
育児中につらいと感じたことはありますか?赤ちゃんが泣き止まず、休めない状況で死にたいと思うことがあります。産んで後悔することも。どうしたらいいかわからず、楽になるのはいつか不安です。
皆さんは育児中、死にたいと思ったことはありませんか?生後53日の息子が寝ないし、1時間おきの授乳、半日近くは理由もわからずギャン泣き…。おむつもこまめに交換してるし、室内の温度も適温、寝る環境にあるはずなのに、2時間の抱っこから離して置いた途端ギャン泣き…。休むことも出来ない。
もうどうしたらいいかわからず、手をあげたくなることもありますが、当然そんなことは出来ないので私が死んで休みたい。
欲しかった子どもでしたが、産まなきゃよかったと後悔するばかりです。3ヶ月過ぎると楽になると聞きますが、今の寝ない、泣き地獄から抜け出せない気がしています。最近、日々死んで楽になりたいと思うばかりです。
- みゆ
コメント

はじめてのままり
私もしんどかったです!男の子は特に構って欲しくてよく泣くと助産婦さんがゆってました(><)
2ヶ月の女の子いてるんですが
やっと1時間2時間おきの授乳が
7時間に伸びました!(><)
絶対によく寝てくれるようになります!
本当にしんどくて気狂いそうになりますが
なんであんなこと思ったんだろうと何回も思ったので😭
育児に助けてくれる人はいますか?(><)泣
いるなら頼ってみてください
1人の時間私は作りました😭

はる
私は1歳過ぎてからの方がしんどいです。死んでしまいたいと思うこともあります。地球がなくなればいいのにーとか(笑)毎日しんどいですよね。

やな22
私も辛かったです😞💦
4ヶ月の女の子育ててますが、
3ヶ月過ぎたらわりと楽になりましたよ!
子供が変わるんじゃなく、
自分が慣れてくるというか…
私は母乳が出過ぎてて、
未だに石みたいになっちゃうので
結構な頻度であげてます😭
私はコンビニに1人で行くだけでも
気分が楽になったので、
10分だけでも外出ると気分転換になりますよ💓

ゆうママ
あたしもそうでした!でもある日、考えを変えたら気持ちが楽になりました😊

ゆきち
私も混合でしたがおっぱいで落ち着きやすい子だったので1時間しないでずーっとおっぱいマンで、結構ぐじゅぐじゅちゃんで睡眠不足すぎて私も怒りやすくなったりで情緒不安定になってました(´・ω・`)
その頃はとてもしんどいですよね、ただ今思えば赤ちゃんは赤ちゃんでここはどこ?って認識するようになる頃なので不安で泣いてたんだろうなあと、
懲りずにいっぱいいっぱいもっと抱っこしてあげればよかったと思ってます。
頑張ってますね、みゆさんお疲れさまですଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧

ガチャピン
大丈夫ですか?
最初は慣れない育児大変でした!
でも死にたいと思った事ありません。死んだからといって解決できればいいですが、、残された子どもの事を考えると可哀想すぎます。
一時間起きの授乳という事は間にミルクを足してみると腹もちして少しはいいかもしれませんよ
まだ抱っこして欲しい時期なので、一人で頑張り過ぎず、ご主人にも頼ってみては?

まい
私も未だに死にたくなる時あります。
産んだ時は天使のように可愛くて、だけどそれは幻想で、実際は悪魔のように見えてしまって…
いつの間にか夜泣きもなくなり、ゆっくり寝れると思えば、後追いなり、旦那に預けて何年振りかの病室行って帰ってきたら、旦那に遅いと言われ、実家にも頼れず、1人孤独になる時期もありました。
保育園に行き始めたら落ち着くと思ったら、風邪をしょっちゅうひくせいで仕事に行けず、迎えに行くと熱は下がり、保育園に行くと熱は上がるの繰り返し、仕事の人からは陰で文句を言われ精神的に病んでしまいそうになる。
それでも死なずに頑張るのはやっぱり子供が見せる笑顔で元気をもらい、寝顔をみて、自暴自棄な自分が情けなくて、だからこそ今生きて子供を育ててます。
あんなに嫌だった新生児の育児をまた1からやりたいと思えたのは、夫婦の会話ですれ違いをなくした事、上の子が兄弟が欲しいと言ってきて、自らお手伝いなどの頑張りを見せてくれた事でした。
みゆさんも今はつらくてキツイかもしれません。
みゆさん1人で育児せずに夫婦で育児はやるものです。

