
妊娠中で仕事の時短を検討中。体調が辛く、時短希望。上司に甘えているか悩んでいる。
世間一般でこれってどうなんでしょうか??
今2人目を妊娠中で、来週7ヶ月に入ります。
11月末より産休に入ります。
今は時短勤務しておらず、9:30から6時までの勤務です。
育休明けに 時短にしないならこの時間、時短にするなら4時までの勤務か選べますが、給料の関係で時短にせず1人目までは頑張ろうと思い、選択しました。
ただ、腰の痛みも強くなってきたのと 体力が本当に落ちてきているので、本社確認すると 10月より時短希望すれば残りの1ヶ月半時短勤務可能と言われました。
しかし本部長からの了承を得ないといけないらしく、1人目の時に悪阻で早めに産休に入った私は 印象があまり良くないらしく、時短にするのは甘えてるからだと直属の上司に言われました。
正直 印象はもうどうでも良いです。
きついものはきついですし、時短にできるのに印象が良くないから 頑張れないか?って不満しかありません。
これって 私が甘えてるんでしょうか?
- まみこ(6歳, 8歳)
コメント

みき
妊娠のきつさって結局男にはわからないし、同じ女性でも悪阻のある人ない人いるのでそれを周りに理解を求めても無駄な気がします…
個人的には甘えとかの次元ではなく、きついなら時短にすべき!と思います。
それにしても、印象がよくないから頑張れないかって💧頑張れたら時短にしたいとは言いませんよね…

sugar-moon
私も時短ではなくフルタイム復帰しました。
理由は、会社から「育休復帰後、今までの勤務時間帯で働くなら産休育休を取得してもいい」と言われたからです。
復帰後、やはり時間的に厳しいので、20時までのシフトをなくしてほしいと会社に話をしたところ、時短にするなら20時までのシフトをなくせると言われ、はぁ!?最初取らせなかったのはそっちじゃないの?となりました。
でも、結局周囲への迷惑を考え、時短をとらないままでいます。
まみこさんのケースを世間一般でいうと、まぁ会社ってそんなものかなぁという気がします。
これだけ少子化と言われていても、妊娠、出産や育児にまつわることに理解のない会社は、吐いて捨てるほどあるんですよね。
でもまみこさんの場合、あとひと月半ですし、本部長って結局一緒に働く相手ではないので、そこまで気にしなくていいと思います。
大切なのは、復帰後も一緒に働く人達がどう思うかだと思います。
その辺は理解がありそうですか?
-
まみこ
すごい💦20時まで働いてらっしゃるんですか😭🙏🏻✨
保育園は延長しても19時までですよね??
その辺はどうしてらっしゃるんですか??差し支えなければですが💦💦
それにしても、時短があるのに言ってこなかったって相当ですね💦💦
でも周囲へのご配慮で続けてらっしゃるんですね…それを考えると私は甘えてるのかも…。
働いてる人はめちゃくちゃ良い人達です。。だから今まで頑張ってこれたのもあります。今回の時短申請も店長は本部長に理解してもらえるように言い方考えないとね…と言ってくれています。
書きながら私の我儘なのかなと思えてきました😭😭😭😭- 9月8日
-
sugar-moon
うちは月に6回ほど20時までのシフトがあります。
主人も21時頃帰宅なのですが、平日休みの仕事のため、私が遅い日に休みをあてるようにシフトを組んでもらっています。
月初めの1週間に、6回のうち3回遅い日があるのですが、主人の職場の店長が変わり、休みをずらしてもらうのを言いにくくなりつつあります💦
1週間とはいえ、1日おきで休まれると当然良い顔はされませんもんね😅
うちの会社に時短制度があるのは、私も知っていましたが、9時5時勤務のほかの部署で利用されていたもので、うちの部署では私が初めての産休育休取得者でした。
一人目妊活中に産休を取りたいことを伝えると、上司は「制度はあるんだし、産休育休取れるでしょ」と言っていましたが、いざ妊娠するとそんなことを言われたって感じです。
復帰後の働き方まで話していなかった自分のせいでもあるんですけどね…。
うちの職場は40歳前後の独身女子が多く、子持ちもいないため、お互い様だしね〜とはなりにくいので、あまり迷惑をかけられないのが現状です。
それでなくとも子供の病気で休んだり、今年は災害で保育園の休園が多かったりで迷惑をかけてますし💦
個人的には、子供がいての働き方って、何より優先すべきなのは子供であり、妊娠中はお腹の子と自分の体調であり、それが叶わない場所なら辞めてしまってもいいとさえ思います。
でも、自分が我慢すれば済むこともたくさんあって、経済的な事情なんかも絡んで辞められなくて…ジレンマですよね。
だから、一緒に働く人が許してくれるのであれば、ごめんねって言いながら融通してもらうのは、全然甘えじゃないと思いますよ!
長々とすみません💦
でも、まみこさんの職場の店長さんはいい店長さんですね♪
先程のコメントにも書きましたが、本部長は所詮一緒に働く相手ではないので、職場の人が快く融通してくれるなら、時短申請していいんじゃないでしょうか😊- 9月8日
-
まみこ
すごく詳しくありがとうございます✨本当に ご夫婦の協力で成り立ってらっしゃるんですね✨✨
確かに1日起きに休むと 新しい方とかには良い顔されないかもしれないですね😭😭😭
にしても20時…尊敬します😭
確かに子供第1でそれが叶わないなら退職は ごもっともだと思います!!
私も育休手当はどうしても貰いたいので、今回の件で育休明けは少し復帰はしますが 退職の方向で考え中です。。その方が会社側も本当は 有難いのかもしれないです。
時短申請を許可してもらえるように頑張ります✨ありがとうございます✨- 9月9日

