
5ヶ月の赤ちゃんが寝返りをして安心して眠れない状況。仰向けで寝かせると必ずうつ伏せになり、不安がある。寝返り防止クッションは使えず、乳幼児突然死症候群の心配もある。ベビーベッドで寝かせているが、他の方はどうしているかアドバイスを求めています。
こんばんは。もうすぐ5ヶ月になる女の子を育てています。
寝返り、寝返り返りをマスターし、寝かせると必ず寝返りをしてしまいます。
仰向けで寝かせても、必ずうつ伏せになってしまい、顔は横にしてますが、不安で眠れません。
仰向けでは寝られないようで、どんなに直してもうつ伏せになってしまいます…。
お着替えのとき、オムツ替え(うんちのときは不思議としません)の時、所構わず瞬時に寝返りしてしまうんです…。
仰向けでいることはもう殆どありません。常に寝返りの状態で過ごしていて、ズリズリ既に動くようになり、どうしても仰向けでは居てくれません。
乳幼児突然死症候群は、うつ伏せで熟睡することにより呼吸を忘れ、亡くなってしまうと聞きました。
寝返り防止クッションも窒息が怖くて使えません。
また、我が家はベビーベッドで寝かせています(親もベッドです)。
皆さんはどうされてますか?アドバイスをよろしくお願いいたします。
- 小春(7歳)
コメント

あい
うちも同じです💦
心配になりますよね…
顔を横にしてるならいいかと最近諦めました…😅
一緒に寝て、生存確認を定期的にしてます。その方が何となく安心します。
ただ寝相が信じられないくらい悪くて困りますけど…
オムツ替えはウンチは絶対自分が替えて欲しいからですよね笑
うちもそうでした!😰
最近はウンチでも割と暴れますが、おしっこだけよりはやっぱり大人しくしてます。
オムツ替えの時は何かお気に入りのおもちゃなど持たせたらどうでしょうか。うちはオムツを持っててもらいます。そうするとお利口です😅
履かせる時は取り上げちゃうので、暴れますが笑
あんまりアドバイスになってなくてすみません!💦💦

ふありん
うちも下の子がそうです!
うちは同じ布団で添い寝してるのですがふと見ると横向きかうつ伏せになってます💦けど口と鼻が布団についてなければいいかなー、と思ってます。
とりあえず対策としては丸めたバスタオルをお腹の位置くらいに両脇に置いて完全にうつ伏せになって顔が布団につかないようにしてます!
-
小春
ご回答ありがとうございます。
我が家も口と鼻はマットにはついてないので大丈夫ですかね💦
それでも不安なので頻繁に確認してしまいますが💦
バスタオル参考にさせていただきます!寝返り前に、丸めて置いておくということですよね。
また、娘と布団で寝ることも検討しようと思います。
ありがとうございました。- 8月31日
小春
ご回答ありがとうございます。
そうですよね💦直しても直しても、瞬時にうつ伏せになってしまうので、どうしようもないですよね…。
私も不安で頻繁に確認してます!それしかないですよね💦
それか別部屋で、娘と2人で布団で寝ることも検討しようと思います!
うちの娘も寝相がとっても悪いです💦
なるほど!今度からおむつを持たせてみます!
着替えもオムツ替えも一苦労ですよね💦
ありがとうございました。
あい
ホント数秒後にはもううつ伏せとかになっててなんで!?ってなります😅
フワフワな物とかは避けて、物や布団も最小限にしておけばとりあえず大丈夫かなぁと思います💦💦
寝相は信じられないほど悪いのはなんでですかね笑笑
うちはどうにかベッドで寝てますが落下が怖いので布団のがおススメです😰それこそ眠れません…
いつも触らせてもらえないオムツなので喜んで持っててくれます笑
最近は飽きた見たいですが、おしりふきとかも好きでした😊💕
こっちが、元の体制に戻すのを遊んでもらってると思ってるっぽいです😂💦
小春
すごく分かります!一瞬ですよね 笑
そうですね、就寝環境に配慮して寝かせます!
何か楽しい夢見てるんですかね😊
オムツ替えのとき、おしりふきやオムツに興味を示すので、さっそく次回から実行させてもらいます!
確かに仰向けに戻すとき、娘ニヤニヤしてます!そういうことなんですね!
ご丁寧に本当にありがとうございました。