※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
torikan
子育て・グッズ

夜泣きする息子に怒鳴られ、旦那に呆れて車で悩む女性。実家に帰るか自宅に帰るか迷っています。どうしますか?

夜泣きする息子にうるさい!と怒鳴り
余計大泣きする息子にまたうるさい!と
言いさっさと寝かせろ!と私のせいにし
自分は寝出した旦那に呆れ今ドライブがてら
車の中です

息子はねました(><)
このまま実家に帰ろうか(次帰ってきたら離婚です)
諦めて自宅に帰ろうか朝まで車で過ごそうか
悩んでます
みなさんならどうしますか?

コメント

ラララさん

大丈夫ですか?
さむくないですか?

  • torikan

    torikan


    ありがとうございます(T ^ T)
    車のヒーターガンガン+毛布でなんとか暖かいです(><)

    • 12月18日
  • ラララさん

    ラララさん


    底冷えしてしまわないか心配になりました。

    お子さん二人連れてるのかな?

    旦那さんは毎度そんな感じなんですか?

    • 12月18日
  • torikan

    torikan


    携帯の充電もガソリンもなくなりそうなので結局自宅のリビングに来ました(*_*)
    子供は2人連れてました!

    夜泣きすれば毎度こんなかんじです(><)
    以前にもあり実家に帰ったところ私の父親に怒られて反省したかと思い帰ってくると次はもう迎えに行かない!実家に甘えすぎだ!と言われました...

    実家も近いのでよく母親と一緒に買い物行ったり病院行ったとき実家でごはんたべたりしていることもおもしろくないみたいでこれも甘えすぎ!と言われるのでどこまで実家に頼っていいのか分からなくなっていました( ˘•ω•˘ )

    • 12月18日
  • ラララさん

    ラララさん



    おはようございます!
    昨日はお家に帰ったとコメントを見て安心し、寝てしまいました💦すみません!

    実家が近いって、親にとっても子供たちにとってもありがたいことだと私は思っちゃいます😅いざとなったら頼れますし。

    旦那さんは朝早いお仕事とか?

    私の元旦那も、夜中に出ていく仕事をしていて、昼間ねてるんですよね。
    そうすると、ちょっと大きな声出しただけで、大きな声で子供の名前を怒鳴るんです。
    それが、ずっとトラウマみたくなってしまい、17歳になったいまでもその頃の記憶はあるそうです。

    そのときは子供も可愛そうだし、旦那を寝かさなきゃと思いながら毎日子供と、公園やスーパーの中にある遊び場へ行ってました。

    すごくむなしくなりましたね…

    なので、自分自分の旦那達なのかもしれないですね。

    気にならないよう、でかい家でも建てろ💢と思いました😁

    いろんな考えがあるけど、実家のお母さんなんかは娘と孫とお買い物は楽しいでしょうし…

    旦那さんはヤキモチなのかぁ。

    もしくは怒られたのが嫌だったのかな😅

    • 12月18日
deleted user

私なら、お前のほうがうるさいわ!!!ってキレますね。

息子さんは2人とも連れてきてるんですか?
大丈夫ですか?

  • torikan

    torikan


    私もお前がうるさいわ!と言ってましたが何回もうるさい!言ってくるので子供が可哀想になり家飛び出してしまいました(+_+)

    2人連れて出ましたが今自宅に帰って来ました(><)

    • 12月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    何回も言われるのは、子供も辛いですね。。。

    自宅に戻られたんですね。
    torikanさんは、今後どうしていきたいのですか?

    • 12月18日
かっけん

相手の気質もあることなので、どうすればいいか難しいところですね。
実家ダメ何ですか?
何で、怒鳴るんだろ?
あなたは、どうしたいですか?

  • torikan

    torikan


    普段から子供の面倒は一切見ないです
    でかけたときは上の子担当ですが転んでも遅い!と手を引っ張るような人です!

    前にも同じようなことがあり実家に帰ったのですが両親が心配性なのもあって寝れなくなったりしたので迷惑かけたくないと思ってました。

    正直もうこの人とは将来無理だと思ってますが離婚を言い出すタイミングと私の経済力がないのでどうやって生活していこうかまだ調べられていないのが現実です(T ^ T)
    子供が卒乳したら離婚など考えてはいました(><)

    • 12月18日
torikan

この人との将来は考えられないなと今回のことで強く思いました(+_+)

ですがお金もないし離婚と言う事を旦那に言い出すのが怖いのが今の正直な気持ちです(*_*)

今回のうるさい騒動については明日じっくり旦那に話したいと思いますがモラハラ気味の旦那なので言い出すのが怖いです...
子供のためにもがんばりす(><)

祈莉

もう帰宅されてれようですが、気持ち的には落ち着きましたか?

他の方とのやりとりを拝見しました。
もし、本当に離乳後には離婚を考えているなら、今は不満など出来るだけ口に出さず罵声やモラハラを録音するとか、日記に今日こんな事子供の前で言われた。とつけておくと離婚の時に有利になりますよ。
慰謝料や養育費の件もあるし有利になる為にとにかく耐えて
証拠を集めながら、母子家庭ならどんな自治体の母子支援があるかなど調べてみてください。
自治体によっては、看護師や介護士などの資格取得の学費を助成してくれたり、通学しながら通学中の生活費いくらか支給される制度もあります。
ハローワークでも職業訓練などで資格を取得する学校が材料費だけで受講できたり、所得や出席日数などの規定もありますが、受講中は月に10万円程だったかな?支給されたり。
ハローワークの件は世帯の所得です。
こちらに限っては母子家庭でなくても、離職中で就職活動してる方対象なので、婚姻中でも受講可能です。
ご主人の所得があれば助成金は出ないかと思いますが、受講料は材料費のみなので^ ^

手に職があるのでしたらいいですが、婚姻中にハローワークの職業訓練を受講する。
独学で、資格を取る。

離婚後に母子支援などの制度で受講する。

など、何か策を練ってからでもいいのではないかな?と思います。

ちなみに、母子支援の資格は結構
実用的なお堅い資格が多いかな?と思います。
ハローワークの方は、パソコン、宅建、ネイリスト、エステティシャン、アイリスト、和裁洋裁。などなど、びっくりするようなバラエティに富んだ感じです。

離婚後安定した生活ができるように制度上手に使ったり、資格取得したり、少しでもへそくりでお金を貯めるなりしてみるといいと思います。
もし資格取得後、夫婦間が良くなって離婚しない方向に向かえば、それもまた生きる資格になると思います✨

シングル5児母ちゃん(27)

よく私も子供が寝なくて夜中に車でドライブしていました(*^□^*)
旦那は子供が寝付けなくても他人事のように「ドライブしてきたら〜」なんて言っていました。。
んで、帰ってきたら旦那はイビキをかいて爆睡。。ブチ切れそおになったこともありましたo(>_<)o
そおゆうときって実家に帰りたくなりますよね‥近場だったら当時の私なら帰っちゃいますね。笑