
専業主婦の方が、家計から夫の誕生日プレゼント代を出すべきか相談中。予算オーバーで支払いについて問題発生。無収入で家計から出せず、今後のプレゼントが心配。
専業主婦の方に質問です。
ご主人の誕生日プレゼント代は家計から出しますか?
「誕生日プレゼント何がいい?」と欲しいものを聞いたら1万3000円くらいのものでした。
私は家計の年間予算にお互いの誕生日プレゼント代を1万円と計画していたので少しオーバーでしたが、承諾しました。
ネットで注文し、カードで払おうとすると、「え?支払い誰がするの?」と言い出し、私からのプレゼントだから私が払うものだと思ってた。だからこれをお願いした。と言われました。カードで払うなら、俺が自分へのご褒美ってことだね、と言いました。
私、無収入ですけど…?
独身時代の貯金はありますが、ほとんど使っていないので、そこからはあまり使いたくありません。(何かあった時や老後資金などに取っておきたいと思っています)
今後、2人目も欲しいので数年間は働く予定ありません。
収入ないのに、家計から出さないのであれば今後はかなり安価なものしかあげれないよ。と言いました。
せっかくのお誕生日なのに、険悪モードで最悪です。
- マミーポコ(7歳)
コメント

ぱっぱっぱー
私も専業主婦ですが独身時代の貯金から出します〜〜
むしろ13000くらいなら貯金にもそんなに響かないしそれだとプレゼントとは言わないと思います……

りん
わたしも専業主婦なので、旦那の誕生日プレゼントは旦那の収入からです💦自分の貯金は50万しかないので、そこからは出したくないし出す気もないです💦旦那がプレゼントじゃなくて現金派なので1万あげてます!
-
マミーポコ
コメントありがとうございます😊
現金派なんですね✨
プレゼントは難しいです‼︎- 9月4日

退会ユーザー
私は主人の誕生日プレゼントは自分の貯金から出しています❣️
-
マミーポコ
コメントありがとうございます😊
偉いですね‼︎
参考にさせていただきます!- 9月4日

まいちー
私は会社から出る家族手当1万8千円を
-
まいちー
途中で送ってしまいました💦
1万8千円をお小遣いとしてもらっているので、それを使って買います(^^)- 9月4日
-
マミーポコ
コメントありがとうございます😊
うちも家族手当ありますが、お小遣いはもらってないので羨ましいです。- 9月4日

sa
働いてない時はお小遣いを増やしてました!好きな物を買ってと言って!今は働いているので自分が稼いだ分で買おうと思ってます☺️
-
マミーポコ
コメントありがとうございます😊
お小遣いないので羨ましいです。
働かなくていいと言われてますが、こういう事があると早く働きたいなぁと思っちゃいます。- 9月4日

カゲのオバケ
私は、旦那へのプレゼントは家計から出したら意味がないと思う派なので、
自分の貯金から払っています。
確かに、旦那さんにしてみれば、自分の働いたお金からだとプレゼント感はないかもしれませんね😅
-
マミーポコ
コメントありがとうございます😊
そうなんですね‼︎
たしかにプレゼント感はないですよね。
参考にさせて頂きます‼︎- 9月4日

ベビママ
私は旦那への誕生日プレゼントや、年末に渡す今年も1年お疲れ様でしたギフトなどは自分のへそくりで渡したり、自分の独身時代にためていた貯金を使って買っています!!
結局、へそくりでも旦那から貰ったお金には変わりないなーって前に言われた事があり、それは別やろ!!って言いましたd( ̄  ̄)
-
マミーポコ
コメントありがとうございます😊
1年お疲れ様でしたギフトまであるなんてすごいですね✨
お小遣いはもらってないので、やりくりしてへそくりしたとしても、からくりがバレると一緒ですもんね笑
大事なのは気持ちですが…♡
見習いたいと思います‼︎- 9月4日

