

りお
私なら行けなかったなー…
夜泣きひどくて睡眠不足だったし、
身体もデブで(´・ω・`)

MIMI
産後3ヶ月で友人の結婚式に出席しました。
体的には、産後の経過も順調でしたし何も問題はなかったです!
育児的には、完母かどうかにもよりますが…ミルクを飲んでくれる、哺乳瓶拒否しない、子であれば問題ないと思います。あと、赤ちゃんを見てくれている方がいるのであれば(^^)

まめ
息子が3ヶ月の時に参列したことがあります!
身体的には全然大丈夫でしたが、やはり大きな音(音楽や拍手など)にビックリして泣いてしまい、ゆっくり食事をしたり会話をしたりということはできませんでした。
小さい子供がいるということを伝えた上でそれでも参列してほしいということであれば参列してもいいと思います!
でも私的にはまだ無理だった。。。という感じでした 笑

ままりん
丁度3ヶ月で参加しました!
完母で哺乳瓶だめな子だったので、両親に預け、式→披露宴の間の時間に待ち合わせて授乳、披露宴後授乳してなんとか参加しました。
授乳の間隔はokだったんですけど、完母だったのでできることなら一緒に参加させてもらえたほうがよかったです。ミルクなら預けて参加できると思います。子連れ参加は、そこは友人に相談ですね。ただ、泣いたら退席して落ち着いたら戻って、、なので落ち着かないとは思いますが、、、
出産頑張ってください☺️

ぽじゅん
産後2ヵ月で妹の結婚式に出席しました!
一緒に連れていきましたがほぼ寝てくれてたので全然大丈夫でした✋
預けるにしてもその頃のが人見知りもしないと思うので♡
ただ完母だとおっぱい張ったり大変かもですね・・・
あと私はまだ体重が戻ってなかったのでデブな写真ばかりです(;´д`)わら

はじめてのママリ🔰
まず体型が戻らないし寝不足だし3ヶ月だと産後の抜け毛も始まって、それどころじゃ無かったですね💦

退会ユーザー
私は産後3ヶ月になる少し前にとても仲のいい友人の結婚式がありました。
最初は行けないと断りました。旦那が仕事忙しくて、育児を教える機会がなく、旦那に見てもらうのは難しいと思ったからです。あとは夜しっかり寝られる状況ではないかもしれないなど…
招待状の返事出してしばらくして、友人から申し訳ないけど、やっぱり参加できないかな?と連絡が来たため、旦那に相談すると言って旦那に話しました。見てくれるとのことだったので、心配ではありましたが、教えることは教えて任せました。
私は完ミだったので良かったのですが、母乳だったらどうしてたかは分かりません。夜は寝れてる方だったのもあり、体力的に辛いとかはなかったです。

Yuna.
子供連れて参列するのか、見てくれる人がいてるのかどうか。
母乳かミルクかにもよると思いますが、、、
見てくれる人がいて、ミルクなら迷わず出席します!笑
母乳の場合は結婚式場で旦那や親と子が待機できる部屋(更衣室とかでも可)を使わせてもらって、泣いたら抜けさせてもらって母乳あげにいく...というのを私の結婚式の時友達がしてました!
一緒に参列だとどうしても泣いた時に気を使うし、一生に一度の晴れ舞台なので邪魔したくないなーと思います(´•ω•ˋ)

なごみ
産後3ヶ月の時のお式は断りました。完母で胸痛いし、既に2回乳腺炎になっていた為、披露宴の食事が怖くて💦あと赤ちゃんを見てくれる人が居ませんでした。
胸の調子も良くて、ミルク飲んでくれて、赤ちゃんの預け先があれば行きたかったです💔
コメント