![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人の子供が騒がしくて下の階から苦情が来た。今後のご近所づきあいが不安。対策を取るが、苦情が続く場合は引っ越しするしかない?
先ほど起きた出来事でモヤモヤしたので投稿しました。
ファミリータイプの木造二階建ての二階に住んでます。下の階には1歳未満のお子さんがいるみたいです。
14〜16時過ぎまで2歳のお子さんがいる友人が私の家に遊びに来ました。少しでも音が響かないようにラグマットの上で遊ばせていたのですが、小さい 2歳のお子さんなので、どうしてもドタドタ歩きに、大きな声で笑ったりとかしてしまいました。友人があまり騒がないように注意していたのですがイヤイヤ期ためなかなか静かにならず、、、子供をなだめてるうちに、下の階の方から天井をドンドンと数回されてしまいました。。
下の階の方もお子さんが小さいのでお昼寝の邪魔とかになってしまったと申し訳ない気持ちです。
友人にも不快な思いをさせてしまい申し訳無いと思ってます。
20時以降などの夜ならまだしも、日中のこの時間でうるさいと思われると、これから産まれてくる我が子が泣いたり、歩くだけでも苦情が来るんじゃないかと心配です。
出産後に隣と下の階の人には、泣き声や足音などでうるさくしてしまうかもしれない事を伝えるためにご挨拶に行く予定ではありますが、今後のご近所づきあいが不安です。
子供が動き回る前にはジョイントマットなどを敷くなどして対策を取りたいと思ってますが、それでもうるさいと苦情が来た時は引っ越ししたりしないと行けないのでしょうか。。。
- りんりん(1歳2ヶ月, 6歳)
![なんてこった。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なんてこった。
こんにちは^ ^
下からのドンドンとか、壁たたく、とか本当にしてくる方いるんですね…。すみません、読んでて、下の方が非常識なんではないかと思ってしまいました。
かおりんさんは、次回お会いしたときに、先日は友人の子供が遊びに来てまして、うるさくしてすみません。など言っておくのがいいかもですが、そのようなタイミングか会話なども日頃からあるのでしょうか?
それはそれで一言いうという行動をするというのが、どこの近所でもお互いに不快のないお付き合いにつながるのかなと思いました^ ^
どうか、気持ちを落とされ過ぎずいてほしいです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供の足音は生活音ですが下からドンドンとつつく音は生活音ではないので、録音して警察持っていったり、大家さんや管理会社に言えば何らかの対処してくれますよ!
何度か苦情きたけどそこまでしたくないのであれば、引越し考えたほうがいいですね💦
下に住んでる方は上の階の音が響くの分かってて住んでるはずなので、天井つつく意味分からないですけどね...
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
ジョイントマットくらいですとあまりかわらないとおもいます。わたしなら引っ越したいですね
![マチコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マチコ
びっくりしましたね💦
木造二階建てとかのファミリータイプの賃貸は、小さなお子さんとかの世帯が、お互い様で生活しあう建物ではありますが、
実際住んでみると想像以上にかなり音が響き合うので、二階の世帯がすぐ引っ越すことになる…という話を聞いたことがあります💦
不動産やさんに「これからお子さんをお考えならあまりおすすめしません」と言われてしまいました💦
私も、資格取得のための勉強をしているときに、上の階のお子さんがものすごい大ハッスルでジャンプしてて、それが何分も止まらないときは申し訳ないのですが、もう少し気を付けるようにお伝えしたことがあります😭
日中で、がんばって図書館とかに行って勉強するようにしてたんですが💦
それからちょっとおさまるようになりましたが、エンジンがかかると、うちの部屋が振動してテレビが聞こえづらいくらいの騒音となります💦ガマンはしてますが、放置されると「マナー的にもう少ししつけてほしい」と思ってもしまいます、ついストレスで💦
おたがいさま、ではあるのですが、ちょっと気を付けてくれてるな?と感じたら、大丈夫なのかなと思います したの階のお子さんも大きくなるにつれて、叱っても子供は騒ぐものだと分かれば、黙っててくれるんじゃないかなとも思うのですが😅
そつなく謝りつつ、いまのうちから念のため、良さそうな物件をピックアップしておくと安心かなと思います😃💦
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
木造は響きますよね。
下の方、赤ちゃんがやっと寝た所だったのかな?ママは育児でお疲れなのかな?
きっとイラッとしてしまったのでしょうね。
ラグマットは無意味だと思います💦
分厚いジョイントマットの上にさらに防音マットを敷くくらいはしないと、対策とは言えないかな?と。
我が家、近所トラブルになっています。
コンクリートのマンションに住んでいます。それなりに対策していますが、上は小学生の男の子…やはり足音や物音が下に響きます。
下の方から苦情がきまして、フローリングや廊下を防音の物にリフォームするか?引っ越しするか?検討。
引っ越しをしようとなり、マンション1階を申込みしてきました。
今のマンションは分譲でローンなしのため売却しちゃいます。戻る気力ないですからね(>_<)
マンション1階か戸建賃貸などがいいのでしょうね!
![0407](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
0407
子供がわざとしてないことに対し大人が故意にするのはちょっと非常識ですね。しかもお子さんがいるのに。
しかも日中。そしてたまたま友達が遊びに来てて毎日ではないのに。
下からの泣き声やはしゃぐ音、壁を叩く音は上まで響くので下の人はそのへんの理解もしていないんでしょうね。
私だったらドンドンされて苦情来て、こちらが出してる音が非常識な時間帯でなければ、じゃぁそちらの赤ちゃんの泣き声は?
子供なので同じことではないですか?と言ってしまいそうです。
![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん
ご回答ありがとうございます!
まとめての返信ですみません💦
これまでは2人で住んでたのでラグマットだけでした。自分たちの子供が寝返りやズリバイ、おもちゃ遊びをするタイミングでジョイントマットなどを敷く予定でした。
今回の件は主人にも話しました。引越しをするというのは金銭的にも今は厳しいので、まずは防音シートやジョイントマットなど防音対策できるもので色々比較しながら検討したいと思います。
下の階の人とは、外で会うタイミングが全くないため、近いうちに会えたら今回のことを謝ろうと思います。
コメント