
里帰り出産しないので、母が退院後数日来てくれるが、旦那は家事できるから必要ないと言う。私は母に日中だけでも助かるが、旦那は賛成せず、義母に聞けばと言う。母を断るべきか悩んでいます。
里帰り出産しないので、県外にいる母が退院してから何日か行ってあげるよと言ってくれました^o^
と言っても、旦那は割と家事ができるので、旦那は母が来てもしてもらうことないんじゃない?とか言ってきます(⌒-⌒; )旦那は仕事あるから私的には日中だけでも母にいてもらうと助かると思うのですが、そう言っても母がいると居づらいのか、来るのに賛成していません、、、落ち着いたら会いに行けばよくない?と、、いつになるかなんて分からないのにな〜
母にとっては初孫だし子ども好きだし、県外でなかなか会えないからいいじゃん!って思うのですが、、
たしかに自分の母じゃないから気まずいのは分かります。旦那も、自分の子だから見たいのももちろん分かります!
でも母の好意も受け取りたいし、、断るのも、、
初めての子どもだから私も分からないことたくさんです。義母がすぐ近くに住んでるから、旦那はそっちに聞けばいいじゃんとか言ってきそうで(゚o゚;;義母だからそんな聞けないし、、頼りづらいし、、
まとまらない文章ですが、母に来てもらうのを断るのが一番ですかね、、??
- めたもん(1歳7ヶ月, 1歳7ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
私は旦那がいない時に来てもらう予定です!

みにとまと
絶対に実の母に来てもらうべきです‼️‼️私の考えですが、義母は義母、所詮他人です。甘えられないし聞きたいこと聞けないです😓
-
めたもん
本当に!義母は嫌いじゃないけどまだそこまで打ち解けてるわけではなく(⌒-⌒; )お母さん来てほしいですー😢
- 9月1日
-
みにとまと
出産後は想像以上に体力はなくなるし、慣れないお世話で寝不足だしストレスだし、そんな中で他人に気遣うなんて拷問ですよ😩💧
赤ちゃんのお世話をメインでするのはお母さんであるぴゃさんですが、身体は出産でボロボロになります。男は痛くも痒くもないです。なのでご主人には気持ちはわかってもらえないかもしれないです。
産後お母さんに頼ることは、自分を育ててくれたお母さんへの親孝行にもなると思います‼️お母さんは大事です👍ご主人説得しましょう!- 9月1日
-
めたもん
色々言っていただいて、なんか涙が出そうです😢
親孝行、素敵ですね✨来てもらえず辛い思いする気がしてきました、、旦那の気持ちも共感した上で下手に言おうと思います( ; ; )- 9月1日
-
みにとまと
私も里帰りしないで出産しようとしてましたが、結局通っていた産院が閉院になるので里帰り出産にしました。実際里帰りしてよかったと思いました‼️実の母の細やかなサポートには本当に救われました😭❤️
旦那は立ち会えなかったし、里帰り中は週末だけ片道3時間かけて来てもらったりと大変そうでしたが💦
ご主人が理解してくれることを願います‼️- 9月1日
-
めたもん
それは大変でしたね😵そんなことがあるのか!
実の母、偉大ですね✨旦那さんの愛を感じます( ; ; )
言い合いになって負けがちなので言い方気をつけて頑張ります😢ありがとうございます!- 9月1日

退会ユーザー
同じ状況です!
千葉にいるのですが里帰りで愛知にいきます!
自分も初産だし、母の手も借りたいので、出産後も1ヶ月くらい実家にいるつもりです!
母は1番頼れるからいてほしいですよね💦
旦那さん、どういえば理解してもらえますかね💦
-
めたもん
旦那が立ち会える&今いる県の方が子育てしやすいという理由もあって里帰りにはしなかったのですが、やっぱり母の手は借りたいですよね😢いつも負けちゃうので何とかして納得してもらいたいです、、(TT)(TT)
- 9月1日
-
退会ユーザー
あ!里帰りしないんですね💦読み間違えました💦
そうですよね…
義母がどれだけいいひとでも
引いちゃうとこはありますよね- 9月1日
-
めたもん
そうなのです😢なのに実家に頼りたいなら帰ればよかったじゃんとか言い出して、はいー?!って感じですよ(TT)
そう、いい人ではありますが産後直後に関わりたくないタイプです、、笑- 9月1日

