コメント
☆★
うちもまだまだ支離滅裂で支援センターに行っても知らないママさんにタッチしたり、興奮しているのか❓一人で奇声をあげて拍手したり、赤ちゃんの持っているものを略奪したり色々です😂💦💦
510928
同じ月齢ですがうちも似たような感じですよ😊
最近少しだけですが公園とかで遊んでる同じくらいか少し上の子と多分遊びたいと思って「こんにちは」と言うんですけど「あそぼー」が続かなくてスルーされてます😅
多分3歳〜くらいとか2歳でも下に兄弟がいる子なら一緒に遊ぶ感覚がわかるんでしょうけどうちは1人なので難しいですね。
遊び場でも走ってる子の後を追いかけたりしてます。遊びたいけど遊び方がわからない感じですね😂
-
プーちゃん
回答ありがとうございます✨
お友達と一緒に遊んだりするのは3歳ぐらいからなんですね💡
支援センターとかでたまにお友達と遊んでる子を見ると不安になってしまって💦
でも最近は少し意識してるみたいで走り回ってる子を見ると遊びたそうに見てたり爆笑したりしてます(笑)- 9月2日
riri✩︎⡱
この4月から年少さんに通い始めました ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
先生に言われたのは、年少さんのとしのこは、まだお友達と遊ぶことができなくても普通だと言われました!✭
年中ぐらいからお友達との距離を縮めるそうです ◡̈︎
-
プーちゃん
回答ありがとうございます✨
来年度から満3歳児で幼稚園に通わせる予定なので、お友達と遊べず孤立したらどうしようと不安になってました💦
まだもう少し大きくなってからですね💡- 9月2日
-
riri✩︎⡱
年少さんみんな個別で遊ぶって感じでしたよー💓でも、やはり最近の子達は、進んできてるようで、うちのクラスはみんなお友達と遊ぶようになってきてるようです💦💦今から遊べるように、同じぐらいの子達と遊ばせた方が孤立とかはしないかもしれません💦💦(;_;)
参考程度に( ˶ˆ꒳ˆ˵ )- 9月3日
おいどん
うちも、そんな感じでした。
2歳までは保育園も行ってなかったので、遊び相手は親か祖父母だったってのもあって公園に行っても同じくらいの子とはあまり関わらず、むしろケンカしてました。
四月から保育園に行きだして、やっとお友達と遊んだり集団行動をしているのを見てホッとしました!
でも2歳くらいだと保育園の子見ていてもみんなで遊ぼうというより、個々に好きな事している様な子のが多いですよ!
うちも、年上のお兄ちゃんオネェちゃん大好きです!
-
プーちゃん
回答ありがとうございます✨
来年度から幼稚園に通わせる予定なので孤立したらどうしようと不安になってました💦
幼稚園や保育園だと毎日会う子が増えるから遊べるようになりますかね😊支援センターだと次いつ会えるか分からないし😅
やっぱりお兄ちゃんお姉ちゃん好きですよね💡
自分の出来ない動きをしてると興奮するみたいで楽しそうです(笑)- 9月2日
かもあ
一般的に友達を意識して遊べるようになるのは3歳以降と言われています。2歳までは1人遊びが主です。
これから少しずつお友達と遊べるようになってくると思いますよ😄
-
プーちゃん
回答ありがとうございます✨
お友達を意識するのは3歳ぐらいからなんですね💡
それを聞いて安心しました!- 9月2日
プーちゃん
回答ありがとうございます✨
やっぱりそんな感じですよね😅
お友達が遊んでるおもちゃに突進して一緒に遊んですぐ飽きての繰り返しで付いて歩くの大変で笑
☆★
付いて歩くと疲れちゃいますね☺️💦💦
プーちゃん
ホントに😅
おもちゃで遊ぶより走り回ったり滑り台したりのが好きみたいで室内なのに汗だくです(笑)
☆★
どこも同じなんですね〜🌷😊
少し安心しました🌸😃
プーちゃん
男の子はそんな子が多いですよね✨
私も少し安心しました😊
☆★
私もちょうど上の子のことで少し悩んでいる所でした💦💦
お話出来て良かったです🌷m(_ _)m
プーちゃん
私も毎日悩みが尽きないとゆーか、不安に思ったりしてたので😭
皆さんのご意見はホント助かってます💦