

YK
70人くらいで400万くらいだったと思います(^^)
ドレス・タキシードはお金に妥協せず選んで、料理や装花は全て中の下くらいのものにしました。

ayu
私は70人くらい招待しました(●´ω`●)
お金をかけたところは旦那も私も好きなアーティストが同じでして、まだそんなに有名ではないですがそのモノマネ芸人を呼んで余興やっていただきました😂
節約したとろは特になかったです!一生に一度だからってことで全体的にほどほどにお金をかけたって感じでした!

ayu
ちなみにトータル500万くらいでした💦

退会ユーザー
親族だけでしたので20人
費用は200万でした!
ドレスとご飯にはお金
かけました💕
節約したところは装飾のお花
と招待状は自分で作りました!

ko
家族のみ挙式と会食しました。
20人ほどで45万ぐらいでした。
人数が少ないこともあり、ペーパー類は自分たちで用意。
作れる物は全て作りました😰
プラス5万程はペーパー類や手作りでかかりました🙋
見積もりの際は最低限しか含まれてなく最終見積もりでだいぶ上がるので、オプションで付けそうなことは最初から入れて貰ってるといいと思います😊
ブライダルインナーなどピンキリなのであまりこだわりなければだいぶ抑えられます😊

なるみ
レストランウエディングをしました
人数:58人
金額:280万
お金をかけたところは
料理、ドリンク、引き出物。
料理は余るくらい用意したので大好評でした!
節約したところ
招待状の宛名書きは自分で。
料理にデザートが沢山あったので、ウエディングケーキは1番ランクの低い物に。
映像演出無し
お色直し無し
カメラマンは頼みましたが、集合写真は無しにして式中のカジュアルな写真だけにしました🤔
こんな感じでしたε-(´∀`; )

ちゃん
65人程度で400万弱でした!
式場は絶対にしたい場所があったのでそこは譲らず、ですが仏滅フェアみたいなのをやっていたので仏滅に式を挙げ、ゲスト30人名分の食事料金が半額だったのと、プロフィールムービー、エンドロールをプロの方に無償で作ってもらいました!
食事はゲストの方の一番の楽しみだと思うので良いのにし、プロのDVD撮影は辞めて甥っ子に頼みました。
なので節約したところと言えば仏滅に挙げたのくらいでしょうかね🤔
-
ちゃん
あ、あと神前式だったので挙式は白無垢、披露宴はお色直し無しでカラードレスにしました!
- 8月31日

れっぴー**
80人招待で600万ぐらいかかるところを特典とか色々駆使して450万でやりました😊
お金を掛けたのは料理と引き出物です✨
節約というか、もともと手芸や工作が好きなのでたくさん手作りしました🎵

ちい
40人くらいで400万でした!
1番料理にお金をかけました!
節約は自分でプロフィールムービーを作ったり、招待状を手書きしたりでした!
ウェディングケーキもシンプルな物に😂

はじめてのママリ🔰
100人くらいで400万いかないくらいでした!
お金をかけたところは、料理や引き出物など、きてくれた方に対してと、写真や映像など思い出に残るものです。
節約したところは、もともとそんなにこだわりがなかったので、ドレス、指輪、ネックレス、髪飾り、ティアラ、ネイルなどは最低限で安っぽく見えないものにしました。装飾品については見て値段がわかるものではないですし、あえて聞くような人もいないと思うので安くすませました!
友達がわたしの後に結婚式をするということで色々聞かれて答えましたが、全然安物に見えなかった!!とビックリしていました(^^)
結婚式の準備頑張ってください!

♡
80人で550万でしたが、
キャンペーン割引で
450万になりました💸
お金かけたところは
料理とドレスです👗
節約したところは
オープニングムービーと
プロフィールムービーは
友達に作ってもらい、
小物とか自分たちで
作れるようなものは
なるべく作るようにしました!

まりっぺ
70人くらいで400万ちょっとだったと思います😊
お金をかけたというよりこだわった所は引き出物とスイーツブッフェとブーケです💡
ペーパーアイテムは追加金無しでできるものから選びました!宛名書きも自分でしました!!
ウェルカムコーナーもドラジェを置いたり自分で作ったりあまりお金がかからないようにしました!!
あと二次会のドレスはネットで5000円くらいのにしました笑

だっこちゃんまま
100人ちょっとで、450程でした💡
料理、両親へのプレゼント、ブーケは妥協せず、ペーパー類は自分たちで作りました👌

ママリ
ホテルで式と披露宴、230万ぐらいです!
お金をかけたのは、料理、飾花、ケーキ、花火です!
節約したところは、招待状(全部自分たちで用意)、スナップ写真(アルバムは作らずデータのみ、後に自分たちで選んで作成)、アクセサリー(母にもらったもの)
白無垢→カラードレスでしたが、色打掛はなしにしました!

ママリ
50人弱ぐらいでした!

マリマリ
80人で500弱くらいでした。
ゲストのため料理と引き出物にお金をかけました!
花や式場内の装飾は節約しました。
ペーパー類やウェルカムボードは自分たちで手作りしました😊💕
大変だったけど、節約にはなったと思います!
地域で金額が違ったりしますよね!
うちは名古屋なので若干割高なのかなと思ったりします😅

その
90人で350万
プラス、お車代、手作りの飾り代、両親の着付け代など雑費で、結局400万くらいになったと思います^ ^
お色直しをしてからの、キャンドルサービスや、スモークなどの演出は付けませんでした!
そのかわり、自分達で100均のサイリウムを大量に買って、リボンをつけて、それを会場のゲストに振ってもらいながら入場しました!
↑カラードレスの色を予想してもらって、受付でその色のサイリウムをあらかじめ1人一本取ってもらって、再入場の時に会場を暗くしてから、ゲスト90人が一気にサイリウムを折って光らせる演出は「綺麗だったー!」と好評でした^ ^
また、同じく受付で、カラードレスの色を予想して投票してもらって、後から正解者に抽選でプレゼントが当たる企画も合わせて行いました^ ^
-
その
オープニングは自分たちで作りましたが、エンディングはプロにお願いして、式当日の朝からの映像をその場で編集して、流してもらいました!
- 8月31日

a
皆さま回答ありがとうございます😊参考にさせていただきます!
コメント