※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるいち
子育て・グッズ

双子の生後2ヶ月のお風呂と寝かしつけについて相談です。お風呂後の寝かしつけが遅く、夜中になってしまうことが悩み。生活リズムやお風呂の時間についてアドバイスを求めています。

もうすぐ生後2ヶ月になる双子を混合で育てています!
(毎回母乳10分+ミルク80〜100ml与えてます)

お風呂はずっと18〜19時くらいに入れているのですが、ここ数週間お風呂後に授乳するも全く寝てくれず、抱っこしてないと泣くので両親に手伝ってもらってあやすのですが、結局次の授乳時間まで寝てくれずに寝かしつけるのが23〜0時頃になってしまいます💦

一度寝ると4.5時間寝てくれるのですが、この時期はまだこんな感じの生活リズムでいいのでしょうか?
お風呂を15時くらいに入れれば、20時くらいに寝てくれるようになりますかね?

まだ生後2ヶ月なので仕方ないとは思いますが、希望としては21時くらいまでに寝てほしいなと思っています…何かこうした方がいいとか、この頃はまだそんなもんだよ!とか色々とご意見いただきたいです。
よろしくお願いします🤲🏻😣

コメント

ぐぅちゃん

二カ月はまだ赤ちゃんは生活リズムはバラバラだと思います。うちの子供も8時、9時くらいに寝て欲しいと思っても寝てくれなかったです😓ですが、3カ月くらいたってから(目が見え始めてから?)やっと8時くらいに寝る習慣がつきました♡オルゴールとかガラガラやったり工夫してました。。
双子ちゃんだと親の労力が二倍ですで大変ですよね💦両親が協力的でよかったですね♡
徐々に赤ちゃんもサイクル通り寝てくれると思うのでがんばってください(∩ˊᵕˋ∩)・*

  • はるいち

    はるいち

    すみません!下にお返事してしまいました💦

    • 9月2日
ロッタ

2人のお母さんお疲れ様です!
結論から言うとそんなもんな子もいれば寝てくれる子もいます!
うちの子は18時にお風呂入れて母乳、その時にリビングで明るい電気の中寝るも起きてるもよしって感じです!
20時半になったら寝室に行って赤ちゃん電気でまた母乳飲んでもらって寝てもらい早くて1時、遅くて3時に起きます!
どうしたらなりますかって聞かれたら1ヶ月半の時に急に3時間おきだったのがこうなりました。
後指しゃぶりをするようになって転がしとくと指しゃぶりしながら寝たり勝手に静かになって寝たりもしたので
本当にびっくりしました!
でもこれになるまでには本当に0時とかに3時間ぐらい抱っこしてやっと寝てまた3時間しないぐらいに起きてで辛かったなとも思います😣

  • はるいち

    はるいち

    コメントありがとうございます!
    お返事が遅くなってしまいすみません💦

    やはりその辺は個性ですよね😅
    有り難いことに里帰りはゆっくりさせてもらえるので、双子のペースが落ち着くまではできることはやって、気長に待ちたいと思います!
    アドバイスいただきありがとうございます😊

    • 9月2日
はみぃ

お疲れ様です💦
結論、その時期は仕方ないかなーと思います💦当時私も色々調べましたが、仕方ないと諦めました💦💦

うちは2ヶ月過ぎて里帰りから自宅に戻った途端、娘(完母)の方が、お風呂あがりの授乳でスッと寝て、7,8時間まとめて寝る子になりました。息子(混合で寝る前ミルク)は2,3時間おきに授乳が必要でしたので、個性ですねー🙄

その頃から今も、就寝時間は20時です。はるいちさんが今頑張っておられる生活のリズム付けが、きっと効いてくると思いますよ!😣しんどいでしょうけど、応援してます✊‼️

  • はるいち

    はるいち

    コメントありがとうございます!
    お返事が遅くなってしまいすみません💦

    やはり個性ですね…😅
    いつかはこのリズムが付いてくれると信じて気長に頑張ろうと思います✨

    ありがとうございます😊
    頑張ります💪🏻💕

    • 9月2日
コルン

リズムつきやすくするために、9時には暗くして朝7時には明るくするってしてるとそのうち暗くすると寝るよーな感じになってきますよ!
お風呂はうちは今でも4時ころいれてます!

