![ぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結婚して3年になりました。両家の格差はもともとあり、嫁の私の実家は借…
結婚して3年になりました。両家の格差はもともとあり、嫁の私の実家は借金があり(祖母が作った物を亡くなった時に父が背負ってしまった)父も低収入ながら定年後も働き母もフルタイムでパートにでかけてました。私
も独身時代は家に毎月家計費を入れてました。自分の部屋の物テレビとかでも全て自分のものは自分で買ってきました。両親は借金返済の為に貯金もできず旅行なども、もちろん行けてません。
かたや夫側の義両親は義父は大企業で定年まで働きその後も仕事を続け義母も週4ほどのパートで夫が独身の時は家計費などいれず、何か欲しいものがあればPCでもテレビでも親に買ってもらっていたそうです。裕福とまではいかないかもしれませんが借金もなく年に1度は海外旅行に行けたりと我が家よりは良い生活を送れてる家庭です。
そして結婚が決まり結納の話になった時に、うちは借金がある話なども義両親に全て話し結納はできません。と頭を下げたそうです。それで一度了承してくださったのですが後日義両親から結納金として100万頂きました。。うちは何もできずとても申し訳なかったんですが、そのお金で家具家電などを用意させていただきました。
ですがほんとは嫁側が家具家電を用意するものだ、と夫に義両親が不満を漏らしていたとのことでした。。
そして妊娠がわかり、私の両親は私の出産準備やベビー用品の細々した物を全て揃えてくれました。そして後日義両親がベビーカー、抱っこ紐など大きな物を揃えてくれたのですが、それも後から、ベビー用品は女側の親が用意するものだ、と夫に義両親が不満を漏らしていたそうです。。正直このベビー用品は女側がというのは聞いた事がないのですが、、。
ほんとは私達が自分で用意すれば良かったのですが、つい両家に甘えてしまった為に義両親が私の両親への不信感が生まれてしまったのがとても悲しかったです。。
そして生まれてからのお宮参りも、こんな揉めるなら両家を呼んでいこうと初めは思っており両親共にそう思ってるようですが、私達夫婦だけで行って簡単に済ませたいなと考えてます。やはりそういうわけにはいかないでしょうか?両家を会わすのが、ヒヤヒヤして仕方なくて。。
- ぴ
コメント
![碧冬](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
碧冬
旦那様はなぜその事をいちいちピヨさんに伝えるのでしょうか??
うちも同じで格差がありますが、その事に関して口を出せばその場で義両親に旦那が怒り返してくれます。
旦那様も義両親の味方で不満に思っているという事ですか?
夫婦ともにそれを知りながら両家集めても誰も喜べないですよね。。 うちは両家は今後顔を合わせるのはおそらくお葬式だけです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
結納金は男側が「これで家財道具を買って嫁いできてください」と渡すもので、お礼は女側から男側に何か一品渡す感じだったように記憶しています。
だから、何も間違ってないと思いますよ!!
間違ってるのは旦那さんの両親の方ですね。
子ども用品については、私の実家の方も女側が用意します。
でもそれは、昔は嫁いだらなかなか会うことすらできなくなるので、娘や赤ちゃんに会う口実として、「用意したから会いに行く」って事だったようです。
今からしたら、なんじゃそりゃですよね😅
形だけしか知らなくて、内容を全く理解できてない旦那さんの両親、恥ずかしいですね💧
旦那さんも、口を言われたらそれを制止するくらいしてほしいものです。
お宮参りに関しても、両家を呼ばないと、後々しんどくなると思います。
最近のお宮参りも色々と変わってきてたりするし(赤ちゃんをだっこするのは姑とかは、産後で汚れてるから母は鳥居を跨げないって事からきています。)、色々と調べて、今はこうなっていますって説得されるのがいいと思いますよ☺️
-
ぴ
結納金は、やはりそうですよね!うちは結納と言えるほどの事はできてませんが、追記の通り違う、お土産という形で簡単なものではありますが用意させてもらいました。。それに大したことができない家庭事情も頭を下げて話してるのに。。
ベビー用品の用意にはそんな意味があったんですね!知りませんでした!!
別件で突っ込んだ話をしており隠し事なく全てちゃんと話そうという流れになり、話してきたようです。
旦那も、それは昔の風習で今はそんな感じのところも少ないよ!!それぞれやと思うよ!とは行ってくれたそうなんですが、義実家は、うちはそうして用意してもらった!の一点張りだそうです。。
やっぱりお宮参り難しそうですよね💦
ご回答ありがとうございます(*´꒳`*)💕- 9月9日
![みおみお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みおみお
お宮参りを両家呼ばずに済ませるのは難しいと思いますょ😅
それはやめた方がいいと思います。
揉めると思うなら、義両親だけ呼べば良いと思います。
私は母子家庭で育ち、裕福ではなく、母は借金して兄妹3人を育ててくれました。
主人の方は姉弟3人を私立大学出せる程余裕があり、家もリフォームしたばかりです。
子供の為の集まりはほぼ義両親のみでやってます。
その代わり自分の母には、毎週のように孫を見せに行っています。
両家関わらずにやっていくのがこれから一番良いと思います。
-
ぴ
やはり難しいですよね💦
とりあえず一緒にいる時間を最低限にしたいので、お宮参りだけで食事や写真は、はしょろうと思ってます💦
なるべく関わる機会を作らず済むように考えて行きたいと思います💦
ありがとうございます(*´꒳`*)💕- 9月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
地域によっても違うのでしょうが…
私の住む地域では、婚礼支度は結納金からするものですから、何ら主様には恥じる所はありません。
また、ベビー用品は女側が準備?
