
9ヶ月の男の子を育てる中で孤独を感じています。家族や友人の支えがなく、児童館でも孤立感を感じています。息子との時間は楽しいが、自分自身が嫌になります。
9ヶ月の男の子を育てています。この頃孤独を感じます。
両実家とも遠方で頼れず、友達とも疎遠。唯一の話し相手の旦那も仕事が忙しく、ほとんど家にいません。
ママ友も1人もいないです。児童館に行っても人見知りな性格が災いし、他のママさんに話しかけることもできず、息子と遊んで終わり。ママ友とランチしたり、買い物したりしてる人たちを見ると、羨ましいというか、自分は何やってるんだろうと悲しくなります…
息子のことはかわいいし、2人で過ごすのは楽しいのですが。なんだか自分が嫌になります。
- りー(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

おもにゅ
わかりますよー。
私はシングルです
私も人見知りですし
ママ友は地元でもない場所なので
ほぼ息子と二人の世界です
二ヶ月か一ヶ月に一度実母が一泊しに来ますが …
たまに虚しいし孤独は感じます!
最近は何故か出産後 友達が一人切れ二人切れ となって
今は少し女友達というのにも疲れてるので
よし 私の使命は 息子を立派に育てることなのだと それに専念を今はしようかと思えました❗
いつか いつか 心の許せる友人ができたらいいですね✨
孤独を感じてるママさん多いと思うので 一人だけじゃないです
と言いたいです😀

ぽこ太
お子さんが歩き出すようになると、子ども同士が近づいたり遊びだして仲良くなったりしますよ😊
うちは昨日児童館にいたら、10ヶ月の子が息子に興味があってハイハイやつかまり立ちで一生懸命近づこうとして来てくれて可愛くて一緒に遊んでました✨
ママさんは人見知りではじめてこの児童館に来ました~って話してくれたので、ふだんの児童館の様子とか他の近場の施設のお話とかしました😙
会話がなくなっても、子ども同士がなんかしてたりすると自然と言葉が出るので大丈夫でした👍そんな雰囲気はなさそうですかね?💦
児童館の先生から、お友達募集中なママがいるんだけど…って話されて、一緒に遊んだママもいます😊🎵
児童館の先生に話したり、年齢括りのイベント(0歳~1歳)(1歳~3歳)などはありませんか?
それだと顔見知りから友だちになりやすいです
-
りー
なるほど💡子供同士遊び始めれば、少しお話できそうです!
今通ってる児童館は、私が通い始めるのが遅かったのもあり、すでにグループができてたり顔見知り同士になってる方が多くて💦
離乳食食べさせるときなんかも、机を囲んでワイワイ食べる感じで…中々自分から輪に入れない自分が情けないです😭
そういう方法もあるんですね!児童館の先生はとても話しやすい方なので、今度相談してみます😁
イベントも浮いたらどうしようとか余計なことを考えて参加してなかったので、勇気を出して行ってみたいと思います!色々アドバイスしていただきありがとうございました✨- 9月6日

ひよこ
私もママ友は未だいません😣支援センターなどに通ったりしてますが、その場でお話するお母さんはいますがその場だけです。。💦よくショッピングモールに行って息子と2人でフードコートでランチしますが、周りはママ友とって方ばかりでいいなーって思いながら見てます😂😂
日中2人きりだし、まだ言葉のキャッチボールができないから息詰まりますよね😢
私も人見知りなので、なかなかランチにいったりする仲にまでいけないのでママ友がいる方が羨ましいです😢✨
-
りー
回答ありがとうございます!
その場限りになるっていうの、よく分かります💦当たり障りのない話をして終わり…皆どうやってランチいくまで仲良くなるのか本当疑問です!
私もいつも息子と2人ランチしては、2人なら気も使わないし気楽でいいやと思いつつ、寂しさも感じてます😥
そうですね、息詰まることあります💦それで疲れて外に行くと、ママ友軍団を目にする機会も多く、余計疲れちゃったり。笑
子育ての悩みとか話せる友達ができたらいいのになー、ってすごく思います!- 9月6日

猫LOVE
分かります!私も子供が産まれて3年間は子供と2人きりで公園行ったりしてて、ずーっと2人きりで過ごしてました😅💦
-
りー
回答ありがとうございます😊
共感していただけてホッとしました💦2人きりだとやっぱり孤独を感じますよね。
公園デビューもそのうちしないとなぁとは思ってるんですけど、不安が大きいです。他のママさんと話せる気がしない(;_;)
あいりさんは、公園は何歳位から連れて行ってましたか??- 9月6日
-
猫LOVE
公園は歩けるようになってから毎日行ってましたね😆
家の近くに公園があったので助かりました😅- 9月7日
-
りー
歩けるようになったら、子供も動きたいですもんね!
ありがとうございます、参考にさせていただきます😄- 9月7日
りー
前向きに子育てされてて、すごいです✨私は二人きりでも楽しいけども、精神的にも体力的にも疲れてしまって💦
お気持ちなんとなく分かる気がします。女友達ってなにかと疲れますよね。こんなこと考えてるからいけないんだろうけど、出産後さらに面倒だな〜って思っちゃうことがあります💧
子供を育てることが使命、て考え方ステキですね!そう考えたら前向きになれそうです(^^)
ありがとうございます😊1人だけじゃないと言っていただけて、すごく気持ちが楽になりました!
おもにゅ
結局 ママ友のグループも
見掛けは羨ましく楽しく見えますが
色々とあると思いますよw
ほんとうの親友ではないと思いますし
子供達がいなければ 成り立たない関係かもしれませんしね❗
私も人見知りですが
また支援センターチャレンジして
息子が笑顔だったらそれだけでいいやと思えました❗
我が子の幸せはママの幸せがあってこそですもんね✨
りー
やっぱりそうなんですかねー💦笑
確かに!そう考えるとママ友って不思議な関係ですね😂
自分が笑顔でいられるよう、頑張ってみます!