
コメント

ゆ〜たん
上の子が幼稚園でした。
幼稚園はフルで働くママが少ないです。
預かり保育の子は早く帰る子たちを羨ましく思っていたりします。
専業ママが多いので役員とかで揉めることは少ないです。
こども園はフルで働くママが多いのでそこまで羨ましく思うことも減りますが、働くママと専業ママで色々あるってこども園に通わせているママ友は言っていました。

ママリ
認定こども園の方に通っています😊
園によって異なるかもしれませんが、うちの園の場合でいうと、延長保育がしやすかったり長期休暇時の預かりもできます☺️
もちろん1号さんだと保育料がかかってしまいますが、うちの園では利用されてる方が多かったです😊
下の子も利用予定なので、同じ園だと色々助かります☺️
-
可愛い三姉妹
そうなんですね(><)
下の子が同じ園だとどーゆうところが助かりますか(><)?- 9月9日
-
ママリ
下の子も同じ園だと送迎が一緒にできるので楽です😊
うちの園だと年少さんからバス通園もできるので、下の子と上の子が年少さん以上になったタイミングで2人ともバス通園にしたお友だちもいます✨
あとは制服や備品関係もお下がりを使えますし、在園児がいると入園時のお金が割り引かれたり、ポイント加算があったりしますね☺️- 9月9日

まろん
指定幼稚園のプレに通ってます😆
来年四月以降は指定幼稚園に入園予定です😊
確かに実質はそんなに大差ないです。
大きく言えばこども園は住んでる場所によるかもですが
私な地域は月々の保育料が安い感じです。
あと、働きやすいのがメリットですかね?
今通ってる指定幼稚園はこども園と同様に延長保育あるし働きやすい環境で、教育方針にも惹かれたのでそこに決めました!
デメリットは月々の保育料がどの所得の方と同じなので高いですね。。😭
年間30万です。。
下の子も入園すると合計保育料だけで60万は払うことになります。
それまでは月々ふつうにはらうのですが
3月末にまとめて返ってくるので、不思議な感じです😁💦
可愛い三姉妹
そうなんですね(><)
私の場合今妊娠してることもあって仕事をしてないのですが仕事をするとしても扶養内のパート予定ですがそーゆう人も認定こども園にいますこ(><)?
ゆ〜たん
もちろん専業ママもパートさんも子ども園は沢山いますよ♪