退会ユーザー
個人的な感想で気分を害されたらすみません💦旦那さんの収入(家計費)から出したらそれもはやプレゼントとは言わない気がします😭💦結果として旦那さんの自費みたいな💦
-
マミーポコ
コメントありがとうございます😊
家計から出すとそうなりますよね!- 9月4日

はじめてのママリ🔰
貯金がそれなりにあるなら自分の貯金からあげたいですね♪
私は専業になってからスマホの支払いとかで結婚式で使ってほとんど残って無かった貯金は徐々に無くなり、今では口座はすっからかんでスマホ代も全て主人に払ってもらっているので自分のお金がほぼ無いです笑
なので出そうと思っても出せないので、主人の買いたいものを私の了承を得て自分で買ってもらうくらいな感じです(昔から誕生日にプレゼント欲しいって言ってくるタイプではなく、むしろいらないって感じですが)
-
マミーポコ
コメントありがとうございます😊
何かと出費があり、減っていきますよね…
参考にさせていただきます‼︎- 9月4日

たろうちゃん
どっちもとっちかなーと思いました😅
うちは、家計からでなく個人のお小遣いや貯金からだしてます。
金額も安価なものになってきましたよ。
高い物はお互い自分のお金で買ってます。
負担に思うような額の物をやりとり(しかも自分の誕生日にリクエストするのも同じくらいの額を考えないといけない)って、大変じゃないですか?自分で買ったほうが効率良いです。
旦那さんの言い分はよくわかるのですが、それにしては額が大きすぎる気がしました。
その額の物をやり取りできる様な収入あるなら、その分マミーポコさんのお小遣い増やしてもらって、買う際は「お小遣いから」にした方が良いと思います。
-
マミーポコ
コメントありがとうございます😊
以前はお小遣いもらっていましたが、今は私が家計管理しているので必要なものは家計から、お小遣いはもらっていません。
確かに、今の状況で自分のお金でプレゼントを買うとなるとちょっと額が大きいですね。
参考にさせていただきます‼︎- 9月4日
-
たろうちゃん
家計を管理してるにしても、家計の余った分を使うのでなく、毎月いくらってして余った分はプールするのをお勧めします。
そしたら(結局は旦那さんの稼いできたお金だけど)旦那さんも気持ちよくプレゼント🎁もらった気分になれると思いますよ😊- 9月4日

さとたろ
私は無収入で個人の貯金もありません(泣)
メルカリなどで自分の服を売ったりして、そのお金で誕生日プレゼントなどは購入しています(*_*)
-
マミーポコ
コメントありがとうございます😊
メルカリの売上で子供の物をよく購入してます。- 9月4日

sa
あたしもずっと働きたかったです😭やっと就職したのに二人目分かりまた専業主婦に逆戻りです(>_<)
-
マミーポコ
コメントありがとうございます。
やっと就職できたのに、残念でしたね。
毎日、仕事情報見てます笑
転勤族なので働いても派遣やパート。
お互いの親も飛行機の距離離れてるので、急なお迎えや病気の時に頼れる人がいません。
結果的に専業主婦です。- 9月4日

ママ
貯金かお小遣いからかな〜って思いました😅
私はお小遣いから買ってます。
お小遣いも結局は夫のお給料からですけど一応「貰ってる」ので自分の物ですが、家計からだと「預かってる」だけで旦那さんと2人の物かなと思います。
-
マミーポコ
コメントありがとうございます😊
そうですよね、確かにお小遣いだと貰って一旦自分の物ですよね!
参考にさせていただきます‼︎- 9月4日