🌷
あります!
上の子のときそうでした。寝不足は人をダメにしますね💦
誰か変わってくれる方はいませんか??
1人目のとき、なんであんなに1人で頑張ったのかと今は不思議に思います😣

退会ユーザー
なかなかハードなお子さんですね💦
死んだら休める…ってお気持ち、わかりますよ。私も思ったことあります。
でも、死んだら二度と目覚めないですからね…死んじゃダメですよ。
うちの下の娘も抱っこしてないと寝ない子でしたが、
1ヶ月の頃から夜だけベッドで眠るようになりました。
それでも昼は抱っこしてないと頑なに寝なかったのですが、
それも7ヶ月の頃から昼間もベッドで眠るようになりましたよ。
寝ない、泣き地獄が一生続くなんてことはないですので、安心してください。
それと、旦那さんは何をしているのですか?
死んだら休めるから死にたいと思うくらいずっと休んでいなくて辛いと伝えていますか?
旦那さんに赤ちゃんを任せて、休むことはできませんか?
-
みゆ
アドバイスありがとうございます。
実は私の主人は、てんかんの持病があり、規則正しく薬を飲むのと、睡眠を取らないといけないため、真夜中に泣いたら殆ど私が寝かしつけしないといけないのです。それ以外、休みの日や主人の寝る時間までは、抱っこや寝かしつけや家事も協力してくれています。実家の母も時間の許す限り来てくれて、家事をしてくれています。
息子がもう少し、ほんの4~5時間はまともに寝てくれるといいのですが…。- 9月2日
-
退会ユーザー
そうなんですね💦
我が家も主人が高齢?なのと、まぁ当たり前ですが仕事をしているので
夜の対応は私の担当です。
その代わり、休みの日は主人が朝娘と一緒に起きてくれます。
私は今起きました。
休むときは休む、と決めて
それまでの辛抱…!と乗り切るとかどうかな?と思います。
いつか絶対に楽になるし、
今頑張った分、後で「あのときは大変でさーw」と笑える日が来ますよ!- 9月2日

ママリ
3人目の子は今でも置いたらずーっと泣いてます。
夜中の授乳に、次男は超早起き。つられて長男も起きる。
日中も休めず、3人目が生後1ヶ月過ぎてからは幼稚園へ長男を送ったあとは次男を遊ばせるために毎日児童館や公園などへ。旦那は仕事が忙しく帰宅は遅いし、両親も頼れません。
寝不足すぎてイライラするけど、生まなきゃよかったなんて思いませんが(>_<)休みたいとは本気で思います😂
でも辛いのはわかります。頼れる人はいないですか?少し自分の時間を作れるといいですね!みんなそんな時間を乗り越えてきてます!1人じゃないですよ(^^)

ゆかり
育児お疲れ様です😌
産後鬱になってませんか?
うちの子も、全く同じで一緒に死んだ方が幸せかもと毎日思ってました……💦ずっと抱っこして、やっと寝たと思って布団に寝かせればギャン泣き。後から布団が冷たく、ビックリして起きたと教えられました(笑)私は母乳が余り出ておらずミルクにかえたら、少しは寝るようになりました。足りてなかったのかと反省(笑)赤ちゃんは不安になったりでも泣くとも言われたけど、私も泣きながらオムツ替えしたの覚えています。なぜかひょっこりひょうたん島を歌いながら😅我が子ながら、泣き声を聞くだけでイラっとしたり、不安になったり……💦
みゆさん寝れてますか?
一番は寝る事だと思います。
誰か頼れる人はいませんか?

ひとまる
死にたいと思ったことはないですが、息子も抱っこから離すとすぐ起きていたので、朝から気付けば旦那が仕事から帰って来るまで同じ位置でずーっと抱っこしたままとかありました!
特に新生児の頃は外にも出れないし、この日々に終わりは来るのかなーとか考えたり結構しんどかったです(>_<)
でも旦那が帰って来ると育児もしてくれていたし、何より自分の話し相手にもなってくれるし助けられました。
みゆさんは、旦那さんには頼れないですか?
お子さんは2時間の抱っこの時は落ち着いてるんでしょうか?そのまま腕枕で一緒には寝れないですか?
授乳も添い乳でそのまま一緒に寝るとか無理ですか?
睡眠取れないのは本当にしんどいので、どうにか一緒にでも休める方法が見つかるといいですね(>_<)