STKaaa♡
はじめまして😊
育児家事しながら6時までの勤務、尊敬します☺️✨
本部長さんは独身なんですか?
働く主婦の仕事と家事の両立、
どんだけ大変なのか
きっとわからないんでしょうね。。
印象が悪いとか言うなら
主婦雇うな!って思います。
そんな仕事場なら育休使って戻る必要ないし、辞めたほうがいいかもですね…
-
まみこ
全然だめだめな母です😭😭😭
本部長はご結婚もお子様もおひとりいらっしゃいます!ただ、ご実家が近く風邪をひいても 任せられるらしく子供の事で休んだりした事はないらしいです。
本当にそれです😭主婦雇うとこうなる事少しは考えてほしいです😭
育休手当が欲しいので とにかく辞めずに頑張ってます😭もう育休手当ないなら明日にでも辞めたいです😂- 9月8日

まみこ
補足します💦💦
分かりにくい文章で申し訳ございません。
2人目の育休明けは時短申請すれば確実に通ります。
この2人目の妊娠中 産休までの1ヶ月半を時短にしてほしいという申請です💦
本社の規則的にはOKだけど、本社も本部長のOKが出ないと了承できないと言います。
ちなみに本部長も上司も女性 女性ばかりの職場です。本部長は1人お子様がいます😣

みけ
1人目妊娠中です。
私も似た悩みを抱えています。
11月半ばからの産休まで、フルで働くつもりでした。
でもここ最近疲れやすさと腰痛がひどく、立ち仕事で足もパンパンであと2ヶ月も頑張れる気がしません😱
本部の事務の方は、別件で話した際に必要なら時短にも出来るし無理しないでと向こうから声をかけてくださいました。
が、実際に時短勤務や有休取得の許可はまず上司に取らなければならず、
その上司の方とは妊娠を報告してから今まで一度も産休や働き方などについて話せていません。
仕事が立て込み延び延びになるうち、してくれるはずの面談自体がいつのまにかなかったことに…😅
先日出血し救急で診てもらう為休んだ時、有休1日使いたいと言うのにもすごく気を使いました。
無駄に溜まった有休、1日どころかもっと使いたいのにー!と内心荒れています😫
長々と自分のことばかりすみません笑
まみこさんは育児をしながらフルで頑張っていらっしゃり、本当に尊敬します✨
誰もが出来ることではないですし、10月から時短に切り替えることが甘えだとは全く思いません!
私なんて育児なしのフルでも弱音吐きまくりです😵笑
会社に制度がある以上、本来は使う使わないは本人が申請するか否かだけのはずですよね。
仕事の割り振りや引き継ぎに不備が出ないよう上への相談や許可が必要なのであって、仕事は回るのに上の方の印象ひとつで不許可になるなんてあってはならないことだと思います😤
でも実際は、上の理解なしに制度を使うのは難しいですし、あの手この手で押し通すことで心証が悪くなって復帰後に不利益を被るなんてことになっても嫌ですよね…😭
何の解決にもならない書き込みを長々と失礼しました!
本部長の許可が下りて、時短勤務出来ることを祈っております😢
-
まみこ
毎日お疲れ様です✨
私は1人目の時の方が精神的にも参ってしまい働けなかったので、フルで働いてらして凄いと思います✨✨
2人目だと どれくらいなら張っても大丈夫とか何となく分かるので まだ私の場合は頑張れました😂
他人からしたら あと2ヶ月じゃんて思われるかもしれないですが、この妊娠期間の2ヶ月って本当に長くて辛いです。。お気持ちお察し致します!!
面談自体が伸びるなんて酷いです😭私は今日の夜あいてますか?て聞いて話し合いしたりしてました!
祈ってくれてありがとうございます✨頑張りますね✨- 9月9日

まーむ
残り少しを時短にしたら、育休手当減っちゃうのでわたしなら頑張ります!!
-
まみこ
私もそこは計算して、許容範囲だったので申請に踏み切りました😂😂😂少し減るくらいなら早く帰りたいです😭😭😭
- 9月9日
まみこ
会社が女性が9割の会社で、本部長も上司も女性です😭本部長に関してはお子様も1人いらっしゃいます😣
でも確かに理解を求めるのは無駄ですね(><)
時短にしたいと言ってるのに できるかすら分からなくて 今度直接 上司が本部長に掛け合うらしいんですが、なんで本部長がNGなら 時短が通らないのか不満しかないです😭