
コメント

ぴーちゃん
保育士で降るで働いてましたが、3月末だった36週まで働いてましたよ😅

青葉
おはようございます☀
私も週に3~4日の仕事で、動物を扱う仕事のため力仕事で早くもつわりで根をあげそうです(^^;
1年契約なので、妊娠6ヶ月までは働かなくてはなりません。
やっぱり疲れると無理してるなーと感じて罪悪感のようなものありますよね。
のーぶさんもご自身の体調と赤ちゃんの様子を最優先に頑張ってください✨
-
のーぶ
おはようございます。
回答ありがとうございます!
力仕事でしたら悪阻も体調も心配となりますね。
契約は大事ですが
無理のないようお気をつけくださいね!!!
お互い体調と赤ちゃんを最優先にがんばりましょう!!!- 12月17日

ふじピー
おはようございます(^^)
私は介護職で産休取れる予定日六週前まで働きましたよ☆
妊娠わかってからは食事介助や記録等、身体に負担のない仕事をしてました!
時間はフルタイムでシフト制ですが月に休みは8日~9日でした。
事務職で週3~4日なら、大丈夫だと思いますが、人それぞれ疲れ方や赤ちゃんの状態も違うので、無理せず働いていって下さいね(*^^*)
-
のーぶ
回答ありがとうございます!
とても配慮のある職場で働かれていたのですね(^-^)
フルタイムは大変だったかと思いますが、
無事にご出産されていて安心です。
私も無理せずがんばろうかと思います!- 12月17日

✩sea✩
1人目の時には携帯ショップの営業窓口で、週5日の残業有りのシフト制でした。
32週まで働いてました!
2人目は歯科助手で33週まで働いて、週4日9時~17時ですが、残業有りでした。
今回も2人目の時に産休育休貰えて継続して働いているので、歯科助手で同じ条件です。
いつも37週で生まれてしまうので、今回は32週に入ると同時に産休に入る予定です。
歯科助手なので、1日立ちっぱなしですが、残り2ヶ月!と思って頑張ってます^^*
-
のーぶ
回答ありがとうございます!
残り2ヶ月!
無理のないようがんばってくださいね。
ママが元気に働かれているからこそ
赤ちゃんも元気に早く産まれて来るのですかね(-_^)
職種は異なりますが、とても励みになります♡- 12月17日

ユートピア
もともとは不動産系の営業をしていました。妊娠が分かり徐々に外回りが減り事務みたいな事してました!
月26日勤務で9:30〜19:00までで残業もちょいちょいしてました!
産休と有給、休日振替を使いきり7ヶ月くらいからお休みに入りました。
ご自身の体調と相談しながら無理せずお仕事してください( ^ω^ )
-
のーぶ
回答ありがとうございます!
月26日勤務…
日数や時間、妊娠前はもっとバリバリ働かれていたんだろうと思います。
お疲れ様でした。
お休みということはまた復活ですかね。
私も産後の仕事について、考えないと(>_<)- 12月17日

しほやん
工場で働いててフルで8:30-17:30、週休二日制です。産休がお正月休み中なので25日まで働きます。
妊娠中の仕事は大変ですが無理なさらないように😌
-
のーぶ
回答ありがとうございます!
お仕事もうすぐ産休、お疲れ様でした。
やはり皆さま大変ですよね(;_;)
暖かい職場ではありますが、疲れはとてもあります(;_;)
私も無理のないよう気をつけたいと思います。- 12月17日

ママン❤︎
自営業です(*^_^*)
事務所で、経理など事務仕事をしています!
朝9時から保育所のお迎え時間の16時半まで仕事してますよ♪
明日から37週ですが、デスクワークなので変わらず仕事する予定です(笑)
-
ママン❤︎
あ、土日以外は出勤しています♥︎- 12月17日
-
のーぶ
回答ありがとうございます!
37週以降も変わらずとのこと、
素晴らしいです!!が、
無理はダメですよ〜(>_<)と私が心配してしまいます。
自営業もそれぞれかとは思いますが
少しは融通が効くのですかね?
産前産後とも、無理なく充実させて働くのが良いですね!
私もがんばらないと!ほどほどに。- 12月17日
-
ママン❤︎
ありがとうございます♥︎
自営業で事務は私1人なので、融通はききますよ〜♥︎と言うか、私の都合でどうにでもなります(笑)
体調の悪い時はお休みしますよ(*^_^*)
私的には仕事より、子育て(保育所、習い事の送り迎え)家事などなど…そっちの方が融通きかなくて参ります〜σ(^_^;)- 12月17日
-
のーぶ
自営業、大変なこともあるかもしれませんが
自分の都合でどうにでもなるのは羨ましいです!
産後も早めに復帰できそうですね(^-^)
子育ては融通がきかない…なるほどです(>_<)
小さい頃からの習い事は考えてましたが
送り迎えも考慮しないと。
参考になります♡- 12月17日

