※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひとみん
子育て・グッズ

赤ちゃんの泣き声で起きられなくてショックです。頻回授乳で寝不足もありますが、起きられない方っているんでしょうか。

生後8日目の赤ちゃんを育ててます。
寝始めだったからか、赤ちゃんがギャン泣きしているのに気付かず寝ていました😰
里帰り中で、母が隣の部屋で寝てるので私を揺すって起こしてくれました😰
実は今日の昼も同じことがあったんです…
赤ちゃんの泣き声で起きられなかった😰
ショックです…
頻回授乳で寝不足なのもありますが、ちょこちょこは寝てるんです。

起きられない方っているんでしょうか…😰

コメント

ru✩.*˚

私は👶🏻が少し動いただけでも
起きてました😂
恐らくほんとに疲れきっているんだと思います💦毎日お疲れ様です😭
寝れる時に休んでくださいね😭💦

  • ひとみん

    ひとみん

    コメントありがとうございます!
    あの後少し寝たり起きたりをまた繰り返してました😵
    そんなに疲れてないと思ってましたが、体は思った以上に疲れているみたいですね💦休める時に休んでお世話していきます✨

    • 8月31日
ぐぅちゃん

実家にいるという安心感もあるのではないでしょうか?私も里帰り中は、気を張っているつもりが、母がいてるからとどこかで油断していたようで、起こされるまで気づかなかったこと何度もありました(;^o^)ひどいときは、母が声をかけても起きず、母が母乳を諦めて朝まで何度かミルクをあげてくれていたり……。お疲れさまですm(_ _)m

  • ひとみん

    ひとみん

    コメントありがとうございます!
    実家の安心感、あるかもしれません😅ぐぅちゃんさんも気付かなかったことあるんですね!女性は赤ちゃんの声で起きられると聞いていたので、起きられなくてショックで…💦
    やっぱり体は疲れてるんですね😅

    • 8月31日
もにか

私も産後1ヶ月は時々そういうことがありました😭振り返ると出産の体への負担は思ってるよりも大きかったんだなぁと思います。

1ヶ月過ぎて体調が落ち着いたら、naさんと同じように👶が少し動いただけでも起きるようになって、眠れず困ったくらいです😂

休めるときにしっかり休まれてください!!

  • ひとみん

    ひとみん

    コメントありがとうございます!
    自分ではそんなにキツくないと思っていたんですが、意外と負担は大きいようです😰
    少し動いて起きられるようになるんでしょうか…💦
    元から目覚ましが聞こえず、旦那がよく消しています😅
    冗談で赤ちゃんが泣いても気づかないかもーなんて言ってたら本当に気がつかなくてショックでした…💦
    旦那にこのこと話したら、やっぱり!って言われるんだろうなぁ😅
    休める時に休みます✨

    • 8月31日
shuuまま

わかりますよー(T-T)
今は神経がとがってるのか、慣れたのか、寝ぼけた小さい声でもバッと起きてしまいますけど💧
1ヶ月近くなって慣れない疲労がたまってたのかアラームも聞こえないし、知らない間に寝てて起きたら赤ちゃん泣いてたり😅
自分も情けないなぁと思ったりしましたけど、疲れてる証拠ですよ💧
そりゃあそうです😅

  • ひとみん

    ひとみん

    コメントありがとうございます!
    みなさん、小さい声でも起きられるようになるんですね!
    ギャン泣きだったのに起きられなかったことにビックリ&ショックで…💦
    でも疲れますよね💦
    お母さんって大変だと改めて思いました😭

    • 8月31日
せりちゃん

わたしも普段はふにゃふにゃした小さな声だけでも起きてたんですか、1度だけ旦那に起こされたことがあります💦

ひとみんさんも体が疲れきっているんだと思います😭
里帰りもされているようなので安心感もあるのではないでしょうか💦

寝れるときに寝て、里帰り中はお母様に起こされても甘えていいと思いますよー!

  • ひとみん

    ひとみん

    コメントありがとうございます!
    せりちゃんさんも起こされたことあるんですね😢
    お疲れだったんでしょうね💦
    里帰りの安心感もあるのかもしれません💦
    母からもそういう時もあるよと言われて私も慣れるまで甘えさせてもらおうと思います😢

    • 8月31日