
子どもが小学生になり、登下校の心配が増えています。事故や熱中症、怪我が気になり、過度な心配をしないように努力しています。学校での見守りについても不安があります。
子どもが小学生になってから、心配で心配でこの気持ち皆様どうしてますか?
登下校は友達といってるので、もうついてこないで!とのことで、先日から送り迎えなくなりました。
そのため、登下校の事故、学校にクーラーついてないので、熱中症の心配、お友達とふざけたなどの怪我などなど
大人の目が離れることも多くなり、その分命に危機が多いので心配です、、
私が過度な心配性なこともあり、本当に心配です、、、
先日三者面談では、なるべくそのことを隠すように
なにかあったら怒るように、厳しくしてくださいとは伝えました、、
(プール学習は何人で見守りしますか?と聞いてしまいましたが、、)
この心配性をモンスター化にならないように必死で、、笑
- はじめてのママリ🔰

なぎ
それくらいの心配はいいと思います!
先生に心配性で💦
とか普通に言ってもいいと思います。
こちらから無理や過度なお願いをしてる
わけじゃ無いし🤔
心配性な人が心配しないようにする方が
難しいと思いますし(笑)

さくらもち
子供には常に口を酸っぱくして言ってます。登校もついて来なくていいと言われましたがやっぱり心配で離れて陰から見守ったり、下校は交差点が心配です1本隣の道から隠れみたり(笑)ストーカーしてます(笑)ほぼ不審者です🤣🤣
10月くらいまではこの調子でいきます😃

はじめてのママリ🔰
わぁ分かります🤣
ニュース見るたびにうちの子がもし、、とか考えると怖くてもしもの妄想が始まります🥲
とにかくしつこく子供にはここ気をつけてとか、お茶しっかり飲んで熱中症になったら、、とか言っちゃいます🥲
もう子供を信じるしかないですよね🥲🥲

ママリ
それくらいの事って親ならみんなそうじゃないですか?😅
私は別にモンスターだと思われても、子どもの安全さえ確認できればいいので、不安なことは全て先生に聞いてますよー(笑)

はじめてのママリ
一度送り迎え無しで数日暮らし、GPSと、睨めっこ
自分が心配で精神的にしんどくなり
やはり着いていくようになりました
同じく事故したら、、何言われても着いていけば良かった、、と思ってしまうし
今日はレモン塩砂糖蜂蜜でレモネード作りました
お茶だと全然飲まなくて😂
朝味見させておいしー!なれば
学校でも、飲んでくれるかなと思いまして!
保冷剤とアイスリング帽子!水分!
熱中症怖いからね!と常にに言っています
先日学校から電話があり
心臓飛び出るかと思いました
転んだってだけで 心配しすぎる、、
ちょうど私も同じことで悩んでいましたが
みんな一緒なんだなとホッとしました
私の周りは 送り迎えしてる人居なかったから😂
コメント