ブラコニ
毎日の育児おつかれさまです。
今ふたり目ですが、ぶっちゃけイライラしますよ。上の子にも下の子にも。
みゆさんは初めてのお子さまですか?
周りに頼れるかたいらっしゃいますか?いれば、その方に一時間でもお願いして、ちょっとリラックスしたら気持ちもかわります。
いきづまったら、ちょっと離れて大きく深呼吸して落ち着いてから関わるだけで全然ちがいます。
眠たくて泣き止まないとかなら、かけものをおくるみみたいに巻いて寝かせたり、適温であっても暑がりさん寒がりさんいますから、微妙に温度をかえたりして、いろいろ試してみてください
子どもも出て来てたった53日。みゆさんもお母さんになってたった53日。
最初からうまくいってるとこなんて少ないですよ。
ゆっくりゆっくりお子さんと成長していきましょ☺️

二児のかぁちゃん
わたしも一人目のとき
本当苦しかったです。
何度も死にたい、産む前にもどったら楽なのかなって考えていました
わたしは完ミだったので
3時間はあげれなくてずっと抱っこ
もう辛くて辛くて、、、
でも楽にもなるし、色んなことが出来るようになってくるので
育児が楽しくなります!
今のこの気持ちは寝不足と
寝不足からくるイライラ
産後のホルモンバランスの崩れ
または産後鬱かなと思います
自分を責めないでくださいね
旦那さんやご両親にお願いして
少し休むといいと思います
あと旦那さんに今の気持ちを
吐き出すとスッキリするし
わかって貰えるのではないでしょうか?

ちびじんべえ
未だに育児が上手くいかなくて死んで楽になりたいと思うことがたまにありますよ。
赤ちゃんの泣く原因は、おっぱい、オムツ、眠いのほかに特に理由はない、ってのがあるとEテレでやっていました。
赤ちゃんは泣くのが仕事…衣食住満ち足りていても泣くことがありますから、泣いている間中抱っこしていなくてもいいと思いますよ。
ママだってお腹空くしトイレにも行きたいし、家事はしなくちゃいけないし。
みゆさんは頑張り屋さんのように思います。もちろん赤ちゃん中心ですが、それを維持するためにご自身の時間もきちんと取ってくださいね。
赤ちゃんのために自分も食べる、寝る、お風呂に入るって考えてください。
私はどうしてもダメなときはベッドに寝かせてベッドメリーを回して放置?していましたよ。その間にささっと用事を済ませます。
あと背中スイッチといいますが、本当はお腹側にスイッチがあるそうです。
寝て降ろしたら、少しの間覆い被さって温もりを感じさせてあげてみてください。

c h a n ❤︎"
私も1人目、抱っこしてないと良く泣く子だったのですごくキツかったのを覚えてます🤦♀️
寝れずの不眠不休も3ヶ月と励まされ、それを信じて3ヶ月頑張るとほんとに少しずつ寝る時間が増えだして、今ではぐっすり寝れるようになってくれましたよ!
その経験があったから2人目産んでからも頑張れました!
でも2人目は少しながかったです!
それでも今はほんとに一緒にグースカピー寝れてます!!
大丈夫ですよ!必ず終わりは見えてきます!お子さんが寝てる間は家事も少しは手抜きして、一緒にグースカピーしちゃいましょうね!頑張りすぎないで下さい!😣💓
おっと長くなり失礼しました!!

豆大福
眠れてますか?ご飯たべれてますか?心配です。
私も、ありました。
望んで授かったのに、産まなきゃ良かったとか死にたいなど否定的なことばかり。
これは自分はおかしいと、産科やメンタルクリニックへ行き、産後うつと診断されました。
処方薬飲んだり、周りの人に支えてもらい今は普段とおりに過ごせるようになりました。
ほんと、産後数ヶ月は地獄でした。1番いい時期なのに。
赤ちゃんが自分でできるようになってきたと同時に体調も良くなってきました。
もしかしたら、私のは極端な場合かもしれませんが、死にたいという文字があったので‥投稿しました。
一人で抱えず、地域の保健師や医療、身内や友人に頼りましょう。
はじめてのままり
私も置いたら泣いて抱っこしての繰り返しだったのでほぼ私の睡眠時間はなく
赤ちゃんをわたしの胸の上にのせて
寝てました(><)
そしたらすこしは寝てくれます😭
ようやく、布団で寝てくれるようになったので
試してみてください(><)