![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
双子の育て方について質問します。育てられた経験や姉妹関係について教えてください。周囲からの質問にどう答えていますか?
双子ママ、あるいは自分が双子である方に質問します。
①姉や妹、兄や弟として育てられましたか?育てていますか?
そのように育てられて良かったこと、悪かったことを教えて下さい。
②平等に育てられた、育てているという方、周りから「どちらがお姉さん、お兄さん?」などと尋ねられたらどのように返答しましたか?返答していますか?
このような質問をする理由について。
友人の双子である姉より、「同時期に受精して産まれたのに、ほんの数分出るのが早かっただけで、姉として育てられ、そういう性格になってしまったし、姉だからと周りからしっかりしないといけないという目が注がれる。平等に育ててあげてね。」と言われました。
それを言われるまでは、姉妹として育てようと考えていましたが、たしかにと思い考えが変わりました。
うちは出産は帝王切開で、1秒の差もなく同時に産まれました。あいうえお順で長女と次女を戸籍上登録しています。
平等に育てようと思いますが、人に会うと「どちらがお姉さんなの?あら、お姉さんっぽいわねー。」とか言われます。まだ、本人達も自覚がない時期なのでよいのですが、聞かれた時に姉ですとか答えていたら、そういう姉や妹という概念がついてそういう性格になってしまうのかなと思います。
もちろん、普通に自宅で育てている時は、「お姉さんだから、…。」というような育て方はしない予定です。
皆さんがどのように育てているのか、教えて下さい。
- ママリ
コメント
![まみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まみ
もう何年も可愛がってる双子ちゃんの生徒がいますが、たった数分差なのにあっちが偉いの!?お姉さんとかやだ!と妹、お姉チャンだからとか言われるけど知らないし!双子だし!と姉。
周りから言われるのかなり煙たがってました😅💦親御さんはそこそこ平等にしてましたが、本人たちの中でも色々あったみたいです。難しいですね😅
![アクア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アクア
自分自身が二卵性の双子で子供達は一卵性の双子です。
1…親からはお姉ちゃんだからみたいな感じはあまりなく同じように扱われてたと思います。
なので自分自身、あまり双子や姉妹の感覚はなく同じ年齢の子がたまたま家に居るって感じでしたし。
自分の子供達も同じ平等に扱っているつもりですし特にお兄ちゃんが弟がって言うつもりもないですね(^^)/
自分が双子なので双子のだからこうされるのは嫌ってのが分かるので。
2…一応、兄弟(姉妹)ではあるので普通に答えてます。
私の場合、妹の方が身長も高いので妹が姉だと思われることが多いです。
特にどちらが上でも気にしないですが。
双子なんで上も下もないですし♪
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
すごいですね、ご自身も双子、お子様も双子ってなかなかないですよね。
双子のプロですね。
やっぱり平等に育てられるのが良いのですね。
本人達が双子という自覚を持っておけば、周りから言われても気にしないんですね。さすがですね、そのように育てようと思います。
貴重なご意見をありがとうございます😊- 9月2日
-
アクア
グッドアンサー有難う御座いますm(__)m
- 9月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子どもが一卵性の双子です😄
私は兄弟の概念なく個々として接するように意識して育ててます😊
双子はとにかくずっと2人セットや比べられたりするので
親くらいは個々でみてあげたいなって。
本人たち見てもそう思います😄
絆は強いですが反面
ライバル心が強く、各々主張もするし、性格も真逆、、、
たぶん僕は僕なんだ!って双子がゆえ幼いながらにそんな気持ちが強いのだと思います💨
-
退会ユーザー
②の回答忘れてました💦
他人に聞かれたら、2秒差ですが一応こちらが兄ですよ〜って言いますね😅
ほぼ同時、一応、みたいな言葉つけると大体はじゃあもうどっちがお兄ちゃん弟ってないねぇ!って言ってきたりします💨
言葉理解するようになれば、平等に意識しててもそういう他人と親との会話で無意識的に本人たちに生きづらく?させることもあるかなって思い
そう答えてますよ😄- 9月2日
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
同じくうちも一卵性です。しかも、一絨毛膜一羊膜性双胎でした。
でも、性格はほんと真逆ですよね。
まだ、ライバル心はないようですが、これから出てくるんでしょうね。
②の答え方したら、理解してくれるんですね。うちは、同時だったのであいうえお順で戸籍に登録してますって言ったら理解してもらえますかね。
同時というのは赤ちゃんを包んでいる袋ごと一緒に産まれました。
どんなに親が平等に接しても他人との会話でやはり、無意識のうちに姉妹の差を植えつけられるのは仕方ないんですかね。- 9月2日
![hogochan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hogochan
帝王切開であいうえお順に戸籍登録されたんですね!
うちも帝王切開でしたが、子宮口に近い方が兄、とされました!
