
コメント

🐰
まだ怒ったりはしてないです!
本当に危ない時だけですね。
ダメダメと言わないで、ダメダメと言わなくてもいい環境にしてます。お互いにストレスになってしまうので…。
寝ない時はとことん付き合います。
大人でも寝れない時はあるので😔💦

Aya
8ヶ月の頃はまだそんなに理解はしてくれないので子供が食べたり、舐めたりして危ないものは手の届かないところに置いてました!
-
ぺむメロ
お返事ありがとうございます(o^^o)
なるべく
物は置かないようにしてるのですが
コンセントとか
線などを舐めたりするんですよね(>_<)- 9月3日

おーいお茶
とりあえず『だめだよ』とは言います。夜は寝ないなら少し眠くなるまで起こしとくか1人で遊ばせてます。ハイハイしようとするのはまだ眠くないんだと思うので、思い切りハイハイさせて疲れさせたらいかがですか?
-
ぺむメロ
お返事ありがとうございます(*´ω`*)
無理に寝かせないで
ハイハイさせておこうと思います(o^^o)
ありがとうございました( ^ω^ )- 9月3日

ミア
まだ月齢が低いので怒ってもそこまでわからないとは思います💦
口に入れることで物を確かめたり、あとは歯が痒くて噛んでしまったりするので仕方ないですね😅
寝かしつけについては、体力も付いてきてまだ眠くなかったり有り余ってる時もあると思うので、これも根気よく付き合うしかないと思います😣
イライラしちゃいますが、大人のタイミングでは物事は進まないので、お子さんのタイミングを待った方がいいかと😊
-
ぺむメロ
お返事ありがとうございます(*´ω`*)
そうですよね(>_<)
一人で見てると何が正しいのかが
分からなくなってしまい
怒っていましたが
ミアさんの言うように
子供のタイミングに合わせるしかないんですよね( ; ; )
周りに相談出来る人がいないので
いっぱいいっぱいになってました。
ありがとうございました( ^ω^ )- 9月3日

りりり∠( ˙-˙ )/
危ないものは手の届くところには置かないようにしてます!
ダメダメ言うのも疲れるので😩
夜は寝室に連れて行っても寝るまでハイハイしたり立ったりしてますが疲れて寝るまで見守ってます☺️
-
ぺむメロ
お返事ありがとうございます(o^^o)
言うのも精神的にも疲れるんですよね(>_<)
見守って寝てくれるのを待つようにします( ^ω^ )
ありがとうございました(*´ω`*)- 9月3日

あかり
私も8ヶ月の子がいて、同じく、ハイハイと何でもお口にぱくりです☺︎
興味深い時期でとりあえず目に付いたものを口に入れて、それで学んでいるようです。なのでよっぽど汚いものや危ない物以外は口に入れても見守ることにしています。
寝かしつけも離乳食やミルクの後にハイハイたくさんさせて遊ばせたらそのうち疲れて眠くなるので これも眠気待ちで見守ってます。それが長く感じますが、
食後のひと遊びのあとは コロっと寝ちゃいますよ。
-
ぺむメロ
お返事ありがとうございます(o^^o)
見守ってるしかないんですね^_^
少し気をつけ過ぎていました。
寝るのを待っていると
私が眠くなって来ちゃって
イライラしてましたが
根気強く待ちます( ^ω^ )
ありがとうございました(*´ω`*)- 9月3日

ヒマラヤン
赤ちゃんにしつけ…
まだ理解出来る年齢ではないので、危なくないように見てあげてます。
絵本は破るので普段は手の届かない場所に置いたり、ゴミ箱なども廊下や届かない場所に置きます。
-
ぺむメロ
お返事ありがとうございます(o^^o)
本なども口に入れて食べてしまうので
なるべく預けないようにしていました。
気をつけて見守るしかないんですね( ; ; )
ありがとうございました( ^ω^ )- 9月3日

かぽーん
赤ちゃんのうちからしつけって必要ですか?(>_< )私は全然そんなこと考えたこともありませんでした(>_< )
ハイハイするから、なるべく危ない物は近くに置かない、口に入れようとしても危ない物ならダメだよーっていいながら取るし、大丈夫ならそのまま見守ってます。
今は色々な物に興味のある時期なのだと思って好きにさせてあげるのが一番かなぁと。
寝る前もハイハイして寝ない時もありますが、眠くないなら寝れないよなーと思ってます笑
-
ぺむメロ
お返事ありがとうございます(o^^o)
なぜか焦ってしまい、怒ってしまっていました。
見守るという姿勢になれていなかったです。
焦らず見守る気持ちで行きます( ^ω^ )
相談出来る人がいないので
教えていただいて分かりました( ; ; )
ありがとうございました(*´ω`*)- 9月3日

ママ
危ないものや触って欲しくないものは手の届かない所に置いてます。
髪を引っ張ったり、お風呂でベビーソープを口にいれようとした時等はだめだよーと言って辞めさせます。
怒った所で次男には意味不明なので、怒り損ですし。
-
ぺむメロ
お返事ありがとうございます(o^^o)
焦ってしまい
ダメだよと言う言葉が言えていなかったです。
ほとんどが怒り損でした(T-T)
気をつけようと思います(^_^)
ありがとうございました(*´ω`*)- 9月3日

るーま
「だめだよ!」とか「めーーよ!」って優しく言いますかね。
ハイハイしたがって寝ない時は抱っこしたまま一緒にごろごろしながら「寝なさい〜!!笑」とか言ってます。
旦那にイライラしてる時は優しく言えないのが悩みですが(^_^;)
-
ぺむメロ
最初は優しく言えるのが
だんだん強く言ってしまいます。
焦ってしまうんですよね(>_<)
旦那にも早く寝かせないとと
言われて余計に焦ってしまいます。
相談出来る人がいなくて( ; ; )- 9月3日
-
ぺむメロ
お返事ありがとうございました( ^ω^ )- 9月3日
-
るーま
分かります…!自分の口調が強くなってる事に気付くとまた焦ったりイライラしたりしますよね💦
- 9月3日
-
ぺむメロ
なんで怒ってるんだろとか
子供が寝た後に反省してます( ; ; )- 9月3日
ぺむメロ
お返事ありがとうございます(o^^o)
そうですよね。
言わないように気をつけようと思います(^_^)
ありがとうございました(*´ω`*)