こっとん様
独身時代の貯金は触らないで正解ですよ。
小遣いあるなら小遣いから払えばいいですがマミーポコさんはないんですよね?
結婚したあとは家計から払って当然です。独身時代の貯金は関係ありません。
じゃー旦那さんはマミーポコさんやお子さんのプレゼントどこから払うんでしょう?
独身時代の貯金から払ってるわけじゃないですよね?
自分の稼ぎは自分のお金と勘違いしてるみたいなので、結婚したあとは世帯の収入であり家族のお金なんだよ、もちろん私が働いて稼いできたお金も私のではなく家族のお金になるってこと!逆の立場でもそんな事言えんの?と言ってやりましょう!
俺の金って考えの人、聞いててむかつきます。
旦那も結婚したら全ての収入は家族のお金という考えなので、何か欲しい時はこれ買いたいんだけどいい?と相談してきますし、勝手に買った時には着服着服と騒ぎ立てます(笑)
プレゼントは旦那は小遣いあるので小遣いから、私はないので家計から買ってます!
そんな事言う人にはあげなくていいと思います。
-
マミーポコ
コメントありがとうございます😊
みなさんと意見が違ってびっくりしました‼︎
主人の独身時代の通帳ごと預かったので、独身時代の貯金そのまま家計になってます。
私や子供のプレゼントは家計からですよ。
自分のお小遣いからは出しません。
私の誕生日は好きなもの自分で買って。って感じです。
話はそれますが、高価なベビーカーを買ってもらったんですが、先日駅の改札通る時に改札が狭くて少しぶつかってしまい「自分で買ってないから雑だな〜」と言われました。
「なにっ⁉︎そんな事言うの‼︎」と思い、子供さえどうにかできれば早く働きに行きたいと思いましたよ‼︎
俺が稼いできてるのって間違ってはないけど、腹が立ちました。- 9月4日
-
こっとん様
法律的にも独身時代の貯金から払えは通らないですしね。
もし離婚して財産分与する場合、結婚してからの貯金しか分与の対象にならないのでわずかでも離婚するかもしれないという心配があるなら触らない方が絶対いいです。
その際は今家計の貯金となってる旦那さんの独身時代の貯金も分与されないですけどね、、
その話、かなりムカつきますね。
そういう人って自分が専業主夫にでもならない限り分かってくれなさそうですね。
まざふぁかって感じ🤷🏼♀️
マミーポコさんが働きはじめたら少しはおとなしくなるんじゃないですかね。
まだまだ先だと思いますが、、
私なら耐えられない〜😂- 9月4日
-
マミーポコ
そうなのですね‼︎
知識がなかったので勉強になります✨ありがとうございます😊
私は専業主婦で8:2の割合で私が子育てしてるので、家の中で働いてると思っています。(給料は発生しませんが)
この一言はずっと根に持ちます。笑
全部自分でやってみれば?と思います。
そのくせ、べつに働かなくていいんじゃない?と言います( ̄ε ̄#)- 9月4日

Ynmm
私は家計からでも良いかな?と思いました( ˙-˙ )
私は専業主婦なのでその月々で生活費として決めてる金額から食費や生活費をクーポン使ったり節約して、その成果で余ったお金💰を自分のご褒美として自分の物に使っているので、誕生日プレゼントのために自分のものを我慢して旦那のプレゼント🎁買うのはアリと思ってます(・∀・)
私名義の貯金は有りますが、我が家は旦那は完全お小遣い制でお財布一緒で、貯金も私が働いていた時の給料が私の口座に入ったままなだけで名義関係なく2人の貯金です(・∀・)だからわざわざそれを使う意味も無いです🖕専業主婦で小遣いを設定してないなら、家計をやりくりして捻出できたお金は成果報酬💰として自由って良いじゃんーって思います。そこからプレゼント代を頑張って捻出したんだから感謝しろよと思います!笑
家計からでも1万以上捻出するのは楽じゃないのでー😭😭努力の賜物です😭
-
マミーポコ
コメントありがとうございます😊
私も節約好きなので、余った分を成果報酬でへそくりしちゃおうかしら♡
1万円捻出はなかなか大変ですよね…
参考にさせていただきます‼︎- 9月4日

