※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

パート保育士として4年働いていますが、上司の考えに悩み、同僚からのマウントも辛いです。新年度で辞めにくいですが、精神的に苦しい状況です。どうしたら良いでしょうか。

パート保育士しています。

今の職場は4年目になります。

上司の考えや押し付け等が限界来てて
仕事に行く朝は毎日腹痛に悩まされ…。

同僚のパート保育士さんからは
『私はいつも楽な所に行けるけど…
○○先生は,いつも大変そうな所だね』と
マウントを取られることもしばしば…。

なんか…新年度始まったばかりだから
職場に迷惑かけるし…辞めにくい…。

けど…精神的に辛い…。

皆さんならどうしますか(´;ω;`)??

コメント

はじめてのママリ🔰

体調不良を理由に辞めます!!
迷惑はかかるだろうけどその人たちは自分の生涯関わるわけではないし自分の心身が優先!!

ひいちゃん👶🏻

保育園に通わせてる母目線ですが!娘の通ってる保育園でも6月末に新しく担任になった先生2人辞めましたが家庭の事情でとの事で、先生も1人の人間なので当たり前だよなーぐらいに思うくらいで保護者としては自分の人生大事にしてと思うくらいです!☺️が、職場として考えると考えますよね💦でも二度と会わない人だし、、と思えば自分を大事にした方がいいと思います!!

保育士

保育士しております
保育のお仕事は本当大変だと思いますし先生によっても保育観や子どもの育って欲しい姿は皆違うので中々難しい面もありますよね、
園長を含め園の雰囲気や理念が好きで続けている職場であれば園長に今の現状を相談してからの退職を考えるのもありかと思いますし、園長や職場の雰囲気、保育観や理念が合わない園であるならばそこはやめて合う場所を探した方が働きやすいかとは思います!

ただ、保育士目線だとパートさんはあくまでクラス運営サポートの立場なので当然上司(クラス運営担任や園長)の考えで回っていくものですし押し付けというかそのクラスの特色を出してくれる担任の先生の指示を聞くのは当たり前だと思います😣虐待にあたる行為とかの場合は別ですがやり方は従うべきですかね💦

同僚のパートさんからのお言葉はマウントと捉えるよりどちらかというと任されているからこそ大変なところだと思います!!!
できな人にはそんなところ任せないので!崩壊しちゃうので!!信頼されているからこそだと思います🌼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    初めの頃は主任がとても良く
    相談したりアドバイスをもらえる良き環境でした🙆‍♀️。しかし、主任が代わり,相談しても『○○先生ならどうしたい?頑張ってみて。』と投げやり??みたいな感じで…。私だけでなく周りも今の主任はね…。園長はもっとやばいです💦

    クラスの担任がしっかりしてくれればいいのですが,私が任されるクラスの担任は,どちらかと言うと,こども達をまとめられず…。サブに回ろうとするので,保育がやりずらいのです(´・_・`)。

    • 4時間前