※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

フルタイム共働きで単身赴任のため、子供に対してイライラしてしまいます。日中は後悔しながら過ごし、帰宅後も怒ってしまう自分に悩んでいます。皆さんは笑顔の時間が多いのでしょうか。

フルタイム共働き、単身赴任のため日々ワンオペです。

保育園に送り出すまでずっと怒ってます。
そして「あぁ、早く会いたい。今度こそ優しくしよう」と日中に後悔し続けて、帰ってきてからまた怒ってます。

なんでこんなにイライラしてしまうんだろう。
時間に追われながら、自分の思う通りに動いてくれない子供にイライラしている気がします。
子供が悪戯をしているわけではありません。
よく言われる「危ない時だけ叱る」というのにも該当しません。

ただ、お風呂の時間なのに遊びだした。
歯磨きしたいのにずっと抱きついている。
こんなのばっかりです。
本当に最低です。
平日は笑顔よりも怒っている顔の時間の方が長いと思います。(私が)

本当にどうしたらいいんだろう🥲
皆さんは笑顔の時間の方が長いですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

帰宅後のスケジュールを変更してみてはどうですか??
うちも試行錯誤して色々順番を変えたりしてみました!

帰宅→遊ぶ→ごはん→遊ぶ→風呂→遊ぶ→寝る

だと、行動を切り替えなきゃいけない回数が多くて子供も私もしんどかった。
子供も遊びたいのに切り上げなきゃいけない回数が多い。

変えてみた結果

帰宅→風呂→ごはん→遊ぶ→寝る

やらなきゃいけないこと先に終わらせてるので遊ぶ時間をたっぷり設けれて、本人も存分遊べて良さそうです。

歯磨きも寝る前じゃなくてご飯後すぐです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    親の仕事の都合で子供には申し訳ない気持ちでいっぱいですが、平日はほとんど遊ぶ時間をとれていません😭
    18時に帰宅して20時の就寝までほとんどノンストップで親も子も動き続けています。
    唯一寝る前に絵本を2冊読むのを習慣にしていますが、それまでは全て「やらなきゃいけないこと」になっています🫠

    • 5月14日
ひろぽん

私は夕飯終わったら、一緒に遊んだりママのくっつく時間を増やしました🩷
そしたら、子供が結構言うこと聞くようになりました👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    遊んだりくっつく時間必要ですよね。
    我が家は18時に帰宅して20時に就寝するまでほとんど遊ぶ時間がありません😭
    唯一寝る前の絵本タイムが遊ぶ(?)時間です。
    出来るだけ晩御飯は事前に準備して、着替えなども前日に準備するようにしているのですが、それでも帰宅後2時間はバタバタです🫠
    要領が悪すぎて泣けます🥲

    • 5月14日
ママリ

めっちゃわかります💧
ほんと思い通りに動いてくれないですよね!
いちばん上の方の言われるように、切り替えが多いとその度スムーズにいかずこっちもストレスなので、お風呂→ごはん→遊ぶ→寝るの順に最近しました!
そうするとうちも18:00頃帰宅なのでごはん19:00過ぎくらいになっちゃうんですけど💦、それでもその後は遊びが中断されることがないので少し楽です。少し、、
私はお風呂の後がいっっちばんイライラします笑
それ以降は20時くらいに私もゆっくりできて、22時にはヘトヘトです😂

うちはもう上の子の時から22時までに寝られたらいいや~💧って思ってやってます(今は、下の子はもっと早くに眠くなって寝ますが)😅