
支援センターに行く時間がなかなか取れず、息子の人見知りが治るか心配です。行って慣れると人見知りが少なくなるでしょうか?
子どもの人見知りっていろんな人に会えば治るものなのでしょうか?
息子は女性に対する人見知りがすごいです💦とはいえ支援センターに行けば女性、もちろん来てる方も女性、私の友達も女性、なのでだいたい外に出向くと大泣きするのでちょっと気が引けてしまいます💦でも、まあそういう時期なのかなー時にしていたのですが、先日、市の職員さんに、あー毎日ママと二人でいるのね〜と言われたので気になって💦💦
支援センターには行きたいのですが、息子は家では動き回るけどそういう場ではあまり動かないこと(場慣れになかなか時間かかります😂)、車で15分くらいかかること、息子の眠たい時間、その他家事やご飯の準備などを考えると、支援センターに行く時間がなかなか見つけ出せずにいます💦時々、今日はもうご飯も全部できてて、家事はしない、だから支援センターにいこう!と予定を立ててじゃないとなかなか私が動けなくて💦
もっと支援センター行ってあげたら人に慣れて人見知りも少なくなるのですかね?
- よーぐる
コメント

みたらし
うちの娘も人見知りでしたが8ヶ月頃からちょこちょこ支援センターに行くようにしたら人見知りはしますが泣くことはなくなりました(^^)そして場慣れするのに時間がかかるのも同じですがそれもあまりなくなりました!イオンで子供達が遊ぶような広場でたくさん子供がいると以前は行きたがらなかったのに自ら行きたがるようにもなりましたよ(^^)

猫がさわりたい
人見知りはママをみて、なることもありますよ~
ママが緊張して、いつものママじゃないことに気づくんです。なので、無理に行くのもよくないです。
うちはなったときは、今人見知りがすごいときなんです~
って前置きするとたいがいのひとは、気持ちの準備できます笑
でも、よーぐるさんがおっしゃるとおり確かにいろんな人に会っていると安全な人っていうのがわかってくるみたいです。
しかし、これは向いてる子と向かない子がいるのでお子さんの状態を見ながらしてみてくださいね✨
-
よーぐる
確かにそうですね😂私もら泣くかも、、でドキドキしてるところあったかもしれません笑
今日は試しに午後から支援センター行ってみようかなと思います❣️- 9月5日

るーま
私もそう思って支援センターめっちゃ行ってましたけど、それはそれこれはこれって感じがしてます、、😂
ただ、実家の家族や1〜2ヶ月に1度会ってる友人には明らかに反応違うので、定期的に会える他所の人がいるのはいいのかな?と思ったり。
-
よーぐる
そうなんですね😂💦うちの子は何か変わってくれるのかどうなのか、、笑
今日は久々行ってみようと思います😊- 9月5日
-
るーま
ウチの場合はなのですが、
・顔にハンカチかけて「いないいないばあ!」って声掛けて自分で取らせる
・ペットボトルの水をゆらゆらして見せる
などしてみると、初めての人で愚図りそうな時も気が紛れてギャン泣き回避出来ること多かったです。
よかったら試してみてください😊- 9月5日
よーぐる
そうだったんですね💦うちの子もそうなってくれるといいなあと思います😍
発達もゆっくりで、刺激与えたい思いもあるので今日は午後から行ってみます😊❤️