もうすぐ3歳の子供。生活リズムが整わないです。朝7時起床し、昼寝無し…
もうすぐ3歳の子供。生活リズムが整わないです。
朝7時起床し、昼寝無しで16時や17時ごろ寝てしまいます。寝ないように阻止するのは無理でした。夕寝は30分ほどで起こしますが、その後24時か1時まで寝ません。夕方に寝たままにすると必ず3時間ほどで起きてしまいます。翌日は朝なかなか起きず10時頃まで寝て、昼寝無しで22時頃に寝ます。そしてまた朝7時起床して⋯
この繰り返しです。
色々やりましたが、改善せず。1日中一緒にいる私がずっと寝不足で、自分の時間もないし参ってきています。もう改善するために色々とする気力もないですし、子供の夕寝と一緒に寝てしまうことも増えました。
どうしても子供が寝たあとにやることがある日など、翌日本当に体がしんどいです。
一時保育は行き渋りがひどくて辞めました。
疲れさせるために毎日外出して色々連れて行ってますが、数十分の夕寝で全回復されてしまい辛いです。
ただの愚痴ですみません。
幼稚園に行けば改善しますか?
- はじめてのママリ(3歳1ヶ月)
はじめてのママリ🔰
保育園に通わせてますが土日とかは特にそんな感じです!
昼寝なくて、夕方寝ると夜は寝ないです😅
保育園の日はむしろ疲れてるのか、運よければ8時半すぎには寝ますが、元気な時は22時とかまで余裕です💦
はじめてのママリ🔰
うちの子かな、、?ってぐらい同じなのと、月齢も全く同じです🥲
我が家は平日は保育園に通っているので少し違う環境ですが本当に生活リズムがめちゃくちゃです。
休日は朝8時から9時に起床、遠出で車に乗っていれば別ですが用事もなにもない日はお昼寝させたくても全く寝てくれず、じゃあこのまま夜まで頑張ろうと思っても18時から19時ごろにはまさかの爆睡。そのまま寝てくれたらいいのですが1時間ほどで起床。すっかり目が覚めてしまい結局日付まわるぐらいまでキャッキャと遊んでいます、、、
こちらが寝不足でしんどくなるお気持ちすっっっっごくわかります😭
保育園や幼稚園に行ったら変わるかと言われたら正直微妙なところです。
うちは平日保育園のためお昼はがっつり2時間のお昼寝。帰ってきたらそれはもう元気で結果寝るのは12時近く、、、。
けれど幼稚園ならもしかしたら少し楽になれるかもです!14時ぐらいに幼稚園から帰宅してそこから30分程度のお昼寝であれば夜も早く寝てくれるのかな?と!
コメント