
生後2ヶ月の娘がいつもなら深夜だと、ちょっとぐずったら母乳をあげる…
生後2ヶ月の娘が
いつもなら深夜だと、
ちょっとぐずったら母乳をあげると
すんなり寝てくれるのに
今日は、珍しくギャン泣きでした。
泣き声にたいして夫は『うるさい』って
機嫌悪そうに起きて
泣き続けているとまた、
機嫌悪いアピールします。
私は、赤ちゃんは泣くの当たり前だと
思っているし
いつもと違う泣き方していたら
ミルクかな?
おむつかな?
抱っこかな?って
探る時間もほしいし
赤ちゃんは違う事すると
もちろん泣くし
うるさいって言われることに対して
完璧に泣かせない事なんてできないのに
なんなの?
って感じです。
でもこのイライラは過剰反応すぎですか?
普通うるさいって言う人は
当たり前のような事ですか?
- ママ
コメント

シンママ
毎日お疲れ様です💦
私の旦那も夜泣きに対応とかなかなかしない人ですが、さすがにうるさいとかは言いません!
子供が泣くと、寝返りとかしてるので起きてることは起きてるみたいですが文句言ってきたことはないです💦
旦那さんにそう言われてしまうと、焦って余計に赤ちゃんも泣いてしまうし、何よりお母さんにすごいストレスですよね💦

かおり
自分も眠いのにうるさいのわかってるのにうるさいって言われたら腹たちますね。
赤ちゃんは泣くのは当たり前なのに。
夫がうるさいって言ったらキレると思います。
-
ママ
さっき『あんた何?うるさいって』ってキレてしまいました。
赤ちゃんは泣いて訴える事しかできないのに
そんな事も覚悟の上でいとけよって
話し合いが必要ですね!- 9月1日

あんこ
それは腹立ちますね💦
全然過剰じゃないと思います。
誰の子かわかってないんですかね?
「うるさい!」じゃなくて「大丈夫?」でしょうが。
うるさいってのはママさんに言ってるんですか?赤ちゃんに??
どちらにせよ、私なら「他人事か!うるさくて耐えられないなら黙ってこの部屋から出ていって。赤ちゃんの世話してあんたの世話出来るほど余裕ないから、こっちに言われても困る。自分で何とかして下さい。」って、たたき起こして伝えますね。
-
ママ
大丈夫?の言葉欲しかったです。
多分、すぐ泣き止まさない私に対しても文句だと思います。
5分もしないうちに娘は寝てくれましたけど
これから夜泣きの時期もくるのに
心配です。- 9月1日
-
あんこ
心配になりますよね💦
それでなくても2ヵ月ってまだまだ昼夜の区別なく泣いて大変な時期ですから、本当にお疲れ様です😭
うちの主人は文句言ってきたことないですが、辛そうな態度をよくしてました💦
新生児期の赤ちゃん泣きまくりの頃、主人は仕事忙しいのに睡眠不足では辛いだろうと思い、夫婦別室を提案しました。
最初の頃は、寝かしつけ〜朝まで主人と別室になった事で、夜の不眠の辛さが共感してもらえず、別室にした事を後悔した時期もありました。
ちょうど2ヵ月の頃、あまりにしんどくて週末に寝かしつけを手伝ってもらうように徐々にお願いするようになりました。
現在は主人からの提案もあり、平日や飲み会の日は別室、翌日休みの余裕のある日は同室で寝てます。
また、週末の日中には寝不足で辛い時は私のお昼寝タイムを作ってもらってます。
主人の育児参加は積極的ではありませんでしたが、徐々に育児の機会が増えることで育児の大変さと赤ちゃんと触れ合う事の喜びを共有できるようになりました。
それに伴って、主人から率先して育児参加してくれる機会もどんどん増えていて、今とても円満です☺︎
うちの子は4ヵ月でも授乳間隔はまだ狭くて3時間おきですが、主人との関係が良好な今とても楽に暮らせている気がします✳︎
話し合ってみるだけでも案外良いように変化するかもしれないです!ファイトですよ♡
長文失礼しました💦- 9月1日
-
ママ
ありがとうございます。
話し合ってみますね!- 9月1日

ちょこ
え?はい?
なんなんですかね。
あたしなら即キレですよ(笑)
赤ちゃんは泣くことでしな表現できないのに
それをうるさいってひどいですね。
赤ちゃんにとっては○○してって
喋ってると同じですよね。
自分がしゃべっててうるさいって
言われたら嫌な気分になるのと
同じですよね😑
と、あたしは思います(笑)
いつもお疲れ様です🙇♀️
-
ママ
その通りですね!昨日で
うるさいって言われたの二度目なので
朝から説教しました。
意識がかわるといいですが
そもそもうるさいって言う発想が理解できないし
他人か?ってなります。- 9月1日

hello♡
「うるさい」じゃないですよね😣「どうしたんだろうね」と一緒に考えて欲しいですよね。2人の子供です。2人で子育てするべきですよね!
一度2人で子育てするべきだときちんと伝えていいと思います!
-
ママ
何度も二人の子どもだけどな?
って考える機会が多いです。
こんなに子育てに関して温度差があるのは何故??って感じです。
夫には母にならせてくれて、可愛い赤ちゃんを授からせてくれて感謝しています。ですが、二人で決めて作った子どもなのに、色々覚悟の上のはずなのに😢って思って…- 9月1日

はる
おつかれさまです。
逆に泣いてる〜
おっぱい〜
起きて〜って言われます。
-
ママ
そういうやり取りができたら嬉しいですね!
さっそく、朝から説教でした。- 9月1日
-
はる
わたしは赤ちゃんの泣き声より
飲み行ってる大人の方が
うるさいですけどね。
旦那さんは飲み行きますか?
いつもキレてるけど
今のあんたの方が
子どもよりしつこくてうるさいよ?
どうにかならない?
って。- 9月1日
-
ママ
本当は飲みに行く予定が残業が長引いて行けなかったので機嫌悪かったのかも?しれません。
泣き方も訴えるような泣き方になってきて逆に私は、可愛くて微笑ましく思えてきます。
最近、笑ってくれたり、返事してくれたりするからか、余計可愛くて
新生児の時の不安とは違う感情です😍
育児に関わろうとか、自分は見なくていいって感覚だから
うるさく感じるんでしょうね。- 9月1日
-
はる
うるさいって子供に八つ当たり......
わたしもそうです!😂
おっぱいほしさに泣く前の顔も
可愛くて可愛くてしょんないです💓- 9月1日
ママ
二人の子どもだし、娘が泣いてる事に対して、他人事だから言えるのでしょうね😢