
1歳3か月の男の子を育てている母親が、2人目の子どもを考えています。最近、いやいや期が激しく、イライラしてしまうことがあります。他の母親の大変さを見て、2人目を諦めかけています。2人目に前向きになりたいと相談しています。
1歳3か月の男の子を育てています。
2人目について質問です
最近やっと、夜泣きも少なくなってきて睡眠も確保できるようになり余裕がでてきました!
そろそろ2人目欲しいなぁと思っていたのですが…
最近、いやいやが凄いです!
気に入らないと、仰け反りバタバタ、ギャン泣き、頭突き、叩くなどなど、、、
この間は外食先で、ポニーテールを引っ張られ、どうすることもできず、私はそのまま後ろに転倒…
思わず頭にきて、手を叩いてしまいました。
叱るじゃなくて、ただのイライラです。
最近、御飯をブチまけられたりしても叩いてしまいます。
わかっていても、イライラが先に出てしまう自分がいます。
また保険センターで合同の身体測定があった時に、2歳前くらいの子どもと、首がすわる前の子どもをつれたお母さんがいて、上の子はギャン泣きで…でもお母さんは、うるさい!静かにして!
ずっと怒鳴っていました。
それを見て他人事じゃないなぁって、余計2人目なんて無理かもって思ってしまいました。
みなさんは、2人目欲しいなって思ったきっかけとか、実際に2人目が生まれて大変なときどうのりきってるのでしょうか?
うまく言えないのですが、みなさんの意見を聞いて私も2人目に前向きになりたいです!
ちなみに、子育て全てが苦とかではなくて、楽しいです٩( ᐛ )
よろしくお願いします!
- さくちゃ(8歳, 10歳)

りん0925
うちも1歳3ヶ月の男の子です。
お互いの年齢的にもそろそろ2人目をと夫婦で話し合っています。
仕事柄、よく幼い兄弟を連れた親御さんにお会いするのですが、皆さん大変そうです( ̄▽ ̄)ですが、そんな中でもパパとママの連携が取れてるご家族を見るとなるほどー見習わなければと思います!
でも、やっぱりどちらか一人で2人の面倒をみる場面も多々ありますよね(^_^;)
よく一人から二人の変化は単純に倍の大変さでは無いよと周りから脅しのように聞かされるのですが、私もまだ出来ても無いのに妄想して心配しています。
実体験ではなく具体的なアドバイスもせずですみません💦

ゆ〜はる
2歳の男の子と5ヶ月の女の子を育てています。
私も息子が1歳になる頃に2人目を考え、ありがたいことにすんなり授かりました。
兄妹年が近い方が一緒に遊んだり、兄妹で一緒に楽しめる場所にお出かけしたりできるかなぁっと思って年子ちゃんにしました。
妊娠中も今もお兄ちゃんは甘えん坊で、出産前日までおんぶに抱っこしてました。
正直体力的にはきつかったです。
今は2人一緒に泣いてグズられたりすると、本当困ります…
そんな時は、まぁこんなこともあるかぁ〜っとちょっと第三者的な気持ちになると少し気が楽になります。
最初はお兄ちゃんが赤ちゃん返りで大変でしたが、今は一緒にオムツ交換したり遊んだり、1人目の時よりも楽しく育児できてます。
コメント