晴れ着や節句飾りと間違えてませんかね?それ。
…って言うか、婚家が主様家庭にたかり過ぎてる感じがして、逆にケチだな〜、セコイな〜と思いましたσ(^_^;)
-
ぴ
私もそう結婚した友人から聞いてました。。こちらも、大したお返しもできなかったのもほんとに申し訳ないのですが、、
そうなんです。。
義実家が自分達がそうしてもらった(結婚時の家財道具やベビー用品は義母の母が全て揃えて下さった)!!の一点張りだそうです。。
両家でご飯に行ったときも(顔合わせと戌の日参り後の食事)うちは折半でいいかな?と思っていたんですが義実家が払い、うちの両親も、すぐにお財布を出しはらおうとしたんですが、こちらこそいつもよくしていただいてるので、といわれご馳走してくださってたんですが、、、。今になると何言われてるんだろうと怖くなりました🙄💦
ありがとうございます(*´꒳`*)💕- 9月9日
![あっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あっちゃん
そもそも、その言われた事をご主人が、ぴよさんにわざわざ報告する意味がわかりません。
あと、結納金って私が知る限りだと男性の親が出す物だと思ってました…
私の母の友達で息子さんがいる人たちは、みんな息子に100万渡したと聞きました。
それが、他所様の娘さんを貰う時の礼儀だ!と…
地方や県、地域によって考え方が違うのかもしれませんが…
それと、借金って保証人になっていなければ放棄できる場合があると聞いたことあるのですが…もし、ぴよさんのお父様が保証人になっていないのであれば弁護士さんに無料相談するのも有りだと思います💦
-
ぴ
別件で突っ込んだ話をしており、隠し事なく全てちゃんと話そうという流れになり、話してきたようです。
旦那も、それは昔の風習で今はそんな感じのところも少ないよ!!それぞれやと思うよ!とは言ってくれたそうなんですが、義実家は、うちはそうして用意してもらった!の一点張りだそうです。。
私も結納金はそういう感じだと周りの友人からも聞いてたので、驚きました💦
ほんとに結局は他人同士なので、やはりうまく行くのって、ほんの一握りなんだろうなと改めて思いました。。
借金の事も教えてくださりすみません🙏
父が社長、祖母が副社長兼、経理担当で父の兄弟も一緒に働いて自営業をしてたのですが祖母が亡くなった時に父が会社の整理をしてたら、あるはずの1000万がなくなっており会社を畳みました。兄弟も一緒に働いてたのに遺産(1000万)だけ取られ借金は父だけが背負う形になってしまって、、。ほんとに悲惨な状態でした。母がしっかりしてくれてたので8割ほどは返済したそうですが、、。
(お返事が所々コピペになり、申し訳ありません。)
ご回答ありがとうございます(*´꒳`*)💕- 9月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
人様の家のお金の事を息子に愚痴るなんて下品な人です。
そもそも、ご主人それ言う必要ありますか?お前の胸にしまっとけって思います。そして次お金を自分の親が出しそうになったら、どうせ文句言う事を見越してご主人が阻止するべきです。奥様には告げず。それが思いやりってもんじゃないですか?
-
ぴ
そうですね、、私に伝言してほしいのか?ってくらい旦那に話してるそうです。。
別件で突っ込んだ話をしており、隠し事なく全てちゃんと話そうという流れになり、話してきたようです。
旦那も、それは昔の風習で今はそんな感じのところも少ないよ!!それぞれやと思うよ!とは行ってくれたそうなんですが、義実家は、うちはそうして用意してもらった!の一点張りだそうです。。
ほんとに結局は他人同士なので、やはりうまく行くのって、ほんの一握りなんだろうなと改めて思いました。。
(お返事が所々コピペになり、申し訳ありません。)
ご回答ありがとうございます(*´꒳`*)💕- 9月9日
![ずぼらまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ずぼらまま
うちはどちらかというと逆で、結納金なし、ベビー用品はほぼ私の実家が出してくれました。なので私としてはうちの実家ばかりと思ってますがそれを旦那に伝えたりはしていません。そもそも結納金で家具家電とか買うものじゃないんですかね?私の地域ではそうらしいです😅
-
ぴ
私も結納金で家具家電を揃えるものと思ってましたし周りの友人もそうしてました💦
こちらが結納と言えるほどの事をできなかったので、不快に思われたのかもしれません💦
ありがとうございます(*´꒳`*)💕- 9月9日
ぴ
別件で突っ込んだ話をしており、隠し事なく全てちゃんと話そうという流れになり、話してきたようです。
旦那も、それは昔の風習で今はそんな感じのところも少ないよ!!それぞれやと思うよ!とは行ってくれたそうなんですが、義実家は、うちはそうして用意してもらった!の一点張りだそうです。。
ほんとに結局は他人同士なので、やはりうまく行くのって、ほんの一握りなんだろうなと改めて思いました。。
(お返事がほぼコピペになり、申し訳ありません。)
ご回答ありがとうございます(*´꒳`*)💕