ちいちく
メーカーでデザイナーしてます。
ほぼデスクワークです。
平日フルタイムで勤務です。
残業は通常平均1時間半ぐらいありますが、体調のことを考え、残念は少なめにしてます。
32週目から産休に入る予定です。
-
のーぶ
回答ありがとうございます!
メーカーでデザイナー!
なんともカッコよさを感じています。笑
残業は少しは調整が効くようで安心ですね。
ですが締め切りなどもあるのですかね…
お互い無理のないようがんばりましょう(>_<)- 12月17日

えりりりり*
36w臨月まで、事務職、週5でやってました。
事務職といっても座りっぱなしではなく、常に動いてて、力仕事もやってました。
金曜とかはもうフラフラで、家帰って来てパンかじりながら死んだように寝てましたʕ•̫͡•ʔ♬✧笑
勤務時間は8時〜20時くらいです♪
早い時は18時くらいには帰れましたが、遅ければ21時過ぎることもありました‼︎
私も身体に負担かけてしまって、赤ちゃんが心配というか申し訳なかったですが…妊娠を理由にしたくなかったので、仕事内容や勤務時間は同僚と同様に頑張りました‼︎
私が一番年下で雑用までやってましたが、高いところにある日めくりカレンダーの変更だけは変わりに先輩がしてくれてました☆
-
のーぶ
回答ありがとうございます!
すごいですね!!
力仕事も…しかも20.21時まで…しかもパンをかじりながら…笑
ですが無事にご出産されていて良かったです。
私も疲れ切った時は食事が疎かなのですが(一応食べるものは食べてるのですが)
励みになります。
最後のカレンダーは先輩の優しさが見えますね♡
それを覚えているりいmamさんもお優しい♡- 12月17日
-
えりりりり*
二人目妊娠中は上の子をいつも抱えてたので毎日力仕事でしたけどね꒰꒪꒫꒪⌯꒱♡笑
金曜は主人が飲み会なので、ご飯作らなくて良かったのでパンの日でした☻笑
金曜以外は帰ってから家事やってましたよー‼︎
本当に無事に生まれてくれて良かったです♡♡
確かにカレンダーの事は、きっと忘れる事が出来ないと思います★
私は幸いに、そうやってお仕事することができましたが、妊娠中に可能なお仕事量には個人差があると思います‼︎
のーぶさんも、これから寒くなりますし無理しないように身体と相談しながらお仕事頑張ってください♡
みんなやってるから!と、無理せず、参考程度にされてると良いと思いますよ♡- 12月17日
-
のーぶ
2人目以降は安静なんて考える暇もないですよね(>_<)
今は主人と二人だけなので家事なんて放棄です。笑
丁寧にアドバイスまで頂いて…とても嬉しいです(;_;)
理解ある会社に勤めてますが
自分の不調でお休みも多く、なかなか仕事が進まず焦ってました。
みなさんのアドバイスを参考にしつつ、自分のペースでがんばってみます!- 12月17日

わんにゃご
食品メーカーで営業職です。正社員でフルタイムで、土日休みです(^^)産休に入る33週まで働く予定でしたが、切迫早産で自宅安静となり21週からお休みする事になってしまいました(^^;;
それまで、外回りなどあり少し無理していたのかなと思います…
お仕事無理せず頑張って下さいね(*^^*)‼︎
-
のーぶ
返信ありがとうございます!
切迫早産ですか(;_;)
営業職だとストレスも多くなってしまうのかな?とも思うのですが
今はゆっくりされているようで良かったです(>_<)
体調不良は安静に!ですね。
無理しない程度に頑張りたいと思います(^o^)- 12月17日