ぽん
実の母が来てくださるならそれがよいです。
ご主人が居ない間にお昼寝も必要ですし。
義母の前で私は授乳はしたくないので。
-
めたもん
ですよね😢義母が来るならいっそ1人がいいくらいです(TT)
- 9月1日

なち
絶対来てもらったほうがいいです!!家事だけじゃないですよ、メンタル面とか夜中の授乳とか、、、母親になら頼れます!なんとゆわれようが来てもらったほうがいいです(´・ω・`)
-
なち
ちなみに義理母に対する感情は産後すごく変わると思います。些細な一言が嫌になって…何かアドバイスされようものなら絶対受け入れたくないです。笑
- 9月1日
-
めたもん
たしかに、家事だけじゃないですね!分からないことだらけで精神やられそうです😢思いはしっかり伝えようと思います!✊
ママリでよく義母に対する愚痴を見るので何が待ち受けてるのか恐ろしいです( ; ; )- 9月1日
-
なち
お母さんは毎日通えるような距離感なんでしょうか??
正直、2ー3時間ごとの授乳に慣れない抱っこオムツ替え、ご飯も落ち着いて食べる時間がなかったです。産後って体ボロボロになります😭
今だから言えますがほんと1ヶ月くらい息子と一緒に泣いてましたよ。笑
頼れるように絶対説得したほうが心に余裕ができると思います。- 9月1日
-
めたもん
新潟と長野なので通えないです😢
戦いですね😂今がどれだけ平和かって感じですね😂笑
Nさん本当お疲れ様です( ; ; )
今は酔っ払いなので機嫌良さそうな時に言ってみようと思います(TT)- 9月1日
-
なち
たまごクラブとかにタイムスケジュール的なの載ってた記憶があるので、それを見せてみてはどうでしょうか😭
なんなら私が言ってあげたいです。ほんと😭- 9月1日
-
めたもん
私もまだまだ分かってないところがあるので見てみようと思います!そう言っていただいて本当ありがたいです(TT)💓
- 9月1日

はーママ
お母さんに来て貰いましょう!
産後の回復がどうなるかわからないですし、ママが栄養のあるバランスの良い食事、睡眠をとらないと母乳も出ないと思います。
旦那さんがいてくれても、子育て経験のあるお母さんにはやっぱり勝てない部分はあると思います。もし、泊まってもらうのが旦那さん抵抗あるなら、お母さんには悪いですがホテルに泊まってもらうとかー!
-
めたもん
そうですよね😢私も旦那も、旦那に過信してしまっていて、、でも何でそんな自信あるのかな?とも思います(°▽°)笑
母が、旦那はすぐ近くが実家だから夜だけ帰るとかー?なんて言ってますが、それは旦那に悪いよなぁと、、- 9月1日

