※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーた
お仕事

職場の人間関係が悪く、居心地が悪い。育休後の復帰か悩んでいる。退職すると助成金が減るが、お金だけで復帰するのは違うかも。要意見。

育休後、今の職場に復帰するか迷ってます…
何でもいいのでご意見頂きたいです(>_<)
職場の人間関係がそんなに良くないのが1番の理由。
どこの職場でも人間関係のゴタゴタはあるのかもしれませんが、とりあえず今の職場は居心地が良くなく、戻りたいと思える職場ではないです。
家族や友人は、退職してしまうともらえる助成金が減るから、育休後に退職を申し出るのがいいとアドバイスくれます。しかし、お金の為だけに「復帰するかも」と含みを持たせて育休に入るのも…という気持ちもあります。
日々悶々としているので、ご意見頂けると助かります。

コメント

やま

厳しく聞こえるかもしれませんが、こればっかりは本人次第だと思います。
私の場合、働かないと家計に余裕がないし自由に使えるお金もないので退職という考えはなかったです。
働かなくても大丈夫なら辞めればいいし、そうじゃないなら働かなきゃいけないですよね。
育休は復職を前提としてとるものですよね?
お金のために育休とって、育休明け辞めます。は違う気がします…
辞めるのは簡単です!
子持ちで再就職は難しいと思うし、もっと周りの人とよく話し合うのがいいと思いますよ!
よい答えが出ますように🙏🏻

  • みーた

    みーた

    返信ありがとうございます!
    仰る通りです。
    育休は復職を前提としてとるものです。
    もう少し周りと話して考えます。
    貴重なご意見、ありがとうございます😊

    • 9月4日
himayu

人間関係良くないと辛いですよね。
人間関係がよければ多少大変でも我慢できたりしますし。
ただお子さんが産まれて守るべきものが出来ると割り切れたり強くなったりして、案外働けるって可能性も無きにしもあらずですよ。
私の職場の先輩(三人の子持ち)は、職場にお友達なんていらないんだよ、私達は子供のために働いてるんだから、やることやったら帰ったらいい!!周りに必要以上の気を遣わないで自分の仕事をきちんとやってさくっと帰るんだ!!と常々言っています。
いい意味でドライです。
なので今は保育園に入れなければ2年手当がもらえますし、しっかり手当をもらってとりあえず復職してみてはどうですかね?
その後辞める分には何の文句も言われませんしね(^^)
他の方もおっしゃってますが、辞めるのは簡単です。
私も復職する際は今までの部署と変わる可能性があり、女の職場なので色々と不安ですが(やはり評判の悪い上司がいたり部署があったりするので苦笑)、子供のため主人のためにとりあえずやってみよう!と思っています(^^)
長々とすみません💦

  • みーた

    みーた

    返信ありがとうございます!
    「職場にお友達なんていらない」という言葉、スカッとしました!
    お金をもらう為だったり、家族の為に働く訳ですから、そうですよね、必要以上に人間関係に敏感になる必要はないと思えました。
    私も何の為に働くのかを改めて考えようと思います。
    お忙しいなか長文で、貴重なご意見を頂きありがとうございます😊

    • 9月5日
ラーラとポー

辞められた後は、またお仕事はされますか?
地域にもよりますが、待機児童とかもあるので、仕事を考えてるなら育休中の方が良いかもしれません。。。

  • みーた

    みーた

    返信ありがとうございます!
    仕事は何かしらしたいと思っています。
    そうなんですよね、そもそも無事子供を産めて、自分が仕事できる環境が整うのかも分からないのがまた難しいところで…
    みなさんからの意見を参考に、もう少し考えます。
    貴重なご意見ありがとうございます(^^)

    • 9月4日
まま

同じです。

でもとりあえず育休明けたら復職するつもりです。
育休の給付金を貰うためには
退職前提の育休はマズイ(世の中には退職するつもりで給付金目当ての人もいると思いますが)というのが前提にあるので…。

休職前の職場の雰囲気がとても悪く、
こんな会社に戻りたくない!
と思いましたが1年休んでリフレッシュして、復帰した時の雰囲気が少しでも良くなっていたら、慣れた仕事ですし続けるかなと…😔

あたしの場合は子供を養わないといけない状況なので育休を取りましたが、子育てに専念するのもありだと思いますし、働きたいと思ったらその時に別の職場を探すのもありだと思います。

  • みーた

    みーた

    返信ありがとうございます。
    どこの職場でも、人間関係とか雰囲気とか色々あるものですね…
    確かに仕事に慣れてるか慣れてないかは復帰後大きいですよね!
    ままいさんのように一度仕事を続けるつもりで復帰して、また考えるのもありだと思えました。
    貴重なご意見、ありがとうございます😊

    • 9月5日
みーまま

私は育休おわるまで貰えるもの貰って復職しないでやめる!と考えていましたが、産休に懐妊と同時に入り早速暇すぎて仕事も良かったな〜とおもい時短で復帰しようと考えが変わりました。
一度辞めてしまうとこのご時世再就職できるかわかりませんし、迷えるだけ迷って決めればいいと思います。
また状況も変わるかもしれませんしね^_^

  • みーた

    みーた

    返信ありがとうございます!
    「仕事も良かったな〜と思った」との意見はなかなか聞かないので、新鮮で参考になります。
    私も今の仕事自体には少なからずやりがいは感じるので、考えが変わるかもという、可能性の部分も大切にして考えたいと思います。
    貴重なご意見をありがとうございます😊

    • 9月5日
tomi☺

辞めるにしても、復帰予定にはしておくべきだと私は思います。
今の職場を辞めたいと現在思っていても、出産後や育休後に考えが変わるかもしれませんし💡

私は1人目の時から現在も同じ職場で働いています。給料も安いしボーナスも出ない所で、1年勤めたら古株扱いされる様な会社です。正直何度も辞めたいと思ってます(笑)それでも結局辞めてないのは、休みの融通が利くからです❗そこだけは良い会社だと思えます(笑)
子どもが小さいうちは遅刻、早退、急なお休みが沢山あります。生まれる前から勤めていた所と、そうでない所とでは子持ちに対する理解度が少し違うと思います。
人間関係が良くなくても、子持ちで再就職して一から関係を築くよりは、色々な面で楽かなと私は思います。

結局決めるのはみーたサンですので...
よ~く考えて、後々後悔のない決断ができるといいですね☺

  • みーた

    みーた

    返信ありがとうございます!
    1年勤めたら古株扱いってなかなかシビアですね…
    自分の職場の先輩も、休むときに融通が利くという理由で復職している人が多いです。その点はやはり大事ですよね。
    私も、辞めたいと思う理由だけあげるのではなく、いいと思う理由もあげて、柔軟に考えようと思います!
    貴重なご意見、ありがとうございます😊

    • 9月5日