※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
0213 もん
子育て・グッズ

不妊治療を経て息子を授かり、今は3ヶ月。将来の不安に悩んでいます。前向きな気持ちを持つ方法や同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

カテゴリー違いだったらすみません。

不妊治療を長いこと続け息子を授かりました。
妊娠中幸せな気持ちがある一方で、検診のたびに不安な気持ちがとても強くありました。赤ちゃんに何かあったら、無事に産まれるかな、などなど。

元気に産まれた今、息子は3ヶ月になりました。しかし、また最近これから先のことをくよくよ考え始めてしまいました。
息子が、病気になったら、怪我をしたら、、、。考えても仕方ないことだし、そんな時は病院に行けば大丈夫!なのかもしれませんが、想像しただけで、なんだか悲しく辛い気持ちになります。
どう気持ちを前向きにもっていけばいいのか。
同じような気持ちになったことある方いますか(ノ_<)

コメント

クッキーつくったよー

5ヶ月ごろまではそんなふうに思っていましたが、だんだん子供の行動範囲が広がり、それに伴い出掛ける範囲も広がっていくに連れて過剰な心配はしなくなりました😊
体もこれからしっかりしてくるし、大丈夫ですよ。

  • 0213 もん

    0213 もん

    コメントありがとうございます。
    成長が、安心につながっていくんですね。

    • 9月3日
ライム

息子の前に初期流産したことがあるので、出産するまで心の片隅にずっと不安がありました。身内にも臨月少し前で死産した方もいて、生んで顔見るまで心配してました。

出産した後も、寝ている間にちゃんと息しているかずっと気にしてました。
一歳前に入院したりもして、やっぱり心配に思う気持ちはずっとあります。

けど、毎日元気に走り回る息子を見ていて、その相手をしていると、忙しくて大変で❗あまり考えなくなってきました。

親ってこうしてずっと心配しているものなんだなと思うようにしてます。
可愛い我が子の事なので心配しないわけないんですよね。

  • 0213 もん

    0213 もん

    コメントありがとうございます。
    私も2度流産を経験しています。身内の方、、とてもお辛いですね。

    ちゃんと息しているか、よく分かります(ノ_<)よく寝る息子で、静かすぎて、胸の膨らみをみて呼吸確認している自分がいます。
    もっと忙しくなると、考えなくなるんですかね。
    可愛い我が子を思う気持ち、皆さんも一緒ですね。

    • 9月3日
ねこ

私も1人目の時よく思ってましたが、はいはいしたり、歩くようになってから
追いかけるのに必死でそんな事を考えてる時間が無くなりました😂

  • 0213 もん

    0213 もん

    コメントありがとうございます。
    嬉しい悲鳴ですね。私の気持ちもそうなってほしいです。

    • 9月3日
ママリ

どこかで読みましたが、赤ちゃん育ててるお母さんは、戦争行ってる兵隊さんくらいの緊張感とストレスが毎日あるようです。何もしてないようでもすごく疲れますよね。不安になりますよね。わかります😌

  • 0213 もん

    0213 もん

    コメントありがとうございます。
    なんだか納得しました。日々、緊張とストレス感じているのかもしれません。

    • 9月3日
deleted user

今でも、ふと恐ろしい妄想して一人で悲しくなったりしますよ(^◇^;)
ですがそれは、母親としての危機管理能力の一種です。想像もできない危険なことなんてたくさんありますが、想像できることなら防げます。ふいに嫌な想像してしまったら、ひとつ子どもの危険を減らすことができたんだ!と考えるようにしてます^ - ^

  • 0213 もん

    0213 もん

    コメントありがとうございます。
    母親としての本能なら、しっかり受け止めて前向きに!と思います。未然に防げることで、不安は減っていきますね。

    • 9月3日