私個人の意見ですが…
うちは元々平等に育てようという考えなので、しつけで「お兄ちゃんなんだから…」とは言わないでおこう、と念頭に置いてました💦
ごくまれに言ってしまう時もありますが、基本的には言わないようにしています。
双子に限らず兄弟、姉妹の居る家庭は同じとは思うのですが、自分自身3人兄弟で育ったこともあり感じることは、子供が平等に育てられていると感じるのは不可能、という結論です😅
ただし、平等に近づけられるように心の片隅に教育方針として置いてあります。
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
子宮口に近い方が兄と誰かに決められたんですか?
うちは一絨毛膜一羊膜性双胎だったので、一つの袋に胎児2人が入っており、二人の間に膜はありませんでした。なので、エコー写真は二人で腕を組んでたり、顔を相方の足で蹴られている写真が多かったです。
子宮の中では、自由に場所は変わっており、毎回エコーではどちらがどっちの子っていうのは医師もわからない状態でした。大きさもほぼ同じだったので。
やはり、平等に育てたいと思いますよね。「お兄ちゃんなんだから…」というのは禁句ですよね。
それぞれの個性を活かした育て方はしたいですが、それが平等という育て方と相反するため難しいですね。
せめて、姉妹の差はつけたくないし、つけられないように育てたいなと感じます。- 9月2日
-
hogochan
すみません、下に回答してしまいました😣💦
- 9月2日
![naso](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
naso
➁です
位置的な問題で娘が先でしたが、2〜3秒差ですから姉も弟もないです 笑
ただ、うちは男女なので、同じ歳でも力の差が出てしまうので「男の子なのだから」っていうのは使ってしまいますね🤔
どちらが上なの?は聞かれますね
親が平等に接していれば、その場限りの人に「でも私は上とか下とか関係ないです」と言っても仕方ないなぁと思っているので「娘が上です」とだけ答えてます
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
男の子と女の子ですか、楽しそうですね。
その場限りの人に色々と説明しても仕方ないですよね。結構聞かれるので、物心ついた頃それを聞いている双子は無意識のうちに上下の関係が植え付けられないか心配しています。親が平等に接していれば大丈夫ですかね。- 9月2日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
五歳の双子を育ててます。
①平等に育ててるので、上の子にお兄さんだからとかは言わないです。先に生まれた子がお兄さんになってるけど、そのあとすぐ生まれたんだから関係ないよと言ってます。
②人から言われたら普通にこっちがお兄さんですと答えてます。
お兄さんならお兄さんらしくしないとね、みたいなこと言われたら、うちはお兄さん、弟みたいに育ててないので、と言ってます。今のところ2人ともどっちがお兄さんとか弟とか思ってないですが、他人から聞かれたらこっちがお兄さんなんだよーと普通に答えてます。
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
やはり、お兄さんだからっていうのは言わないですよね。一応兄、弟はあるけど、平等っていうのを伝えるのが大事ですね。
他人から聞かれて「お兄さんらしくないね。」など言われて、その場に私がいれば答えられるけど、幼稚園や小学校に行った時に、私が居ない時にお友達から言われたりしたら、それを鵜呑みにしないかなーなんて。そうならないように育てれば良い話ですね。- 9月3日
![hogochan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hogochan
遅くなってすみません💦
子宮口に近い方が兄、としたのは出産した病院の主治医の先生です。
二卵性だからかもしれませんね😅
ちなみに、卵膜はエコーでは写らないのでうちもお互い押し合いへし合いのエコー写真が多く、体重差もほぼ無かったので毎回どっちがどっちか分からなかったみたいです。
腕はさすがに組めませんでしたが👶👶笑
双子と分かった時から、個性を大切にしようと思っていたので名前もお互い関連性のない名前をつけました🙋
周りの人が「どちらが上の子?」って聞いてくるのは、「母乳で育ててるの?」という質問と同じくらい聞いてどうするの?って感じの愚問だと思います。
でも、話しかけてくれるその人の心の温かさだけ素直に受け取って、いつも受け答えしています😊
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
出産した病院の主治医の先生が兄弟の順番を決めたのですか?自分達の子供なので夫婦で決めたいと思ったりします。
名前は関連性のない名前を受けられたんですね、個性を大切にされていますね。
「どちらが上の子?」ってほんとどちらでもいいでしょって感じですが、周りからは気になるんでしょうね。きちんとした受け答えすごいですね。- 9月3日
ママリ
コメントありがとうございます😊
そうなんですよね。自分達や親戚は平等に接してはいるんですが、その他の周りの人は親がどのように育てているのか知らないから、お姉さん偉いわねーとかいうんですよね。
何故お姉さんは偉いのかって思いますよね。うちは数分の違いもないので。
物心着く頃には、どちらも姉として育てるべきかとか考えています。