さっくー
いやー、お母さん、日中だけでもきてもらった方が絶対いいと思います!
産後は体力ないし、なにがなんだかわからないし、かと言って、義母なんて産後なのに気ぃつかってられないし、お母さんが1番だと思います!
でも、旦那さんの気持ちもわかります。
だから、日中、1人だといろいろ不安だから旦那さん出勤〜帰宅までの約束で説得した方がいいです!
逆にお母さんにも、申し訳ないけど、旦那も仕事から帰ってきて疲れてるし、まだまだ慣れない育児で、お母さんに嫌な思いさせても悪いから、旦那がいないときだけで、お願いした方がいいかもです!
-
めたもん
県外だから日中だけってのも難しいですが、せめて日にちを短めにしてもらうぐらいならできるかなあと😢
最後の方の理由、いいですね!!母にもそんなふうに伝えてみようと思います!助かります(TT)- 9月1日
-
さっくー
ご自宅の近くにホテルとかないですか??
もしあるなら、お母さんにはホテル代はぴゃさんちもちで、ホテルに泊まってもらうのがベストだと思います。
逆に、ぴゃさんが買い物から帰ってきたら、お義母さんが家にいたら。、。と思うとゾッとするでしょ?笑笑
はーママさんへの返信で、旦那さんには実家に行って貰えば?とありますが、これはやめた方がいいと思います。
旦那さんからしたら、自分の家、自分の家族なのに、家族のために働いて帰ってくるのに、なんで、自分がでてかなきゃいけないんだ!って思うと思います💦- 9月1日
-
めたもん
栄えてる駅じゃないからあるか分かりませんが、見てみます!!
それはかなりビックリします(゚o゚;;
泣けます😂笑
ですよね!これはダメでしょ!と思いました(⌒-⌒; )実母も簡単に言うなぁと思うところが、、😢- 9月1日

退会ユーザー
来てもらえるなら、絶対来てもらった方がいいですよ!
うちの息子はずっと抱っこじゃないとダメで、トイレに行くのも、洗濯するのも、ご飯食べるのも大変でした。
旦那がいるときしかご飯が食べられず、1ヶ月で体重8キロも減りました。
昼も夜も3時間置きの授乳でゆっくり寝られないですし、私はずっと抱っこしながら泣いてました。
日中ずっと赤ちゃんと2人きりは私は辛かったです。
話し相手が居た方がリラックス出来て、ゆとりを持って赤ちゃんと接することができるかなあと。
旦那さん、家事が出来ても赤ちゃんとの生活は別かと…。
何とか旦那さんが分かってくれるといいですね。
-
めたもん
産まれてみないと本当分からないですよね(^^;体調、大丈夫でしたか?😢
もし母に来てもらえなかった時のことを考えると、やつれはててる姿が想像できます、、
皆さんの回答を旦那に見せたいくらいです(TT)
説得が下手なので自信ないですが言ってみます(;o;)- 9月1日
-
退会ユーザー
私、子育てナメてたなって思います。
望んでやっと出来た赤ちゃんなのに、何度かもう辞めたいって思いました。
うちの旦那も家事は完璧に出来るし、育児にも協力的だったんですが、アテになりません!
やっぱり子育て経験のある母は頼りになります。
私は週末だけ来てもらいましたが、だいぶ助けられました。
死ぬほど痛い思いして産むのはぴゃさんですし、強気に出てもいいと思います。- 9月2日
-
めたもん
返信遅くなりました💦
やっぱり家事できても仕方ないですよね、、分かってたらおかしいですもんね!
なんとか母には来てもらうことになりそうです!心強い助言のおかげです( ; ; )ありがとうございます!!- 9月6日

もんちっち
最悪の選択だと思いますが、里帰り出産しないで産んでから里帰りする!
県外の実家がどれくらいかわかりませんが…うちの知り合いはそれしてました。
どんなパターンにしても実母に甘えるべきだと思います😃
1番優先すべきはママの身体の回復と産まれてくる子どもの無事の成長だと思うので、ぴゃさんがここは強くでてやりたいようにしていいとおもいますょ!!
-
めたもん
前にそれを言ったら、実の父なのに成長が見れない!だったら自分で運転して帰ってね的なこと言われ、無理そうです😢すぐ拗ねて困ります😢笑
ちなみに車で3時間ぐらいの距離です!
そう言っていただき心強いです!ありがとうございます😊- 9月1日
めたもん
やっぱり旦那さんがいる時だと気まずい感じありますかね?(⌒-⌒; )
赤ちゃんのことを思うと、気まずいなんて言ってる場合なのか?とも思いますが(TT)