おーたん
はじめまして☺︎︎
私はオペ室で看護師してます。
つわりがひどくて初期にお休みもらいましたが、それからは産前6wの34wまでフルタイムで働いてました。
時間は8:30から17:00まででしたが残業もあったし土曜日も出勤したりしてました。
上司やほかのスタッフが理解があり、早くあがらせてもらったり軽めのオペにつけてもらったりと大事にしてもらいました(♡˙︶˙♡)
それでも立ちっぱなしだし臭いもあるしでけっこうツラかったけど…笑
職場の人がいろいろ協力してくれると助かりますよね!
とはいえムリは禁物ですので、赤ちゃんと自分を大事にしてあげてくださいね♡
-
のーぶ
はじめまして♡
返信ありがとうございます!
オペ室、と聞くだけで想像を絶する大変さなのかと思ってしまいます。
何より血が苦手なもので(;_;)
職場の方の協力は何より大事ですよね!!
と言いつつこの時期に辞める方も多く、今後を考えるとなかなか不安もあります。
ですが赤ちゃんと自分をしっかり大事に大切に、無理しないように気をつけていきます!- 12月17日

ザト
1人目の妊娠時は家電?通信機器?メーカーの総合職(営業)の仕事を週5日8時間していて、たまに深夜残業などもありましたし、妊娠初期は毎週3回ほど近接地出張があり切迫にもなり悪阻も出産日までありましたが、仕事が休めず入院できなかったので薬を服用しながら臨月手前まで調整して乗り切ってました。
2人目の妊娠時は同じ会社ですが東京のみの担当になったので出張がなくなり、職場にも私より年上の人は部長のみという恵まれた環境で機械の運搬などはできるだけ20代の子たちにお願いして、営業外出も週に一度か二度、1日6時間の週5日で残業はほぼなしで体調も悪阻が出産日まであったくらいで、8ヶ月まで働きました!社内ではデスクワークや会議がメインでかなり楽でしたね♪
-
のーぶ
返信ありがとうございます!
お一人目の時、とてもとてもハードだったのですね(;_;)
私なら妊娠で無くとも辞めてしまいそうです…忍耐力…
お二人のお子さんを出産されているとのこと、本当良かったです!
今ちょっとの張りでもゆっくりしている私にはとても真似できませんが
赤ちゃんの生命力を感じさせて頂きました♡- 12月17日

みみ
私は医療事務で予定日の6週間前まで働いてました。8時半から早くて18時半で帰れますが、月始めは忙しく遅い時は22時までしてた時もぁりました。その時は本当にキツかったです。
普段のシフトが結構動くことが、多くお腹が張ったりしてたのでその時は、少し休憩をしながらしてましたよ!周りのサポートもあって頑張れました!
-
のーぶ
返信ありがとうございます!
22時までですか!!!
月初というと毎月…
やはり大事なことは周りのサポートですね(>_<)
私も休憩しつつ、がんばっていこうと思います。- 12月17日

Mon
週5日で、34週まで働く予定です(*^^*)時間は9:30〜18:00で、通勤時間は片道30分電車乗ってます。
疲れますが、事務で今は重い物持たないし、空調も効いてるので冷えも無いので、まだいい方かな?って思います。
仕事内容も、慣れてて困る事や悩む事もほとんどない分、仕事上のストレスは少ないですが、同僚がマタハラ傾向なのが、ちょっと困ったところですねσ(^_^;)
一番辛いのは朝の満員電車30分です。。仕事より辛いので、これが一番罪悪感があります。
遅刻してもいいから、少し空いた時間に行くくらいの気持ちになって、今は割り切って遅く行ってます。。
-
のーぶ
返信ありがとうございます!
同僚の方心配ですね(>_<)
私も、休みが多いようなことを言われたのを思い出しました。
わざとでは無いのに…と思ってしまいます。
満員電車!!!
そうですよね(;_;)
優先席でも必ずしも譲ってもらえるわけでも無く
満員電車だとそこまで辿り着けないこともあり
でも少し遅く行ってるのですね。
私は行き帰り両方混んでおり、
どちらも時間を調整、というのは難しいです。
譲ってもらって当たり前にならないように
しかし危険の無いように
気をつけないとですね(>_<)- 12月18日
のーぶ
回答ありがとうございます!
保育士さん!
私は少しだけ保育士をしていたのですが
妊娠中は特に大変そうですね。
病気もよくうつりますし。
でも無事にご出産されているようで良かったです!