  • はるいち

    はるいち

    コメントありがとうございます!
    お返事が遅くなってしまいすみません💦

    やはりそうですよね…
    うちの子暗いのが苦手なのか、入浴後はオレンジの暗めの光にして寝かしつけようとするんですがギャン泣きで、明るい部屋に連れてくと落ち着いて寝たりするんです…それでもやっぱり昼夜の区別をつけるためにもコルンさんのようにした方がいいですかね?😣

    • 9月2日
  • コルン

    コルン

    暗いのが苦手ってゆーより、暗いとまだ見えないからいてないとおもうのかな??
    ちなみに未だにうちの双子も消した瞬間泣きますよ!
    でも私が転がってるところに寄ってくるとそのまま寝ます。
    まぁ習慣って大事だから、電気消す=寝るを癖つける方が早いですし、そこは、本能で眠くなるはずなのでね😅

    • 9月3日
  • はるいち

    はるいち

    そうなんですね〜💦
    うちは今のところ明るい状態で寝かしつけて、熟睡したなって思ったら手で光を遮ってあげてワンクッション入れてから電気を消すっていう感じにしてるんですけど😅

    そこで1回起きると、また寝かしつけが振り出しに戻るので…寝かしつけって難しいですね😵
    気長に頑張りたいと思います🙏🏻😣

    • 9月3日
^_^

私のところも寝ません(>_<)
8時頃お風呂入れて、そっからミルクをあげてます!
前までお風呂後ミルク飲んだら寝るって感じでしたが今では全く!
次の授乳をし、0時頃までぐじぐじしてます(>_<)
ほんと大変ですよねー!
私はもうすぐ里帰りが終わるので寝てくれーと願ってます!笑

  • はるいち

    はるいち

    コメントありがとうございます!
    お返事遅くなってすみません💦

    月齢近いですね!双子育児って本当大変ですよね〜😵
    そうなんですよ…生まれてすぐの頃はお風呂後授乳でそのまま寝てくれてたんですが、ここ最近全くで😵
    同じような方がいらっしゃって少し安心しました😭

    里帰り中の今ですら、あまりに泣かれると泣かせたままにしちゃうことも度々で💔😣
    どうしても泣き止まない時はどうされてますか?💦

    私も後1ヶ月で里帰り終わる予定でしたが延長したくなってきました…笑

    • 9月2日
  • ^_^

    ^_^

    2人同時に泣くと、1人は泣かせたままにしてます(>_<)
    親がいる時間帯なら親が見てくれますがこれから、朝8時から夜20時まで1人なので2人同時に大泣きしたらどうしようーと思ってます(>_<)
    だいたいお腹がすいてくると大泣きする感じでミルクやおっぱいをあげたら落ち着きます。なので1人はミルク1人はおっぱいにしたり、親がいたら1人はあやしてもらったりと!
    準備が出来るまで大泣きしても仕方ないかと割り切ってます^_^

    今日もお風呂あがって、1人は0時、もう1人は1時まで寝ませんでした!笑
    大変ですがお互い頑張りましょうね♪

    • 9月3日
  • はるいち

    はるいち

    お返事ありがとうございます!

    双子育児だとやはりそうなりますよね💦
    里帰りが終わってからどうしようか心配でしたが、お話聞けて安心しました😢

    昼間お一人で双子育児されてるの本当に尊敬でしかないです😭
    今日もお疲れ様でした🙏🏻😭
    私ももう少し肩の力を抜いて、気長に2人の生活リズムが出来るのを待とうと思います!
    お互い頑張りましょう💪🏻💕

    • 9月3日
はるいち

コメントありがとうございます!
お返事が遅くなってしまいすみません💦

やはりそうですよね…頭では分かってはいるんですが、ここ最近午前中〜夕方くらいまでは寝てるか機嫌良くしてることが多くて、18時以降全く寝ずに抱っこをやめるとギャン泣き…そのまま0時を迎える…というパターンが固定されてきたような感じになっていたので、大丈夫かな?と心配になってました😵

両親のサポートもあるので、もう少し気長に待ちたいと思います!

ありがとうございます😊
頑張ります💪🏻✨