はじめてのママリ
毎月の生活費から余った分を貯金してるので、そこから出します!
今年はGUCCIのキーケースにしようと思ってます☺︎
-
マミーポコ
コメントありがとうございます😊
私も皆さんの意見を拝見し、生活費の余った分を貯金してそれをプレゼント代に充てようかなと思います。ブランド物が買えるほどやりくり上手にされて素晴らしいですね✨- 9月4日

ゆちゃ
私は結婚したら世帯収入というのであれば、ご自身の貯金から出すのと何が違うんだろうと思うタイプです💦
旦那様のカードで買う場合なら、確かにプレゼントでなくご褒美となると思ったので、プレゼントというのであれば安いものでも自分のお金で買われた方が喜ばれるのでは?と思いました😫
-
マミーポコ
コメントありがとうございます😊
そうなんですよね…
はっきり金額は教えていませんが、世帯収入、すべてが家族のお金なんですよね。
参考にさせていただきます‼︎- 9月4日
-
ゆちゃ
何かあれば支え合うというのはやっぱりお互い様だと思っているので、うちの場合ですが私は専業主婦ではありますが働いていた時と同じように自分のものは自分の貯金を崩しますし、食費や日用品も貯金を崩しています。旦那からの援助はもらっていません💦
お金のことってやっぱりギスギスしがちな問題ですが、せっかくの旦那様のお誕生日です。早く険悪ムードから抜け出して笑って過ごせることを祈ってます!- 9月4日

ぽにぽに子
結婚してからずっと家計から出してます。専業主婦で特に決まった小遣いもないので当たり前と思っています。
独身時代の貯金も数百万ありますが、結婚してから1円たりとも使ったことありませんw
-
マミーポコ
コメントありがとうございます😊
私も数百万ありますが、ほとんど使っていません。
価値観のズレで非常にモヤモヤした1日になりました。
ご意見ありがとうございます😊- 9月4日

sugar-moon
うちは共働きですが、私はお小遣いなしなので、主人へのプレゼントは家計からです!
私の独身時代の貯蓄はすべて家の頭金ではたきましたし、今は個人の貯蓄はゼロです。
今稼いでいるお金は全部家計と貯蓄なので、私が個人的に必要なお金はすべて家計で賄われます。
主人の小遣いで買ったら自分へのご褒美でしょうけど、家計で買うってことは、自分の懐は痛まないんだからそれでもいいですよね〜!やりくりしてるのはこっちですし。
何を贅沢言ってんだか、と思っちゃいます(^_^;)
-
マミーポコ
コメントありがとうございます😊
そうですね、そんな感覚です!
普段お小遣いだけじゃ買えない金額の物を家計からですか、買っていいよ。というつもりで言ったんですが、「なにが欲しい?」と言われたから、買ってくれるのかと思った!と言い返され呆然でした。
今日の夕飯は質素です。笑- 9月4日
-
sugar-moon
いいと思います!笑
こっちは自分へのご褒美すらアイスとかで済ませてるのに、たとえ家計からでも、欲しいものを買ってあげようという気持ちを汲み取れ!と思います!- 9月4日
-
マミーポコ
本当ですよね〜‼︎
ご褒美アイス、しょっちゅう買いますが笑
普段あまりケンカしないので、今日は帰ってくるのが憂鬱です〜笑- 9月4日

ミニーLove
旦那の収入から出してもプレゼント感がないので、私の貯金から出してます。
でも、基本的に「何もいらないよ。ゆうなの作ったケーキ食べたい!」と言ってくれる方なので(´・ω・`)

なな
私も家計から出してます!生活費の中から誕生日用に毎月貯めてます!子供と旦那の誕生日が同じ月なのでその月の出費が多くて😂普段はあまりほしいものとか買わない旦那なのでプレゼントとして自分の欲しいものが買えるだけで嬉しいみたいです😂
マミーポコ
コメントありがとうございます😊
貯金から出される派なんですね✨
参考にさせていただきます‼︎