※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4月生まれ、生後6ヶ月半の生活リズムについてアドバイスください🙇‍♀️な…

4月生まれ、生後6ヶ月半の生活リズムについてアドバイスください🙇‍♀️

なかなか生活リズムが整わず、このままで大丈夫なのか不安です。
現在の睡眠は1日12.5時間~14時間くらい、活動限界時間は2時間~2.5時間くらいです。

【日中の睡眠】
朝寝、昼寝①は30分程度ですっきり起きてきます。
昼寝②(もはや夕寝)が1.5~2時間くらい寝ます。
幸い、夕寝しても19時半~20時までには寝付くことが多いです。
来春には保育園に入れたいので、12~15時ころに長く寝るリズムになってほしいなと思っています。
成長するにつれて自然とそうなっていくものですか?🥲

【午前中の生活リズム】
午前のうちに離乳食と買い物や散歩を済ませたいのですが、なかなかうまくいきません。
そもそも離乳食の時間が決まっていないのが良くないのでしょうか?
8時くらいに朝一で食べさせるのも考えているのですが、私は朝が弱くてつい遅くなってしまいます…
朝寝の後の10時に食べるとそこから汚れた服や手足を綺麗にして着替えて…としているともう11時になってしまって💦
そこから買い物や散歩に出るともうお昼に…と毎日なってしまっています。
散歩や買い物などいつ行っていますか?特に、なかなか日中寝ないお子さんがいる方教えてください😭

ちなみにうちの子は敏感で外出中寝ることはほとんどなく、寝ても少しの物音や光で10分程度で起きてしまいます…。
せっかく寝たのに申し訳なくなります。
子どもの起きている時間に合わせて外出するようには心がけていますが、スーパーのタイムセールとか狙ってるとなかなかそうもいかず…ということも多いです。

【離乳食】
上の話と似てますが、離乳食は時間決めた方がいいでしょうか?
これから2回食にもなっていくし…
例えば10時に食べると決めていたけどお腹すいて8時半に授乳したとして、授乳リズムを無視して10時に食べさせるのか、多少時間が前後しても子どものリズムに合わせて8時半or11時半に食べるか…どうしてますか?

ぐちゃぐちゃな文ですみません💦
わかるところだけでも教えてください!みなさんの例が聞きたいです😭

画像のマークは
ピンク●:母乳
オレンジ●:ミルク
黄緑●:離乳食
緑◆:散歩・外出
水色◆:入浴
です!

11/3は親戚の家に行っていたのでリズムぐちゃぐちゃになってしまってます😭

コメント

はじめてのママリ🔰

1回食は10時頃と決めてました。
2回食は10時頃と15時頃。
お出かけする時など、時間が取れない時は、飛ばさしちゃってました(笑)
8時半に授乳したとして、10時に離乳食食べさせる場合は、授乳の時間を短くしたりです。
最初は食べることに慣れるのが目的で、栄養はまだ母乳からならので、そこまで厳密にやってなかったですが(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱり離乳食時間決めた方いいですよね…
    お出かけでスキップしちゃうと私かなりの高頻度になりそうで😭
    授乳時間を短くするのも確かにありですね!😳
    その場合、10時の離乳食のあとの授乳は離乳食食べてすぐ後か、次にお子さんが欲しがった時か…どのタイミングでしたか?
    最初は食べることに慣れるのが目的って言いますよね!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初はちびっとしか食べないので、そのあとはミルクあげてました!あんまり量飲まない子だったので、1回120くらいだったと思います。
    寝る前だけ頑張って160飲むかどうか…でした(笑)

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    だいぶ慣れて2回食なるくらいの頃はミルク飲まずって感じでしたか?🤔

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3回食になっても飲んで…たかな?
    3回とはいえ、まだ量食べれないので。
    でも、胃の容量が小さいので、段々ミルクの量を少なくしていった記憶があります。
    というか、段々残すようになったので…。
    1歳頃になる前後は寝る前の1回だけミルクあげてました。
    1歳超えたら虫歯の懸念があるので、ミルクはあげなくなりました〜

    • 56分前
はじめてのママリン🔰

朝ごはんの時間、決めてしまった方がいいと思います!
2回食、3回食になった時にまた時間で悩んでしまうと思うので💦
朝寝してしまうとのことですから、朝寝前にお母さん頑張って準備、食べてしまって寝てもらった方が後々楽かなと思いました🤔
うちは9時に一回食、2回食になったら夜18時頃に2回目、3回食になる時期にもう少し早く起きてくれるようになったので、朝8時、お昼を12時には食べられるようにしてます!(夜は18時のまま)
次の食事まで4時間開けなきゃなのでそのくらいになるかなと…あとおやつも入ってくるので色々考えてうちはこんな感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    確かに、2回食考えてましたがゆくゆくは3回食+おやつですね😱
    失念してました…
    3回食のリズムを意識して時間決めていくのも大切かもしれないですね🤔
    うちも決めてみたいと思います!まずは2回食なので朝8時頃と夜18時とかかな…
    載せた画像の話なんですが11/2(日)に珍しく早朝5時に泣いて起きて7時に再度寝ちゃったんですが、もしそういうときがあったらどうしてたかもお聞きしたいです💦
    思い切って起こしちゃいますか?
    せっかく寝たのに起こすのもかわいそうだなと思って寝かせてしまったんですが😭

    • 1時間前
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    他の方仰るように、直ぐにこれで固めなきゃって決めすぎもママさん疲れちゃうので、この時間までに食べさせたいな、から始めていいと思いますよ☺️
    うちも5時、4時に起きて6時に再入眠する事ありました!ただ9時には起きてくれたので、起きたタイミングですぐ離乳食にした感じです!
    グラフで言う3日、4日の時がいい感じかなと思いました!(8時、9時頃食べられ出るようなので!)

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔確かに難しく考えすぎだと夫からも言われました…笑
    遅くてもこの時間、と考えたら私でもできそうです🙆‍♀️
    3、4日を意識してみます!ここ数日は育児本のとおりに10時頃あげてみた方いいのかな…と手探りでやってみていたので…
    参考になります!ありがとうございます😭💕

    • 49分前
akane

生活リズムが安定したのは1歳過ぎた頃でした。それまでは安定しません。
食事の時間は決めていましたが、子どもの起床時間やお昼寝の時間と被った際には時間を調整していました。
産休明けで復職してフルタイムで在宅勤務していたこともあり、買い物はネットスーパーにお願いしてあることが多かったですが、秋には、お昼休みの時間あたりにベビーカーと抱っこ紐で買い物がてらお散歩することもよくありました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!1歳すぎまで安定しないんですね🥲
    いろんな育児本とか見ると4ヶ月頃からリズムつき始める…とあったのでいつ頃整うのかなぁと思っていたので、参考になります!
    寝る時間・起きる時間と被った時はどう調整していましたか?
    寝る前に食べる、起きたら食べる感じですかね?🤔
    お昼頃にお散歩してたんですね!在宅ワークの合間にそれはすごすぎます😭✨

    • 1時間前