![なおこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が生まれてから実父への苛立ちがハンパないです。愚痴でしかないで…
子供が生まれてから実父への苛立ちがハンパないです。
愚痴でしかないですが言わせて下さい…
やたらめったら抱っこしたがったり、授乳してるのに無遠慮に見に来たり、普段一緒にいないし寝かしつけもしないくせに泣いてない時だけを切り取って大人しくていい子!と繰り返し、その全ての行動が全部私や母に構って欲しい、反応して欲しいという気持ちがあってアピールしてくるのが本当にウザいです。
慣れない人に抱っこされて赤ちゃんの神経が高ぶってしまいなかなか眠れなかったり授乳したいのになかなか返してくれなかったり、注意したらすぐ不貞腐れてもう面倒臭くて仕方がないです。父親というよりも月齢744ヶ月の子供です。
母には「赤ちゃんに伝わるからイライラしちゃダメ」と言われるし。こっちだってイライラしたくないしイライラしたからって赤ちゃんの世話を放棄するわけじゃないし、それなら根本的にイライラの元をどうにかして欲しい。
夫の仕事の都合で一ヶ月になるまで里帰りから戻れません。早く帰りたい…
- なおこ(6歳)
コメント
![あちゃぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あちゃぴ
わかります😅私も里帰り中1ヶ月間
実父にイライラしっぱなしでした💦😱
家から出られないから尚更ストレスも溜まりますよね😢
私の場合、母も父にイライラすることが多かったので一緒に愚痴って少しでもストレスを溜めないようにしてました🤣
父は私がすることに対して横から口をだしてくることが多かったので、
よく無視してました😂笑
気楽に子育てしましょ😊
早く里帰りが終わるといいですね(﹡ˆᴗˆ﹡)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わたしも産後実父が嫌で仕方ありませんでした💦やることなすこと汚いとしか思えなくて…
今までそんなこと思ったこともなかったのに😓
今は元に戻ったので、おそらく産後のホルモンのせいかな?と思ってます🌀
うまくイライラを発散できるといいですね😭
早くおうちに帰れますように😌
-
なおこ
産後ホルモンのせい、大いにあると思います、ひしひし感じています💧
父にはそのあたり理解して当たらず障らず頼んだことだけを粛々とやってもらいたい気持ちです…
初孫フィーバーに私のテンションがついていきません。あと二週間頑張って耐えます…- 9月3日
![純ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
純ちゃん
今、将にそんな状況なので、お気持ち分かりますよ💦
自分の顔を拭いたタオルで長男の顔や手を拭こうとする、片付けをさせてからご飯にする習慣をつけているのですが、毎回片づけをさせないで勝手に食卓に座らせる、夕飯前なのに、散歩に連れ出して近くのお店でアイスを買い与える、まだまだたくさんありますが😞
うちは、新生児の世話は出来ない、と分かっている分、長男の世話をしたがります💨それも、私達が子供の頃は全く育児に関わっていなかったのに、孫の世話はしたがるので厄介です😥しかも、的外れでこちらが注意すると逆ギレしたり、ふてくされたりします🙍泣かれるようなことはしたくない、と言って都合の良いところだけ面倒をみようとする態度にも腹が立ちます😒
もう、子どもよりも質が悪いので参ってます😒
当初はアパートで頑張るつもりだったのですが、長男がいること、主人が家を留守にすることが多く、周りが心配するので里帰りすることにしたのですが💨
里帰りした方がストレスが溜まって、早く帰りたいです😢
頼れる所がある分、贅沢な悩みと言われたらそうなのかもしれませんが😞子どもにとって、あまり良い影響を与えないことをされるのは、やはり親といえども見逃したくない点なので、、、。
それをされるぐらいなら、また、理解を示さないぐらいならこちらで何とかする、と思ってしまいますよね😥
-
なおこ
分かります…せめてこちらがどうしたいかというのを汲んでくれるといいのですが、ペットを可愛がるのと同じ感覚で自分のしたいように色々やってくれるのでたちが悪いですよね😰子供たちの親はこちらなのだからどんな生活習慣をつけたいか、どのように接して欲しいかというのはある程度理解して欲しいと思います。
里帰りもどちらかというと周りの「しなきゃいけない」「した方がいい」で帰ってきて帰ったら帰ったで「甘えてるのに贅沢な悩み」「面倒見てくれるのに」という目で見られているのだろうと思うと強くは言えず。里帰りで甘えることと子供に対してどうして欲しいかこちらが決めることは別軸にあるのにうまく伝わらないですね💧
お互い早く自宅に帰りたいですね_:(´ཀ`」 ∠):- 9月4日
![とんとこT0n](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とんとこT0n
きっとホルモンバランスが崩れているのでしょうね。
そしてお孫さんが可愛くて可愛くて仕方ないのでしょう。嬉しいことです。
しかし、お父様も急にそのような性格になったわけではないでしょう?既知で自ら選んでの里帰りです。イライラもわかりますが折り合いをつけられるとよろしいですね。
帰ったで帰ったで旦那にもイライラしますよ。子どもってよく知ってますから母の反応=子の反応になって来ます。今から練習だと思って気楽に受け流すことをお勧めします。
頑張ってください✨
-
なおこ
たしかに外から見るとそんな風に見えるのだなぁと思うので友人には愚痴は言えません。里帰りに関しても苛立ちに関しても結局「貴方の問題」と言われておしまいなんだなぁとよく分かります。
- 9月4日
なおこ
ストレスの発散方法が泣くくらいしかなく、母にそんなことでは赤ちゃんに響くと言われますがでは私の気持ちのやり場はどこへ…となります💧
実家だとどうしても両親の目があってすぐに対処しなきゃ!となってしまいそろそろしんどいです、よくしてくれてるとは思いますが大人が三人寄り集まって生活してストレスがないわけがないなと思いました_:(´ཀ`」 ∠):