いますが、ハルヒママさんがお住まいの地域では行かなくても全員大丈夫だと思います^ ^✨
私の市では家に案内が届いて、気づかない事はまずない感じです。
虐待を防ぐ目的で行っていて参加が必須なので、理由もなく不参加だと問題になります💦
10ヶ月検診に行っていない方を悪く言ったつもりではないのですが、誤解させてしまっていたらすみません(><)💦
ちゃんと他の検診受けていれば全然必須ないと思います^ ^✨- 9月10日
-
ハルヒママ
予定されてた日に子供が体調不良、翌月自分がとかもあり得る話なのでそれで通ると思いますよ(o^^o)
保健士さん次第なのはほんと実感します(;>艸<;)
長男の時はかなりきつく言われましたので…発達障害とか何か問題を抱えてるのか躾の問題なのかとかどういう躾してるの?とか…でも3歳児健診の時にはめちゃくちゃ優しい保健士さんでお母さん大丈夫?無理してない?とか悩みはない?いつでも話聞くから来てもいいし電話でもいいよとか子供の話より私の話で終わりました(笑)当たる人次第なので気にしなくていいと思いますよ(o^^o)- 9月10日
-
みかちん
私は行かなかった事がないのでわからないですが、行かないとしつこく連絡きたり、家まで来られたり面倒みたいです💦
ハルヒママさんはそんなにきつく言われたのですね😭
躾の問題とか言われたらすごくショックです💦
3歳児健診の時の保健師さんはとてもいい人ですね^ ^✨
ありがとうございます😊
気にしないようにします✨- 9月10日
![蛇](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
蛇
私なら栄養士さんに
相談しますね。
身長体重も基準内なのに言われたなら
余計心配になりますし、
その方が専門家だし話通じると
思いますよ!
なんらかの基準があって
保健師も指導してると思うので
そこに反発したら後が
面倒かなーと思います💦
こちらの保健師さんは
口だしと言うか
こんな感じでやってますって言うと
こうしてみたらいいよ!
とか、これしてみて!とか
指導してくれます😊
多分
相談しなくて大丈夫って
言い切ってしまったので
あ、このお母さん聞く耳持たない
って判断されちゃったと思います💦
気の合う保健師さんに
出会えるといいですね😭
-
みかちん
コメントありがとうございます😊
このお母さん聞く耳持たないと判断されたというのがよくわからないのですが、
相談って、悩んでる人が相談したいからするものだと思ってるのですが、希望しない人に無理矢理相談させるのが変だと思います💦
栄養士さんって栄養に関しては詳しいかもしれませんが、食べない子に食べさせる方法というのは栄養士さんよりも先輩ママさん達の意見の方がいいと思ったので相談しなかったのもあります💦
私も面倒なので、保健師さんと話す時は今後はさらっと流そうと思います💦- 9月10日
![butter](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
butter
あります!体重増えてるのに授乳回数増やしてと言われムカつきました。もちろん言うこと聞きませんでしたよ笑。私の好きにするわって感じでした😜うちも離乳食食べなくて苦労しました。色々言われるのうるさいのでちゃんと食べてますとか授乳してますとか嘘ついてます🤥面倒なのでまともに張り合ったらダメです😅
-
みかちん
コメントありがとうございます😊
本当そんなに口出されたくないですよね!
お医者さんの言う事ならともかく、保健師さんの言う事が正しいとも思いませんし💦
私も次から嘘つこうと思ってました😂笑
正直に話してたらやってらんないですね💦- 9月10日
みかちん
コメントありがとうございます😊
市というより人によるんですね!
親身になってくれる保健師さんに当たった事がなく、全員こんな感じなのかと思っていました💦
めぐゆうさんも災難でしたね😭
今度は親身になってくれる保健師さんに当たるといいですね^ ^✨